※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが低緊張と診断された場合、その後の成長について教えてください。自閉症などの障害があったかも知りたいです。

良性の低緊張だったお子さん、その後定型発達で成長されてますか?
家族でない知り合いのお子さんなどのことでもいいです。
それとも自閉症や何か他の障害だったりありましたか?

1歳9ヶ月の子供が軽い低緊張っぽいと専門の小児科で言われていて気になってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

4人目がそうでした!
いま4歳ですが発達問題ないです!
歩いたりの運動発達は遅かったです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低緊張だとやっぱり運動発達遅れますよね🥹
    小児科では、低緊張な子の中には自閉症だったりする子も割といるから経過見ていかないとね。と言われて不安です、、
    精神面もゆっくりですが1歳半過ぎてから急成長し始めました。
    でもまだ発語は数個単語言うぐらいで遅めなのでほんとに心配です😥
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは歩く以外に遅れている部分は無かったですか?

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉もゆっくりでした!
    ただどこにいっても問題ないといわれていました🥲💦結果的に問題なかったですが、当時はかなり遅いなーと上3人をみてもおもってました!!

    • 7月12日
  • ママ

    ママ

    横から失礼します💦
    下の子が低緊張と診断されているのですが、お差し支えなければお子さんどのぐらいから歩行出来るようになったかお教え頂けませんでしょうか?🙇‍♀️

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    歩いたのは1歳3ヶ月です!
    4人目だったのもあり違和感にはやめに気づいてリハビリをかなり小さいうちからはじめたので歩行は遅れがそこまででたしがハイハイおすわりとか遅かったです😂

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも言葉もゆっくりですし、1歳半から精神面はだんだん成長し始めた感じで遅かったので心配です😟
    指さしはしていて、コミュニケーションや意思疎通は取れているように思うのですが低緊張の子は自閉症の可能性もゼロではないということを聞いてしまうと、、
    はじめてのママリ🔰さんは上のお子さんが3人いて早くに気付けたのと、リハビリができたのはとてもいいですね😊
    ちなみにリハビリは医師から紹介されたりなどですか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じぐらいの月齢で同じように診断されている状況ですかね🥹
    うちも1歳9ヶ月ですが、まだ歩かずで、数秒手を離して立てますがすぐ尻餅ついてしまいます、、
    お座りが10ヶ月と遅かったところから不安になり、つかまり立ちが1歳ちょうど、伝い歩きが1歳2ヶ月頃、でそこからずっと少しずつしか進化無しです🥲

    どの病院や小児整形でも足の力も強いし筋肉もしっかりしてるから筋肉や足には異常無いと言われ、、
    つかまり立ちはプロ級だし、壁でも伝い歩きしてるし、階段もソファも高いベッドも登る、室内のベビー遊具の滑り台も横のジャングルジムに掴まりながら下から上まで伝い歩きで登れたりなどで、ほんとになぜ歩けないのか親としては不思議です😨

    ママさんのお子さんは精神面や他に遅れなどは無かったですか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも言葉だけが遅くてコミュニケーションは取れているかんじでした!言葉が完全に追いついたなとおもったのは3歳頃です😌自閉症とかに関してはわたしも心配していて専門医がいるところの小児科で診てもらいました!専門の先生だと大体ファーストコンタクトで何か持っていそうかどうかわかるみたいなので、一度受けてみるのもアリかなとおもいます😌リバビリは医師から紹介してもらったところで受けました!

    • 7月13日
  • ママ

    ママ

    お忙しい中お返事ありがとうございます!歩行の時期だけ見ると全然問題ないように思えますが、ハイハイとおすわりが遅かったらやっぱり不安に思いますよね💦大変参考になりましたし、希望にもなりました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月13日
  • ママ

    ママ

    我が子も同じような感じです🥺1歳10ヶ月、もうすぐで1歳11ヶ月になりますが、まだ歩かず座った状態から2秒くらい立てるって感じです💦
    お座りが7〜8ヶ月、自分で座るのが10ヶ月、ズリバイが1歳1ヶ月、ハイハイが1歳3ヶ月、伝い歩きつかまり立ちが1歳5ヶ月で、初めてのママリさんのお子さんより遅れていると思います🤔聞いた感じだけですけど、お子さんすぐにでも歩けそうな気がします💡

    リハビリ(PTとOT)は1歳2ヶ月頃に開始して2週間に1回のペース、小児科専門医の先生の診察も3ヶ月1回のペースで受けています。

    ハイハイし出すまでは本当に簡単な指示(ちょうだいとかも)も分からず、自分で食べようともせずって感じで全体的に遅れていましたが、今は少ないながらでも発語はあって、お歌を歌ったりしています。遠城寺式の発達検査も受けた結果、社会性や手の動きなとは月齢相当で、発語は少ないながらにも許容範囲という感じで、運動面が顕著に遅れてるって感じでした💦
    私も自閉症などが心配だったのですが、先生曰く可能性はかなり低いとのことでした。今は運動面が追いつくことを願うばかりの日々を過ごしております。

    • 7月13日