
お子さんに与えるお菓子について、旦那の実家での出来事や意見の違いについて悩んでいます。自分は栄養士のアドバイスを重視し、ポテトチップスは早いと考えていますが、旦那は臨機応変に考えるべきだと言います。皆さんは、お子さんにどのようなお菓子を与えていますか?
一歳以上のお子さんをお持ちの方に質問なんですが……
みなさんは、大人が食べるお菓子をもうお子さんに与えてますか❔
スナック菓子全般、アイスクリーム、ショートケーキ、シュークリーム……その他。
数ヶ月前から、旦那の実家に行くと、だいたい毎回、子供にお菓子を出そうとします。
義父母は、孫に何でも食べさせたくて、もうこれ食べられる❔とよく聞いてきます。
数日前も、株主優待で貰ったらしいポテトチップスの缶を見つけた娘に、食べさせようと、その場で缶を開けてしまいました。。。
私は即座に、ポテトチップスはまだ早いです💦💦💦と拒否しましたが😢😢😢
そのとき義父から
『俺達の時は、もう子供が一歳過ぎたら、
お菓子でも何でも食べたがるものは食べさせてたよ』と。
その反応に旦那が
『ちーさんは教科書(堅物な人)みたいな人でさ、
どこどこで誰々にこう言われた、こう教わった、
って話を何でも従うんだよね。
俺がどう言っても全然聞かないし、
臨機応変に考えられないんだよ』 と。
確かに私は、病院で先生や看護師さんに言われたことはもちろん、他の先輩ママさんのアドバイスなど、自分では思い付かない方法等が多く、目から鱗なので、従うというより私なりに取り入れることは多いです。
今回のスナック菓子にしても、昨年受けた離乳食教室でも栄養士さんが一歳代まだ早いと話してたことです。
他の赤ちゃん用のお菓子は食べさせることもあります。蒸しパンも作ったりしますし、離乳食メニューに載ってるお菓子は極力挑戦してます。
ただ、どうしてもポテトチップスは塩分も高いし、絶対に早いと思います。
でもこれは旦那が言うとおり、
私が気にしすぎでしょうか❔
皆さんは、もう食べさせてますか❔
- ちー(8歳)
コメント

ドナルド・ダック
私は食べさせてます☺️
恐らく多くの人が「1歳はまだ早い」「虫歯になりやすくなる」「口臭が…」と周りに聞いた話などを受け入れてそれに従ってると思います!
でも私は食べさせすぎなければ大丈夫♪という考えなので
袋に入ってる全部をあげるのではなく
少量をお皿に入れて与えたりしてます✨✨
ポテトチップス、トッポ、カントリーマアム、サッポロポテトなど…
与える、与えないは親の自由です!
ただそれ以上のことは自己責任なので
そこの管理がちゃんとできていれば
与えてもいいと私は思っています😆

ジョディ
うちは絶対食べさせません^_^ お菓子系を早くから覚えても虫歯のリスクを高めるだけですし、ご飯も食べなくなったり、肥満児になるリスクを高めるだけです。あげても別に病気になるとかはないですけど、あげない方が良いというのが今の育児の見解です。
蜂蜜が一歳未満に与えてはいけないという常識も30年前から。育児の常識は刻々と変わります。当時は大丈夫でも今はNGな事もいっぱいあります。どうしてもあげたいなら子供用のお菓子をあげてほしいです。
-
ちー
コメントありがとうございます🙇
同じ考えの方がいて安心しました。
私も、何がなんでも食べさせない、という訳ではないですが、ポテチはまだ早いだろう……とどうしても思ってしまい😞😞もちろん、子供専用のお菓子は適度に食べさせてます😊- 7月9日

