![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中、旦那が家事や育児の手伝いをせず、困っています。少しでも手伝ってほしいと相談したいです。
どこにも誰にも言えないので、ここに書かせてください。
批判、反論いりません。
もうすぐ臨月なのですが産休に入ったとたん旦那が何も手伝ってくれなくなりました💦
仕事してるときの家事(休みの日に洗濯や料理など)、育児(朝の子どもの着替えや寝かしつけなど)とても積極的に協力してくれてました。
でもわたしが産休に入ると本当に何もしなくなってしまいました😂
今は腰が痛くて、立ってする作業がしんどくて料理も座りながら休み休みやっています。
休日に「今日はご飯作ってもらってもいい?」と聞くと「えー…無理。仕事で疲れてる」と💧
じゃあ仕方ない、とわたしが料理していふ間、子どもにはテレビ見せて自分は携帯か雑誌…。
子どもが構ってほしくて結局わたしのほうに来ます。
「ちゃんと見ててあげて」と言うと「見てるし!」って言われます。
料理も、わたしは食材をまとめ買いして1週間分を下味冷凍してるので、それを解凍して焼いて、味噌汁と副菜を作るだけです。
野菜のカットもだいたいのものはして冷凍してあります。
それだけのことなので、わたしができないこともないのですが、たまには手伝ってほしいです。
洗い物も、「手が荒れる」と言ってしてくれなくなりました…。
掃除機すらもかけてもらえず、じゃあクイックルワイパーだけでも…というと、それも無理…。
昨日の夜は、子どもが旦那に対して愚図ったら、ふて寝みたいな感じで何も言わずに寝に行って、そのまま寝てしまいました…。
仕事で疲れてるのもわかるので強くは言えないし、産休中で家でゆっくりできるけど、全てを自分だけでするのも正直しんどいです。
休みの日だけでいいので何か1つだけでいいので手伝ってほしいです。
悪阻のときや仕事してるときは、とても助けられたので、産休中ならこのくらいは我慢して自分でやらないといけないんですかね…。わがままですかね…。
- なーちゃん(2歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
わがままではないと思います!
と言うか家事やらなくていいんじゃないでしょうか?
ご飯は作らなければいけませんが、掃除や洗濯は毎日じゃなくてもいいと思います!
![ひまわりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりママ
わがままじゃないですよ!上に子供たちが居ての、家事となると本当に毎日しんどいと思います。まだ4ヶ月のあたしも掃除しただけで午後は寝てばかり……そんな姿みては、いいね~と嫌味たっぷりに言われ。専業主婦とはいえ、お腹には大切な命を宿していてそれだけで大変なのに、家事に育児に本当に大変ですよね!男はいいよねーっと本当に嫌味を言いたくなる。仕事だけして帰ってきたらご飯出来てて……愚痴ばかりになっちゃいますよね💦今は本当に大切な時。嫌味言われよーが、助けてもらえないなら、みーさんのペースで過ごしてみては?お大事にして下さいね!!
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
ひまわりママさんも毎日お疲れさまです💦
「毎日が休日だもんね」ってこの前言われました😂
確かに産休入って休みだけど、何の為の休みだと思ってるんでしょうね😅
そうですね、もう何を言われても自分のできる範囲でやっていこうと思います!
回答いただけて心が軽くなりました!
ありがとうございました☺️- 7月9日
![hi-chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hi-chan
毎日お疲れ様です😫
わがままではないですよ!
旦那様、産休を普通のお休みだと勘違いされているのですね😵💦
私だったら仕事してるのがそんなに偉いの?誰の子供を命がけで産むと思ってるの?くらい言っちゃうかもしれないです😅
もう食事や洗濯は旦那様のはやらなくていいと思います!
それくらい自分でやって!と言う感じで👍✨
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
わがままなのかなーと思っていたので、わがままじゃないと言っていただけて安心しました😭
まさにそうなんです!この前「毎日が休日だもんね」って言われました😂
もうそうしちゃっていいですかね笑
旦那からの手伝いはもう諦めて、せめて自分のことは自分でしてもらうようにします!
