![okj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31w初マタで、糖負荷検査で高値が出た。妊娠性糖尿病の可能性があるか心配。食事に気をつけているが、辛い。精密検査後の対応が不安。
31w初マタです✨
昨日、糖負荷検査で基準値の140をはるかに超える185とゆう数値が出てしまいました。来週、精密検査です(*>ω<*)
因みに昨日の検査前、朝食オッケーだったのでバナナとカフェオレを食べて行きました。
やはり、妊娠性糖尿病の可能性が高いんでしょうか…ショックです。昨日から具沢山野菜スープをしっかり食べて炭水化物を抜いて、野菜中心の食生活にしています。大好きなパンを抜くのがとても辛いですが、とりあえず来週まで我慢すべきでしょうか…?
食べる順番をしっかり守り、最後に少し食べる程度だったら大丈夫でしょうか…
精密検査でさらに引っかかると、内科にも行かないといけなくなり、ひどいようなら入院してかなり厳しい食生活になる言われました。
はぁ、今まで悪阻もなく何でもモリモリ食べていたので正直辛いです。体重は妊娠前より➕5キロ程度。お腹のベビちゃんも1600gと平均です。
- okj(7歳, 9歳)
コメント
![もちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちゃん
私も糖負荷試験で同じような数値が出て、再検査となり、妊娠糖尿病と診断され転院して、食事療法をしました。まさか私がと、当初はかなりショックで泣きました。
でも、妊娠糖尿病だと赤ちゃんに影響が出てしまったりするので、もしそうなら早めに治療などをした方がいいので、食事などはいつも通りで検査をした方がいいと思いますよ。ちなみに、尿糖は、出てますか??
![のりごろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりごろう
私も一度食べてきて良いよーと言われ検査したところ再検査に。後日再検査の際には朝食を食べずに検査したところ問題なしでした。
食べた時間や食べたものにもよると思うので次回の再検査では食べずに行ったほうがきちんとした結果がでると思いますよ~
-
okj
返信ありがとうございます!
来週は、朝食抜きで来てくださいと言われているので、空腹時の血糖値も測るんですよね。
それと、ブドウ糖飲んで一時間後と二時間後の採血となります。
あー何とかクリア出来ますように…- 11月26日
okj
返信ありがとうございます!
尿糖はマイナスです。
GOママさんは、食事療法で改善されたのですか?出産は普通分娩でしたか?
糖尿病だと産まれて来た赤ちゃんが低血糖になって痙攣を起こす事もあると言われました…元気に産んであげたいので食事療法頑張りたいです(*>ω<*)
もちゃん
尿糖がマイナスならまだ、確定はされないような気がします!
食事療法を産む直前までして、産む直前まで血糖値を測っていました。陣痛中も(;^_^A
そして、産まれた後すぐに赤ちゃんが低血糖じゃないか、測ってくれていました。分娩は自然でしたよ!
糖尿病だと、赤ちゃんが巨大児になってしまったり、お腹の中で亡くなってしまうことあると聞いて、本当に産まれるまで心配でした( ; ; )でも、内科の先生の指導のもときちんと食事療法していたら、赤ちゃんも何も問題なく元気に産まれてきてくれました!食事療法は、摂取カロリーでコントロールするものや、私の場合は、1日3回の食事を6回に分けて、食べてました。なかなか大変でしたよー
でも、糖尿病じゃないといいですね( ^ω^ )
okj
ありがとうございます!
この年末年始を過ごすのに食事療法ってちゃんと出来るかなぁと心配になります。誘惑が多すぎて…💦そんなに血糖値測るんですか。すごく大変なことなんですね。でも、お腹で亡くなってしまうなんて辛すぎるので食生活の改善ぐらい頑張ります〜(*>ω<*)