れおたん
上の子もまだ食べさせてないです。
-
ちー
コメントありがとうございます🙇
同じ方がいて安心しました😊
ありがとうございます。- 7月9日

kie
大人と同じものは食べさせてません。
まだお菓子は1歳からって書いてある子供用のものだけです。
ショートケーキはイチゴやスポンジのところを少し食べさせたことがありますが、結構甘いですよね💦
ポテトチップスなんて食べたら、1歳からのえびせんなんて食べなくなりますよねぇ…ほとんど味しないし。
うちも義母がいろいろお菓子くれようとしますが、持ってきてますーってハイハイン食べさせてます。
先日も細めのかりんとうを帰りに持たせてくれましたが、私と旦那で食べましたw
-
ちー
コメントありがとうございます🙇
同じ方がいて安心しました。
私もショートケーキが甘くて苦手なのと、旦那もスナック菓子は特に食べないので、うちには基本的にはお菓子があまりありません。ただ、たまに安売りとかでスナック菓子を買ってしまうと、旦那は見境なく食べきるんですけどね。
やはりどこのお義母さんも色々とお菓子を用意しちゃうんですね😅😅
参考になりました。- 7月9日

ふくろうママ
味の濃いお菓子は辞めた方がいいんじゃないかな?って思います!
スーパーとかで1歳用のお菓子売ってるの食べると味薄いし、わざわざ1歳用売ってるってことは普通のじゃない方がいいんじゃないかな?と思って私は大人の食べるお菓子はあげてません‼️
旦那さんの言うことは気にしなくていいと思います。
あんまり早いうちから濃い味に慣れさせると将来生活習慣になる原因になると思います‼️
私は自他共に認める超神経質人間なんで細かすぎるとかよく旦那に言われますが自分の子供を自分なりに一生懸命に育ててるんだからママが納得いくようにやったらいいって実母に言われたことあります‼️
-
ちー
コメントありがとうございます🙇
同じ考えの方がいて安心しました。
そうなんです。旦那一家がみんな濃い味好きで……。濃い味だけは早い内から覚えてほしくないし、生活習慣病も怖いのです😢😢
お母様のお言葉、強い味方ですね✨✨- 7月9日

やーこん
しょっちゅうではなく、あげたとしても毎度少量だけ!なら食べさせてます!
-
ちー
コメントありがとうございます🙇🙇
確かに少量ならアリかもです。
参考になります。ありがとうございます。- 7月9日

そーまま
牛乳ソフトクリームや幼児用のアンパンマンアイスはあげてますが、ケーキやシュークリーム、スナック菓子はあげてないしまだ暫くはあげるつもりないです💦
息子は卵アレルギーなのもありますが、、さすがにまだ早い気がします。
ただ、旦那はチョコなど何でもかんでもあげたがるのでいつも注意してますが直りません😩
だから怖くて預けられないです😔
義実家もあまり行きたくないですが、何を与えられるかわからないので絶対一緒に行っています。
こっちは子供のことを考えての行動なのにそれを臨機応変に考えられないとか言われたくないですよね。私だったらブチ切れてしまいそうです😔
-
ちー
コメントありがとうございます。
私も最近、赤ちゃん用のプチアイスを作るセットを見つけたので、それは作ってみました。
旦那からは、何かと色々と言われます。どうしてそう、人の言うこと真に受けるの?とか、ホントに色々と言われます。子供を思って……と言うと、何でも子供のため、とかそう言えばいいと思ってるんじゃないの❔とか。
口出しだけで、私がキレたらその100倍返ってくるのでタチが悪いです。- 7月9日
-
そーまま
アカチャンホンポとかに売ってるやつですよね😊
1歳〜とか表記してあるお菓子は安心してあげられますが、それ以外は食べないなら食べない方が身体にはいいし与えないに越したことはないと思うんですけどね😔
旦那さん聞く耳持たない感じなんですね。
文句ばっかり言ってきて口出しする割には何もしない、責任も取らないから本当たち悪いですよね。うちの旦那と一緒です。- 7月10日

