
子供や旦那にイライラしてしまう原因がわからず困っています。虐待の影響も心配。同じ経験の人やアドバイスを求めています。
上2人に常にイライラしてしまいます。
・声掛けても聞かない
・呼んでも来ない。
・おもちゃ片付けようねー って言ってもなかなか片付けてくれない。
・お風呂上がりいくら声掛けても服着ずに走り回る
少し前までこんな事でイライラしなかったのに。。
なんでこんなにイライラしちゃうの?
って自分に腹が立ちます。
保育園から帰ってきて
寝るまでの少ない時間なのに
ニコニコ(笑顔で居ないと!と努力して)しては
ゆう事を聞かないからと怒鳴りそれの繰り返しです。
こんな自分も嫌です
3番目が出来てから少し余裕が無くなってきたからかな?
とも思うのですが、
子供だけでなく 旦那にも 小さなことでイライラ。
イラつかない日や怒鳴らない日はありません……
小学二年生の頃までは
半分虐待のような感じで育ったこともあり
自分も子供達にいつか手を出してしまうのではないか。
と怖いです
同じ感じ人や
考え方をこう変えたらいいよ。とか
こうやってやり過ごしてるよ。など
教えて頂けると支えになります。。お願いします
- るるる(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

あいこ
はーい。一緒です😅
まず、言うこと聞かない😡笑
イライラしまくり😭
言うこと聞かなさすぎる時は、
オバケの家(物置)連れていくぞーっと半分脅してます😅

退会ユーザー
ウチは、2歳児1人ですが、出来たら褒めるを繰り返しています^ ^
それを何回かすると、おもちゃも片付けられますし、言う事もイヤイヤ期真っ只中なので、全部は無理ですが、比較的きいてくれますよ^ ^
-
るるる
次男も赤ちゃん返り+イヤイヤ期のようです(´°▽°`)
やっぱり褒めることは大事ですよね。- 7月11日

みぃママ
分かります‼️上の子の赤ちゃんがえりで毎日イライラしてます。
言うことも聞かないし、寝不足でゆっくりしたいのにノンストップでしゃべり倒します。少しだまってくれ...。
うちは2番目ですが、産まれて余裕がなくなりました。
子供が増えてあきらかに私の負担だけ増えました。旦那は変わらない。←仕事だから仕方ないんですけど。なんだかモヤモヤ。
私も半分虐待のように育ったので、手を出さないように気をつけています。
とにかく、上の子に競争させるようにしていますよ。下の子がミルク飲み終わるのと上の子が着替えが終わるのどっちがはやいかとか。下の子は競争してるつもりは全然ありませんが(笑)
-
るるる
おしゃべりが大好きなんですね😊
競争もいいですね♡♡
たまにさせるのですが
たまに遊びに変わっちゃったり。。
着替えができないと結局私の仕事が増えたり。。(笑)
でも同じ様な方がいるんだ。
って思えるだけで支えになります(´;︵;`)
ありがとうございます!- 7月11日
るるる
コメントありがとうございます😭
物置などがあるといいですね!笑
私の家では節分の時とても鬼を怖がっていたので、鬼がくるよ。鬼呼ぶよーと脅してます😅