
2歳3ヶ月の息子が手に負えず、怒りやストレスが絶えない状況。どう接したら良いか悩んでいます。上の子との関係も気になる状況です。
イヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのかわかりませんが、2歳3ヶ月の息子が手に負えません。
やめて、と叱った直後数分だけは多少大人しくなりますがすぐ同じ事をするしキーキーギャーギャー叫ぶしどうしたらいいかわかりません。
優しく目をみて諭してもだめ、強く叱ってもだめ、叩いてきたら手を軽く叩いてみたりしてもだめ。
全てダメならどうしたらいいですか?
怒りたくないのに1日の半分は怒っています。
どう接すればいいかわかりません。
生後10日の下の子が居ますが、上の子が妬いたりしないように必要最低限放置しています。
里帰り中で私が産後間もないのであまり動けない分、父と母がかなり沢山あげています。じじばばのことは大好きです。
毎日がストレスです😭
- ぽぽ(6歳, 8歳)
コメント

♡せりか♡
私も毎日怒ってますよ😅
イヤイヤ期落ち着いたなと思ったら赤ちゃん返りなのか下の子を蹴ったり頭ペタペチ叩いたり、とにかく下の子に意地悪してくるので怒ってます💦
悪いことばっかりしてきますね😣
下の子が寝てる時、大人しくしてる時は上の子と遊んであげたりギューッと抱きしめてあげてます♡
大好きってことを伝えたりしてます🙂
あとは、行ける時に上の子をプレ幼稚園や子育て支援センターで遊ばせて発散させてあげてます♡

ぷにこ
毎日お疲れ様です。
産後間もないのに、ほんとに辛いですね😭
まだ出産の身体のダメージが残っている中で、大変かと思います。すごくよくわかります!
うちもそうでした💦
やっぱり上の子も少し情緒不安定になっているんでしょうね。
怒られてもいいからかまって欲しいのかもしれません。でも、きっと、ぽぽさんなりにできる限り構ってあげていると思います。きついですよね、、。
2歳3ヶ月、うちもイヤイヤするし、やめてということばっかりします。
ほんとにイライラしていつも怒ってばっかりで、手を挙げてしまったこともあります。
これ!といった特効薬ってないですが、私は危険なこと以外とりあえず見て見ぬふりすることにしました。
いちいち怒ってたら、ほんとにずっと怒ってることになるので、💧
ギャーギャー始まっても、「そうだよね、嫌だったよね、でも危ないからね」とか、とりあえず主張を受け止めて見守るくらいです。
下の子が寝てから一緒に遊んだりして、できるだけ上の子のいい所を見つけるように努力しました。
今はだいぶ落ち着いてきましたが、
下の子が5ヵ月くらいになって夜も寝てくれて大体の生活リズムが整うまでは、ほんとにほんとに毎日大変でした。
寝不足ってほんとに頭おかしくなりますよね!笑って許せることも、イライラしてしまいます。
-
ぽぽ
コメントありがとうございますm(__)m
実家に帰っているのでまだましな方だとは思うのですが、手に負えないレベルが高過ぎてもう日に日に私の笑顔の時間が減ってます😔
やはりそうですよね…もっと構って欲しいんですよね、みて欲しいんですよね(;_;)
何度きつく言っても全然聞かないし余計ふざけるし叩いてきたりするし、うちの子大丈夫か?とすら思ってしまいます。
実家が戸建てではないので、何回やめてと言ってもわざと跳び跳ねたりしてドンドンとジャンプして音を出すので確実に下の階の方には迷惑を掛けているはずだからそれを気にして怒りまくって1日ストレスです…
自宅に戻ればその問題は無くなるので、それは一時的なストレスなのですが、、
私も危ないこと以外はしばらく諦めようと思います😭
最大のストレスは数ヶ月の辛抱ですよね、そう信じて乗り越えたいと思います😣😣😣- 7月8日

りりー
4歳と2歳がいますが、もー毎日大変で…(><)お恥ずかしいですが、私時々手を上げてしまってます(><;)
上の子の時はもう少し言葉で説明できてたのに…と反省する日々です。
それでもママ、ママ言う子供達に申し訳なくて(><)
はー完全に余裕がありません(><)
同じような人がいて頑張ろうと思いました!
-
ぽぽ
二人以上のお子さんが居る方々はどうやって乗り越えたんだろう…と疑問に思うほど余裕0です😭
下の子を産んで大変なのは上の子には関係無くて、でも本人もまだ戸惑っているのすごくわかるんですけどイライラしすぎて感情的になってしまいます😔
一緒に頑張りましょう😫😫😫😫- 7月9日
ぽぽ
コメントありがとうございますm(__)m
怒りすぎて笑顔の時間あるのかって感じです😔
今のところ下の子に意地悪はしてこないんですが、僕を見てよって感じで目を引くためなのか悪さばっかりしてます。。
イライラしすぎて自分の気持ちの切り替えが上手く出来ず寄ってきても無視したりしてしまうので、悪循環とわかっていながらコントロールできません(;_;)
もっと沢山抱き締めてあげたらいいのかな…
里帰りから戻ったら支援センター等利用してうまく発散させてあげたいと思います😭🙌
♡せりか♡
分かります😭
私も気持ちのコントロール出来なくて毎日旦那に訴えてます💦
もぅイヤー〇〇(娘)のこと大好きのに余裕ないと可愛く思えない時があるって言って話聞いてもらってます😥
なんか、子供生まれてから怒りっぽくなりました😭
怒ってばっかで泣けてくる日もありますが、好きなスイーツ食べたり託児所つきの美容院行って息抜きしたりしてます😭
小さい子がいるとなかなか息抜きもできないけど、たまには自分を甘やかして息抜きした方がいいですよ♡
ぽぽ
分かってくださいますか(;_;)
自分の命よりも大切な子供なのに、目も合わせるのもしんどい位イライラしてしまって子供が寝たあと自分が母親であることに申し訳なく思ってしまいます😭
1ヶ月検診終わったら息抜きできる機会も出てくると思うので、それまで頑張りたいと思います(ToT)