※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

息子を来年から年少クラスに入れたい専業主婦です。○○こども園は専業主婦家庭でも入れるか、帰宅時間は遅いか、第二募集はあるか、年少クラスが入れない可能性はあるか、について教えてください。

息子を来年から年少クラスで
幼稚園など、どこかにいれたいと考えてます。
ちなみに私は専業主婦です。


初歩的な疑問なのですが
○○こども園
っていうところは専業主婦家庭でも入れるんですよね?

仕事されてる家庭の子と一緒に過ごしたりして
帰宅時間だけ早いんでしょうか?



また、たとえば
○○こどもえんに申し込みをして
落ちてしまったりしたら
第二募集で他をあたるんでしょうか?

年少クラスでもどこも入れなかったとかあるんでしょうか??



コメント

na

地域によるかもしれませんが、
私の地域のところは専業主婦家庭でも入れます。
仕事してる家庭のこと一緒で帰りは14時くらいです。

落ちてしまう心配があるのなら第二志望を考えておき、同時に願書を出しておくと思います。

地域によっては幼稚園激戦区なところもあるので、どこも入れない、なんてことになりかねないと思います。
周りの口コミや幼稚園に直接聞けば分かると思います♪

  • ママリ。

    ママリ。


    専業主婦でもこどもえん入れるかどうか知りたいときって
    直接その園に電話しますか?
    市役所ですかね?😵

    一緒に過ごして途中で14時なったら抜けるってかんじですかね?

    一緒に受けて
    どちらも受かったら
    辞退とかありなんでしょうか??
    みなさんそうされるんですかね?

    質問ばかりすみません。

    • 7月9日
  • na

    na


    市役所のホームページに載っていたりしませんか??
    子ども園のホームページもあるかもしれません!夏から秋頃に説明会もありますよね。電話してもよいと思います。

    辞退はアリだと思いますよ!
    入園金払ったら返ってこないですけど、振込まで少し時間があるはずですし。

    • 7月9日
  • na

    na


    きっと全員での活動が14時までで、それ以降は違うことをして過ごすのかな?と思います

    • 7月9日
deleted user

保育園からこども園に変わりました。
こども園申し込みは直接園に申し込みをし、市から入れるかどうかの通達がくると思います。申し込みをされるこども園に連絡してみるとよいと思います。

こども園では、15時くらいまで同じ教室で過ごし、その後、1号認定の子どもや短時間保育の子どもが帰ります。
1号認定とは、3歳以上で保護者が働いているなどの制限がなくても預けられます。

しかも、1号認定の子どもは、幼稚園のように夏休みや冬休みがありますが、2.3号認定の子どもはありません。
納める給食費も2.3号認定の子どもは納めなくてもよいです。
煩雑になるのは縁側ですし、給食費など、保護者間では話題には上がりませんが、
2.3号認定の差は感じます。

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど!
    保育園からこどもえんに変わった理由はありますか?

    また幼稚園じゃなくこどもえんに行かれた理由ってありますか?


    特に幼稚園でもこどもえんでも
    こだわりないんですが
    どっちがいいのかなとか思って。


    質問ばかりすみません😵

    • 7月9日
deleted user

言葉足らずでごめんなさい。
娘の通っている保育園がこども園に変わりました。
なので有無を言わさず、保育園の意向のまま、こども園に変わったって感じです。
今は育休中で短時間保育で預けています。
前身が保育園なので、就労している方が多いです。保護者同士の交流はあまりありません。
私はいずれ働く予定なので、できれば保育園のままが良かったです。
平日行事が多くなったからです。
またこども園は、1号認定の場合は夏休み等があり、同じ園に通っているのに、同じ保育をその期間受けられないのも、何でかなーっと思います。

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど!たしかに同じ園なのに
    ってのは
    こども園だと出てきそうですね😵

    ありがとうございます!

    • 7月9日