回答いただけて心が軽くなりました!
ありがとうございました😌- 7月9日
![n.s!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n.s!
今までしてくれていたぶん、ショックですよね、それは、、😭😭😭
せっかく産休に入ってゆっくり出来るはずの時間なのに、ストレス溜まっちゃいますね、、旦那さんもう少し考えて欲しいです、、
みーさん、あまり無理せず、出産までお過ごしください😭💓
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですよね…今までしてもらってた分があるので「あれ?」ってなっちゃって😣
平日は子どもが保育園に言ってる間に買い物や出産準備、家事と意外とゆっくりしてる時間なくて💦
休みの日に家事とか子どものこととか少しでもしてもらえたら本当に助かるんですけどね…。
毎日が休日だと思ってるみたいなので😅
ありがとうございます😌
旦那からの手伝いは諦めて、自分のペースで少しずつやっていこうと思います!- 7月9日
![ぷっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷっぷ
私の旦那もそうです💧
もう大丈夫だと思ってるのか…家事を全くしなくなり、しんどいアピールをしても動こうとしない。
一応病院で自宅安静と言われてるんですけど💧
やっぱり外で働いてる分偉いと思ってるんでしょうね💧
お互い無理のないようにがんばりましよう😭
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
ぷっぷさんの旦那さんもなんですね💦
そうなんですよね、もう大丈夫と思ってる感じはあります😅
しんどいアピールしてもうちも動きません。
自宅安静なのに…😭
男の人は時代が変わったとはいえ、そんなもんなんですかね💦
そうですね、無理ない範囲で自分のペースでがんばりましょう!
そしてお互いに出産もがんばりましょうね☺️!- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那様ひどいと思います😨
今までみーさんがお仕事されてる時は手伝ってくれていたのに、産休に入った途端に態度急変されたのですか?
それってきっと専業主婦をバカにしてるタイプの人ですね...
仕事せずずっと家にいるんだからそれくらい全部できて当たり前だろ、みたいな...ひどいと思います💦
腰すごく痛いですよね😣
私は今8ヶ月に入った所ですが、1人目の時も腰痛がひどくて、今も毎日すっごく痛いです...最近の検診では子宮頸管が短くなってきてるから要注意受けました。絶対安静までは言われませんでしたがなるべく休み休み家事するように、とのことで、主人は今まで以上に手伝ってくれるようになりました。
腰痛がひどいことや、お腹の張りがしんどいこととか、健康上の事を言っても手伝ってくれなさそうですか?😭
今こんな状況だと産後すぐの2人の育児もあまり協力してくれなさそうで辛いですね...
気持ち改めてくれるきっかけが何かあるといいですね😣
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
ちょうど産休に入った時期と仕事が忙しい時期が重なったのもあるとは思いますが💦
産休前はお願いしたらやってくれていたことも、今では「えー…無理」ってめんどくさそうに言われるんです😂
「毎日が休日だもんね」とも言われちゃって😅
腰は本当に痛いです😭
子宮頚管短くなってるんですね💦
それは大変ですね💦
旦那さんもきちんとももたろうさんのお身体を気遣っておられるんですね!
わたしは子宮頚管も問題なく、順調なので旦那もあんまり危機感ないんですよね💦
腰が痛い、と言っても、腰痛持ちの旦那は「俺だって痛い」とか「これで俺の気持ちがわかっただろー」とかってのんきに笑ってます😂
お腹が張る、と言っても「え、大丈夫?」とは言われますが手伝うまではいかないですね💧
「じゃあご飯あとからでもいいよー」って、子どもがお腹すいたって言ってるのに、そんな感じなので😥
産後すぐは母親が仕事休んで2週間くらい手伝いに来てくれるし、義母も近くに住んでるので、旦那が積極的に協力してくれたらいいのですが…
二人目産まれたら旦那の協力ないとやっていけないので、きちんと話してみようと思います!
