※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が夜驚症のような症状を見せています。発達障害の可能性も考えていますが、保育園では問題ないと言われました。夜驚症の対処法や同様の経験がある方の意見をお聞きしたいです。

4歳の娘が夜驚症なのかここ数日前から寝てしばらくするとパニック発作のように寝室を行ったり来たり泣きながら往復しています。
大抵数分から5分くらいで落ち着きます。

元々スーパーやはじめましての所でも走り回って見失う事があったり、人見知りしない所から発達障害の多動の可能性もみていまして保育園の担任の先生と面談した所、集団行動など問題なくできていて何も問題ないですよー。との事でした。

友達の子供でうちの子よりも激しく動く子がいた場合、
大丈夫?○○しちゃだめだよ!など逆にお世話をしてあげるような面もあります。

この子は発達グレーでしょうか?
それとも個性でしょうか💦

また、夜驚症のお子さんの経験がある方おられれば対処方針などお聞きしたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスが原因で夜驚症の症状出たことあります!

怖かった出来事があり、それを徹底的に避けたら治りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ数日、お泊りのお客さんが来てそれがストレスとか刺激になってたのかなと思ってたのですが今日はそう言った事もないのに症状が出たので慢性化してしまってるのかと不安です💦

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気持ちが落ち着くのに数日かかるかもしれませんね💦
    うちも、治るのに少し時間かかりました💦

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    ママリさんのお子さんはそれっきりで症状は継続していないですか?

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悩んでたのが2ヶ月くらい前でして、治ってから1ヶ月くらい経ちましたが出てません😊

    本当に大変だったので、今もストレスには気をつけてます💦

    はやく落ち着くといいですね!

    • 8月15日