※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIRIMO
子育て・グッズ

育児で疲れている女性がいます。赤ちゃんが泣き止まず、自分の育て方に不安を感じています。1人の時間が欲しくて悩んでおり、主人が帰宅が遅いため、ほぼ1人で子育てをしています。どうしたらいいか悩んでいます。

みんな、どうやって育児乗り切ってますか?

産後間もないのに、すでに心身共に疲れてます。

ギャン泣きが続き、何をしても泣き止まない、寝ない、おっぱい飲ませる時も泣きがやまず興奮気味だからくわえれず飲めない…

私の育て方が悪いのかな?とさえ思ってしまう日々。

可愛い我が子。望んでいた我が子。
なのに、1人の時間が欲しくて仕方がない。
離れたいとまで思いはじめ、一時保育があることを知り、早々に預けたいとまで考えてしまう。

ダメなママですよね…

どうしたらいいんだろ。

頼れるのが主人しかいないけど、毎晩帰宅が遅いのでほぼ1人で子育てしてるみたい。

コメント

しぃ君ママ

私は赤ちゃんと一緒に泣いてますよ🎵
吐き出すところがないので😅
何をしても泣き止まないなら
抱っこせず2~3分泣かせて
ビニール袋でぐしゃぐしゃって優しく
音をたててみてください⤴
羊水の中にいたときの音らしくて
落ち着きますよ😄

3boysMAMA◡̈♥︎

実家は頼れないですか?

私も全く同じ状況で産後1〜2ヶ月は、うつになりかけました。。

慣れない育児で大変なのは当たり前、お母さんのお腹の中から急に外に出て、不安になるのも当たり前、なんですが、それが頭の中では分かってても心がついていかず、本当に辛かったです…

2人目も出産後、その辛さを味わうかと思うと恐怖だと思うほどです。。

そんなお母さんがほとんどだと思います!
ママ1年目なんですから、仕方ないんですが、1人で抱え込むと膨大なストレスになりますよ(。ŏ﹏ŏ)

  • とぅる

    とぅる

    しんどい時ですね。お疲れさまです。その頃って、赤ちゃんを育てることに必死だったような気がします。よく泣いてたし、あんまり寝なかったです。家の中を歩いて回ったり、ゆらゆらしたり、スクワットしたりしたら寝ることもありました。
    お腹いっぱいで、泣いておっぱいくわえないことも、あったかも。

    私は、2ヶ月になるまで里帰りしてて、家族に助けてもらってました。誰かに頼りないと、やってけないです。ダメな母ではないです。1人でされてるのは、本当立派です。

    • 11月25日
ぴーちゃん

赤ちゃん、眠たいのに寝れないとかですかね??
スリングとか抱っこ紐をうまく活用していくといいですよ☆

なぜ育児が辛いと感じるのかは、自分の要求がことごとく通らないからだそうです。
眠いのに寝れない、トイレに行きたいのに行けない…

それも最初だけですよ😅

お腹が空いてギャン泣きになる前に、おっぱいを早めに咥えさせたり、ミルクを足したりしてはどうですかね?

一時保育は早くても2ヶ月くらいからかと思います💦
旦那さんに見ててもらって、1時間でも離れるとリフレッシュ出来ますよ!

うちも朝6時に出て今ようやく帰ってくるコールが来たので10時近く。こんな毎日で出張も多いです😿週末からひと月いないので😅

でも、無い物ねだりしても始まらないので、家事は手を抜けるぞー!一緒に昼寝しちゃおう♡と前向きに考えています☆
その分いるときは手伝ってもらって、息抜きしてください☆

きみのすけ

私も何ヵ月もそんな状態で旦那ともしょっちゅうぶつかって喧嘩して私の体調もより悪くなってきて実家へ一ヶ月かえりました。
時が解決してくれると思いますが当時は辛くて仕方なかったです。
旦那の帰りもうちも遅いです。
子供と二人の時間が長すぎて旦那が帰ってくる時間は戦争が終わったあとで寝てるし…💦
今は旦那も帰りは遅いけど面倒見てくれるし私の体調も落ち着き子供も成長してひとり遊びも出来るようになり少しは楽になってきてます。

m

わたしも抱っこしながら
号泣してます(笑)

自分で泣きながら
キツイけどがんばろって
思います😢(笑)

わたしシングルですけど
この子いなくなったらって
考えるほうが辛いので
泣いたらスッキリします

YITママ☆

私は泣き止ませるアプリをダウンロードしましたょ♪
ビニール袋や流水の音、心音などもあってかなり役に立ちました!
新生児の時から携帯音とか良いのかな。。と悩んで控えた時もありましたが自分に余裕がなくなって子どもに当たってしまたりするよりはマシ‼︎と思い利用してました(^^;;

deleted user

大丈夫です!
産後はそんなものです!

お母さんも初めての子育て、でも、赤ちゃんも初めてだらけで、いろんな事が上手になるのに時間がかかります!

心も体も疲れちゃうと思いますが、あっという間ですよ、新生児期は(^o^)

どんなに小さかったか思い出せません😂

私もそうでしたよ…
最初の一ヶ月は、特に、2時間続けて寝られたら万々歳(T . T)

ずっと抱っこしてなければダメ

ゴールはあるの?って思ってました

今も思う時あります😂(笑)

私も主人が朝早くて帰りも遅く、お互いの実家が遠くて周辺に友達もいないので孤独ですが、自分なりに子育てが楽しくなるように、というより、今の生活がより充実するようにいろんな事考えてます☆

そうやっていろんな気持ちと戦いながら成長していくものだと思いますよ☆

そうやって悩んで悩んで…お子さんは愛されていると思いますよ🎵

頑張ってください(^o^)

☆まめお☆

分かりますよ~\(^o^)/

私は泣き止まない時は、放置してます(笑)
泣いてるからってあまり構ってると自分が疲れちゃいますからね^^;
あとは、おしゃぶり!
これは我が家では重宝してます♡

泣いてる時はなかなか乳首加えてくれないけど哺乳瓶やゴム乳首は比較的加えてくれるので搾乳した母乳を与えたりしてます!