カンカン
1歳半を過ぎれば、多少のお菓子も解禁し始めていました。
でもちーさんがおっしゃる通り、ポテトチップスは塩分気になるし早いと思うので、止めて正解だと思います。
生クリームもほんの1口くらいならとも思いますが、普通に食べさせるのは2歳近くかなと😅
まだ1歳くらいでどんどん大人と同じお菓子を与える必要はないと思います。ですが、1口だけとか本当にたまにならありかなと😅
うちもやっぱりじーじ、ばーばがあげちゃった感じですね💦
「そんなにあげないで、1口だけにして」とは伝えますが💦
-
ちー
コメントありがとうございます。
少量ならアリかも、と、皆さんのコメントを拝見し、思いました。
でもやはりポテチは……ですよね。
やはり皆さん、じーじ、ばーばきっかけ多いですね💦💦- 7月9日

三児のmama (26)
ふつーにあげてます(´∀`*)
-
ちー
コメントありがとうございます。
そうなんですね。参考になります。
ありがとうございました。- 7月9日

ぺぺ
さすがにポテチはまだあげないです😅
臨機応変と適当は違いますよね😥
私自身が2歳くらいの頃、同居してたおじいちゃんが母に隠れてアイスとチョコを私にあげまくったらしく、お菓子しか食べなくなった時期があったそうです😓
しかもそのせいで、栄養失調で救急車で運ばれる騒動になり。。。
自分の子にはそんな目には絶対あわせたくないです😵
-
ちー
コメントありがとうございます。
それは大変でしたね😱😱😱
臨機応変と適当は違う、その通りですよね。
同じ考えの方がいて安心しました。- 7月9日

12
うちはケーキやシュークリーム、ソフトクリームなんかは普通に食べさせちゃってました💦
スナック菓子は一歳用のヤツを与えてます。
-
ちー
コメントありがとうございます。
そうなんですね💡💡参考になります。うちも基本のお菓子は一歳児用です。ありがとうございました。- 7月9日

ポッピングシャワー
うちの旦那も同じです。
私も最初は分からないから自分なりにいろいろと調べて、こう書いてあったよ、とかまだ早いって書いてあるよ、とか言うと、ネットばっかり信用して、俺の言うこと全部間違ってるってことか?とよく喧嘩しました。
今の時代だからこそネットでいろいろ調べれるのに、何言ってんだと常にイライラしてました☹️
うちも実母がいろいろと食べさせたがります。実母だから強く言えますが…。義両親プラス旦那さんにもそんな言い方されると辛いですよね😞
義実家では我慢して、自分の家ではやらず、たまにだったら大丈夫じゃないですか?😊
-
ちー
コメントありがとうございます。
うちはこの上半期だけで、旦那に薬の飲ませ方、歯磨きの仕方、鼻水の吸引の仕方で、先生や看護師さんの指示だったり、ネットや先輩ママさんのアドバイスだったのに、子供をギャン泣きさせた私がボロクソに言われて、終いには私のやり方は軽い虐待に入るからな、それでいいと思うお前の感覚をどうにかしろ、と言われた時もありました。
旦那ってどうしてそうなんですかね😢
私の祖母が保育園をやってたのもあり、私の場合実母はお菓子はまだ早い派なのです。
旦那のゴルフの日、家族の集まりの度に義実家に行かなければ行けないのですが、次回以降は少し工夫してみます🙇ありがとうございます。- 7月9日