それが気持ちをあらためるきっかけになってくれたらいいのですが…
がんばります!- 7月9日
![REIママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
REIママ
うちは生まれるまでは結構手伝いしてくれていて、入院中も頑張ってくれてました。
まだお腹に赤ちゃんいる時、赤ちゃん小さいって言われててまだお腹にいないといけないから安静にするねって話したら動くな!ってあれこれやってくれてました。
が、生まれて2週間もしたら上の子と遊ぶだけで、家事はほとんどしてくれなくなりましたよ😖
機嫌悪い時に台所に行かれて、産後は安静にとは言うけど甘え過ぎ‼︎って言われて本当ぶち切れですよ💢
なので、生まれたら今よりもっとしてくれなくなるかもしれないので、諦めないで、今は安静にしなきゃって嘘くらいついて、産後は動いたらダメ(協力して)って事を助産師さんとかお母さんに話してもらってもいいかもしれないですね😣
男って初めが肝心ですよね😭
失敗したーー😨😰😱😭
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
お腹に赤ちゃんいるときだけじゃなくて産まれてからも大事ですもんね😣
甘えすぎとか…産後にそんなこと言われたら辛すぎます😭
1人目のときは義実家同居で義母に家事とかは全てしてもらってたので、二人目がどうなるか…
旦那には、わかってもらえるように今から周りに協力してもらいながら話してみます!- 7月9日
![REIママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
REIママ
本当その言葉言われたのは死ぬまで忘れないしうらみます😠
たった1ヵ月2ヵ月くらい協力してやれよ!ってまじで思いますよね😫
こっちは夜中もろくに寝れないし昼間はおっぱいあげながら上の子の相手して1日終わるような生活なのに😭😭
たまに赤ちゃんの機嫌いい時にだっこして寝たら俺寝かしつけしたってドヤ顔されると本当腹立ちます💢
自分の愚痴になってすみません😂
まわりから固めて旦那さんのおかあさんに言ってもらうといいと思います😊
-
なーちゃん
それは絶対忘れられないし許せないですよね😭
いえいえ、わたしも旦那1人目のときそんな感じで腹立ってましたよ😂
そうですね、
わたしだけでは聞いてもらえない可能性高いので、周りから固めていこうと思います!
気持ちわかっていただけて嬉しかったです!
ありがとうございました☺️- 7月9日
なーちゃん
回答ありがとうございます!
家事もできるときにできることをやるようにしています☺️
毎日はしていませんが、やらないと溜まっていくし、特に掃除は子どもがアレルギー体質なので、できるだけ小まめにしないといけないんです💦
産休前と産休入ってからとの差がありすぎて😂
無理ない範囲で少しずつやっていこうと思います!
わたしのわがままなのかなーと思っていたので、わがままじゃないと言っていただけて嬉しかったです!
ありがとうございました😊
しゅん
他の方のコメント見ました。
ご主人、妊娠出産の事をよく知らないか、甘くみてらっしゃるって事ですね。
たぶんみーさんが何を言ってもわからないかと思いますので、義両親や、看護師さんなどに、お願いしてさらっと言ってもらう方が響くと思います。
うちの主人はうちの子が生まれる前から、出産経験者が多かったので、周りから出産は命がけだ。とか、妊娠中、出産後は少しの事で落ち込んだり、イライラしたりするから、男が折れなきゃダメだ。話を聞く。じゃなきゃ離婚になるぞ。なんて言われてたらしいです笑
今となればありがたい忠告だったなって思ってます😄
なーちゃん
やっぱり甘くみてるんですかね💦
そうですね、
わたしよりも他の経験者や専門の人に言ってもらうほうが響きますよね💦
そうなんですね!
周りの人がそうやって言ってくれるのはありがたいことですね!
うちの旦那は友達もほぼ独身、職場も数人の小さな職場なので忠告してくれるような人もおらず💧
周りにも協力してもらって旦那に大変さがわかってもらえるように話してみます!
ありがとうございました☺️