
育児と仕事の両立で悩んでいます。短時間勤務制度を利用したいが、希望通りの時間で働けるか不安です。周りに情報がなく困っています。助言をお願いします。
二人目を産んで復帰して来週で半年。
その間
熱や保育園の行事などで休んではいたものの
なんとかやってこれてた
それは親の協力があってこそ!
そんな中、残業できなかったり
休出できなかったりで
やっかみを言われて
心がやんでいました
そんな時
子供が熱を頻繁に出すようになり
私も仕事を休むことが増え
自分自身も色々悩みすぎて
疲れてしまいました。
そのため仕事を辞めたいと上司や先輩に話したところ出来れば残ることを考えてほしいと
言われました
私自身、仕事が嫌いではなく
むしろ仕事を頑張りたい!と思うタイプで
残ってほしいといわれ辞めるか残るか
悩んでします💦
現在は8時20から17時20のフルタイム
+週に1回から2回の二時間残業で
勤務しています。
残ってほしいといわれ
私もできれば残りたいという思いがあり
短時間勤務を希望しようかも思っているのですが
その短時間勤務での時間はこちら側の希望時間は
適用されたりするのでしょうか?
長々とすみません。
周りで短時間勤務制度を活用している方が
おらずどうなのかなと気になってしまいました。
わかるかたいらっしゃったらコメントお願いします🙇
- 2児まま(8歳, 11歳)
コメント

rinrin
時間短縮に関してはその職場がOKをだせばできると思います!
ですが今の時点で周りの方の理解がないのに、時間短縮したら尚更働きづらくなるのでは?と思いました💦
私はパートでしたが、辞めたくて相談したら同じように週一でもいいから残って欲しいと言われ残りました。
ですが週一にした所で辞めたい気持ちは変わらず、しかも残って欲しいと言った上司は違う店舗に異動になってしまい、味方がいなくなって周りの当たりが強くなり働きづらくなり結局辞めました。
時間短縮しても子供が体調を崩したら休まなくてはならないですし、理解のない職場で働くのは大変だと思います(/ _ ; )
2児まま
コメントありがとうございます!
理解がないのは
私の部署の
一人だけなんですよね😅
それ以外の人は残業があまりできなくても休んでも有休があるなら
自由にどうぞというかんじで‥‥
私の親も旦那の親も全く見れないってわけではないので
初めから知らないところでパートで始めるよりも
時短勤務で下の子が3歳になるまでは働ければいいなと思ってしまいました😅
時短勤務にしても
自分の負担が大きければ辞めることを
考えてみようかなと😅
辞めるか続けるか
パートで違うところを探すか
悩み所です😅