はせっち
ポテチは味が濃いので、あげても本人は食べません笑。ただチョコやケーキなどは普通に2歳前後から食べさせてます!親が食べてるのに子供にあげないのは…と思い、食べさせてはいますが虫歯にも肥満にもなってはいません☺︎
スナック菓子でもじゃがりこやポテコなどは食べさせています笑。
私の場合気にし過ぎると疲れてしまうってのもあるので、あまり気にせず食べさせてる部分はあります!
こればかりはお母さん次第によると思いますよ☺︎
食べさせたくなければ無理にあげなくても良いですし、別に気にしないならあげても良いと思います。
うちの場合義両親は勝手に娘にお菓子を食べさせないのでその部分では助かってますが、気にするんでしたらお母さんの意見を貫き通しても良いと思います☺︎
-
はせっち
それでもやっぱり2歳前とかですね。1歳代の時は、年齢に応じたお菓子を食べさせていました☺︎それを食べるなら、わざわざ大人と同じもの与えなくても良いですしね笑。2歳をこえて3歳前になると、あれが良いとか言い出すので、それぐらいからでも良いと思います!
- 7月9日
-
ちー
コメントありがとうございます。
ポテチは分かりませんが、私も二歳頃だったらお菓子は解禁しても……と考えてた部分はありました。
まだ離乳食ですが、レシピ本にも生クリームなど使うレシピないのに、と思う部分があり。
私がお菓子をあまり食べさせてもらえず……今もお菓子をチョコ以外はほとんど食べないので、お菓子を食べさせるなら年相応の……と思ってました。
とても参考になりました。ありがとうございます。- 7月9日

ママリ
あげてますよ〜☺️
ただやっぱり塩分・糖分は気になるので
全部はあげてません😓
私もあげておきながらって感じですが、
昔と今の育児を比べて欲しくないですよね…😒
初めての子育てに、周りからの情報、先生や看護師さんから言われたことは
誰だって聞き入れます!
それを聞き入れが悪い、臨機応変にできないと言うのは
言い過ぎだと思います…
一生懸命、子供のためを思って育児してるのに
悲しくなります。
何かあったらちゃんと対応できるんですかね?責任とれるんですかね?
ちゃんとできるならばんばんあげたいものをあげればいい…
私も旦那が何でもあげようとするので
いっつもあげすぎ!胃に負担になるからやめてと
散々言ってますがピンとこないんですかね?😤
話の勢いだと量も考えずにあげそうだと思ったので
食べさせられた日には娘ちゃんが心配です😣
-
ちー
コメントありがとうございます。
力強いお言葉、ありがとうございます。
つい先日も、それまでずっと娘の歯磨きが格闘になり、旦那からずっと怒られてたのですが、支援センターで乳幼児の歯の話、と言うのを受けた時に、私の歯磨きのやり方で歯科衛生士さんに、それで良いんですよ😊😊と言われたのを旦那に伝えたら、また誰々がこう言った。ちーさんホントにそれ好きだよね、と。
育児にほとんどノータッチの癖に、口出しだけは目一杯。
娘になにかあったら、その時は全部私の責任ですよ。
昨年、娘が三回感染症になったときも、私がとにかくぼろくそに責められました。- 7月10日
-
ママリ
育児ノータッチのくせにいちいち口答えするな!って
言いたくなりますよね😒
嫁の気持ちも知らず自分の言いたい放題、
だったら自分がやってみろよ!ですね😒
本当男の人って人任せのくせに口や態度は一丁前、飽き飽きしますね😣
言われた通りにやるのが一番です!
それでも上手くいかないから自分たちで試行錯誤して
自分たちのやり方を見つけるんですよ!
それが親の成長だと思っています☺️
だから負けないで、ち-さんのやり方で
やり通してください!応援してます✊🏻💓
うちの子と月齢一緒ですね♡
まだ生まれて1年5ヶ月なんですよ!
一気に何でもあげれば、させればいいってもんじゃないんですよね💦💦
義両親、旦那様の方がもっと勉強して欲しいくらいです😤
長々とすみません😵- 7月10日

くぅ
全くあげてませんし、あげる気もないです。
大人の甘いお菓子なんて、百害あって一利なしだと思います...。
-
ちー
コメントありがとうございます。
私も同じ考えです。安心しました、ありがとうございます。- 7月10日