あと、今日なんか寒いせいか泣き泣きで寝てくれてないです(°°)
でも発見しました!
やってはダメだと思いますが、自分がこたつに入って赤ちゃんの頭がお母さんの股の間にくる様に寝かせて赤ちゃんの下半身がこたつに入るようにすると、なんとビックリ速攻爆睡しました\(^o^)/
赤ちゃんって背中が寒いと寝つきが悪いみたいですよ!
だから夜なんかは私の布団で私が温めたところへ赤ちゃんを寝かせてます(*^^*)


私はいつも息子に私も初めて~
○○(←息子の名前)も初めて~♪ってよく分からない歌を唄って紛らわせています(笑)
未だ親子になって25日しか経ってないですもん(´▽`)ノ

周りには経産婦と間違えられる程、雑な子育てです(笑)

主さんも頑張りましょうよ(^-^)
あまり自分を責めちゃダメですよ!

ぴーなっつ

私も最初は本当に辛かったです( ; ; )全然寝てくれないし、おっぱい吸っても泣くし…私も一緒に泣いてましたよ^^;
でも時間が解決してくれます。
今3ヶ月半経って、新生児のときの辛いと思っていたあの時間をもっと楽しめば良かったな〜って思います!!!
あんなに寝なかった息子は、今じゃ朝寝も昼寝も夕寝もして夜もいっぱい寝てくれるようになりました。
おっぱいのときにまだたまーにギャン泣きしてくわえられなくなる時あるけど、そんな時はミルクに頼ります♡
お互い頑張りましょう!

12mama

やっと最近落ち着いてきたけどうちも泣くわ泣くわで気が狂いそうになってます。
それでも兄ちゃんは関係なくお腹空かせるので赤ちゃんは用事する間は泣いてもらってます。
マンションですが両隣りさんから今日も泣いてるねー!と温かく笑ってもらってます…
平日は極力こどもセンターに行って職員さんに抱っこしてもらってます。

母が見かねて休みの日ふはるばる手伝いにきてくれるのでたまに何もせずショッピングに出かけて帰ってごはん作ってもらってーってして気分転換してます。

お互いゆるくがんばりましょー!

こはとよ

分かりますよ!
私も早くから預かってくれる保育所に入れれば昼間だけでも解放される!と考えてました。
初めての育児で分からない事だらけで母なんだから頑張らなきゃ…自分がしっかりしなきゃ!って気を張つづてました。うちの旦那も朝早くから出勤遅くに帰宅…負担かけたくなく居たかったんですがある日プツンと糸が切れたように涙がでてきて旦那にツライ事を全部吐き出しました。そしたら「俺の子でもあるんやよ。ひとりで全部背負わないで」って言われそれから少し楽になりました。
育児自体の疲れからは解放されませんが精神的には少し楽になりました。
それから周りの友達や親にも相談とかするだけでも少しずつ楽になってきました。

RIRIMOさんも子育ての愚痴とか話せる人がいれば相談したら楽になると思います。
RIRIMOさん全然ダメな母じゃないですよ。

うちも、ギャン泣き寝ない抱っこから下ろせない全て揃ってます。でも3ヶ月なった今少しずつ楽になってきました。
みんなが言うように3ヶ月で落ち着くって言うほど落ち着いてないですが、段々今よりは楽になると思うから頑張り過ぎないように頑張って下さい!

私もまだまだ新米母なので助言は出来ませんが…

一緒に子育て頑張り過ぎないように頑張りましょ(*^^*ゞ

マエアヤ

お疲れ様です。
私も双子で、産後2ケ月位までは夕方になると憂鬱になりました。
しかも腕が腱鞘炎のひどい状態で辛くてたまりませんでした。

3ケ月半ばには少しはまとまって寝てくれ、泣いて起きても抱っこかおっぱいかミルクですぐ寝るようになりますよ!

私の双子も未だにおっぱいが一杯出るとギャン泣きになり、一人は吸い付いてくれず、ミルク派になってきました。寝てる時だけはうまく飲んでくれてたんですが、最近は夜も片方はおっぱいすると余計泣くので搾乳して哺乳瓶でやったら、すぐまた寝ます。
おっぱいもミルクもギャン泣きしたら、立ち縦抱っこユラユラ鼻歌しながらでないと飲まないので、腕と指の腱鞘炎は酷くなり、今は親指が麻痺してしまいました。

さすがに双子の為昼もバラバラで寝たり起きたりするので、自分の時間はありませんが、笑ってくれるようになってからは育児が楽しくなりましたよ!

頑張りましょうね!!

想・煌のママ

うちは、34wちょうどで破水してしまい、なんの準備も出来てない二人を早産で出産しました。
もちろん、予定していた出産より3週間早く、通常の出産より7週間も早く出してしまい、未熟児だった二人はNICUに1ヶ月ちょっと入院しました(>_<)
イライラした時や疲れた時、二人の顔を見てはそれを思い出してます。
ギャン泣きなんて、双子に比べたら全然だと思いますよ!
と言っても、本人にしたらすごく大変でしょうけど、うちは日中一人で二人ですよ(笑)
同時泣きされたら、ギャン泣きしたまま一人放置ですよ(-∀-`; )
抱っこなんて二人とも中途半端で、寝たくてもすんなり寝れない。
それでも、二人が産まれた時の事を思い出して育児適当にゆるりとやってますよ。

みー

まったく同じ状態です…

辛いですよね…