ママリ
少しずつあげていってます!😊
私もよく義母にもう大丈夫だよ〜!
とか言われます😂
自分であげようと決めてあげるなら
いいけど、
義親に言われたから仕方なくあげはじめるのは嫌です!
俺達の頃?知らねーよ!って感じです!
-
ちー
コメントありがとうございます。
ホントに、そうですよねー‼️
あんたたちの時代とは違うし、お菓子もなんでも与えてたから、今でも息子が小太りなんだろ‼️って感じです。- 7月10日

おとうふ
基本的には食べさせてません❗️
外出したときにだけたまーにソフトクリームちょっとだけあげたり、ケーキのスポンジとかあげたりしますけど、普段は赤ちゃん用のお菓子のみです😳
ポテトチップスなんて絶対まだまだあげません💦飲み物だって水か麦茶しかあげてないです💦
旦那さんはもしかして自分の父親に嫁より立場が弱いと思われたくなくて強がってるんじゃないですかね〜😥
そうじゃなかったら一度今後の方針についてゆっくり話し合ってもいいレベルだと思います😣
あと義父さんの言うことも気にしないでいいと思います!昔と今は環境も食べ物の原材料も違うし、それに伴って子どもの体質なども変わってきていますし…!
「昔の常識は今の非常識」ということを私も病院で教えてもらって以来、両家の両親にも細かく要望出してます。
本来なら旦那さんが間に入ってビシッとご両親に言っていただきたいところですが、難しいようであれば、私だったら「そうなんです〜教科書人間ですみません〜、でも変えられないんです〜」って開き直っちゃいます😣💦
お子さんのことを第一に考えていらっしゃるので自信をもって負けないでください😢✨
熱くなっちゃって長々と失礼しました💦
-
ちー
コメントありがとうございます。
力強いお言葉に救われました。
旦那の言葉は、おそらく私をフォローしたつもりだったかと……。
話し合いをしたいのですが……
私が旦那の意見に反対しようとしたら、途端に切れますし、話が平行線で終わります。
モラハラもワンマンもあるので、なかなかうまく話し合いが出来ずにいます。。。- 7月10日

ユリナ
あげるあげない以前に、義実家で旦那にそういう言い方されたら私だったら帰りの車で喧嘩ですね。。。
うちはたまに少量あげてます!
誰かが食べてるときは子供も食べたそうにし、あげないと怒るので(食い意地が凄いんです笑)少しだけです☺️🙌
基本的には1歳からと表記のあるものとラムネが多いです🙆♀️
-
ちー
コメントありがとうございます。
旦那のそういう言い方、いつもなのでそれには慣れてしまいました😢😢
いつもことあるごとに、何でそう人からの言葉を鵜呑みにするの?自分の考えとか自分で工夫したりはしないわけ?と必ず言われます。
私も、赤ちゃん用のお菓子なら時々あげてます。私がポテチだけはどうしても気になってしまい💦💦
でも、少量なら、と思い始めました。ありがとうございます。- 7月10日

退会ユーザー
ソフトクリームは何口かだけあげてますが、スナック菓子類は一切あげてません。塩分や油分などが気になるので、お菓子類はベビー用です。
ファーストフードのポテトなどもあげてません。
ケーキなどのスイーツは、少量だけあげる時があります。
糖分が多いので、なるべくあげないようにしていますが💦
ちーさんは堅物だなんて思いませんよ‼️
お子様の事を考えておられるステキなお母様だと思います。
-
ちー
コメントありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
離乳食教室の先生が、濃い味もお菓子も、年齢が上がればイヤでも欲しがりますから、年齢が低いうちは薄味であげてください、と言ってたのを、私自身がしみじみ納得したのもあって、お菓子はまだ……と。
栄養面や虫歯のこともありますし、結局、痛い思いなどをするのは子供なので、ホントに子供のためなんですけどね。
ありがとうございました。- 7月10日
ちー
コメントありがとうございます🙇
なるほど、そうなんですね‼️
それぞれの家庭の考え方や、兄弟の有無などでも変わってくるかな❔とは思ったんですが。参考になりました。
ありがとうございます。