
コメント

熊の子
はい。多分埼玉県自治体では保育園の、規定時間が決まられてるので、申告できたとしてもバレます。

しほ
当たり前とは思いません...。
だって、フルタイムで働いてても
一人暮らしだったらご飯支度や洗濯しますよね??夫婦になったからって、何で女がやって当たり前?勤務時間が短い方が絶対にやるって?と思います💦
夫婦の家事育児負担率は変わるかもしれませんが
こなすのが当たり前は違うと思います!
-
あい
妻の負担は子なし時代並みに楽になりますよね。でもしほさんの言い分だと夫は実家暮らし状態ですね。
お互い楽になるのはありがたいことです。
去年精神疾患を患い、仕事を増やすのが怖くてボチボチしています。上も下もキリがないので批判されたらそれまでです。
この度、子どもの風邪がうつり寝込んでいるのですが、夫にめんどくさいと足蹴にされました。私が動けない分家事をするわけでもなく、ご飯は作らず実家を頼っている姿に、日頃批判される筋合いないよと少し思ってしまったのです。- 7月8日
-
しほ
なぜ、子なし時代並みに楽になるのですか?
兼業主婦でも専業主婦でも、
助け合い精神は大事だと思うので、
短時間勤務だからこなして当たり前とは思いませんし
専業主婦だからこなして当たり前も思いません。- 7月8日
-
あい
毎日4時間も家事か自分の時間に費やせるからです。こどもが帰ってから慌ただしくはなりますが、そういうことかなと思いました。
夫には他の奥さんどこと比べてもダメと言われたことがあります。
ギブアンドテイクなのはわかりますが、ここ一年私は貰ってばかりな気がして…😥- 7月8日
-
しほ
他の奥さんと比べられるのは嫌ですね...。
8時間勤務の人に比べて、4時間勤務だから4時間の余裕があるということですよね?
でも、お子さんがいたら話は違うと思います💦💦夫婦2人暮らしなのか、子供がいるのかで負担はかなり違いますよ...。
ご主人はどこがどうダメと言ってるのですか?具体的に聞いて、
出来ることと出来ないことを明確に伝えたらどうでしょう?- 7月8日

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
当たり前とは思いませんが、そういう風になってしまうのは仕方ないかな…とほ思います💭
-
あい
十分にそれらを出来ていなかったら文句言われても仕方ないですよね💦
- 7月8日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
文句言われたらキレます💢
私は専業主婦の身ですが、育児優先で家事は後回しなので全て完璧じゃないですよ💧- 7月8日
-
あい
育児優先私もです!
そのくせ休日人手があるからと思って私が掃除機をかけたら、何故平日にしないのかと責められてしまいました。- 7月8日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
平日は忙しいからですよね😥
旦那さんは、あまり協力的じゃないんですか?- 7月8日

hiimama
専業主婦と同じとは思いませんが、家事は1人でそれなりにできるかなと思います!
夫には育児はしっかりやってもらいますかね( ^ω^ )
-
あい
ご飯と平日の育児は必ずで、追いついていませんか夫が洗濯物干しや掃除機かけをしてくれます。
自分に喝いれなきゃいけませんね!- 7月8日

ちぱ💎
例え4時間であったとしても仕事は仕事だと思います!
実際その4時間で家事したら残り4時間は自分の時間にもできますが、仕事してるとそうはいかないので💦
当たり前とは思いませんが、男の人はそう思ってる人が多いとイメージです
-
あい
比べるものでないですが、やはり外で働く厳しさを知っているだけに頭が下がります。
ただ病気の時はもう少し優しくしくれても…と思ってしまいます。- 7月8日
-
ちぱ💎
確かに体調が悪いときは別だとおもいますよ!
ちゃんと休まないと治るものも治らないですし💦
もし、まるまるさんが今体調崩してるけど家事や育児に追われているのであれば、休める範囲で休んでお子さんのためにも元気なママに戻ってくださいね👍- 7月8日
-
あい
キツイ素振りを見せるとうんざりされます。極力顔を合わせないよう別室にいます。
普段甘えてるんだから病気の時にまで甘えるのは贅沢かなーと思ったりです- 7月8日
-
ちぱ💎
それはしんどいですね😨
体調悪いときは甘えないといけませんが出来ないのなら仕方ないですが、あまり自分を追い詰めないでくださいね💦- 7月8日

あや
専業主婦と同じだとは思いません!
家事の割合は多くなるかもしれませんが、多少は手伝ってもらいますし、
育児はきちんと二人で協力!です。
どらちかというと、夫にそれが当たり前と思われる事が納得いかないです💧
-
あい
手伝ってくれないわけではないですが、モラハラ?がくっついてきます。
何やらせてもダメとか、熱出すと手間かけさすなとか。- 7月8日

きむ
当たり前というか、大体そうなってしまいますよ(;^ω^)
やれる方がやればいいんで!
やれる方がやれる時にやってしまえば2人とも後からゆっくりできるし(・ω・)b
-
あい
男性って例えば子どもの相手をしつつお皿を洗う、とか同時進行ができなくないですか。
その割に育児は楽だとか言ってほしくないと思ってしまって…
普段感謝してますが寝込んでる時にモラハラ発言がでると一気に冷めてしまいます- 7月8日

ナツメ
私は4時間仕事して家事育児は私が基本してます。主人は朝早くから夜は9時頃じゃなきゃ帰って来ないので😅
でも休みの日は主人が洗い物したり子どもお風呂入れてくれたり、オムツ替えしてくれます。
確かに産後直ぐから働き出して毎日ヘトヘトで、育児を楽しむ余裕などありませんが、お金に余裕があるわけではないのでこの生活で仕方ないのかなと思います。
とは言っても、休日にスマホばかりいじってゴロゴロされるとイライラしますけどね😅半日でもガッツリ育児代わってくれたらなぁ~~なんて😅
-
あい
うちも同じ感じですが、そのまま寝落ちしてしまうので洗濯物を干してくれています。
多少当たられるのは我慢ですかね!- 7月8日

マット
ご主人の収入にもよりますね、正直😅
これだけ稼いでくれているなら家のことは私が頑張ろうと思えるくらいの金銭的余裕をもたらしてくれるのであれば、お仕事だけ頑張ってくれ!他のことは私が頑張ろうと思います。
-
あい
稼ぎは足りません。私が働かなければ赤字です。
でも同年代で稼いでいる方と妙な自信をもっています😅
体調崩しても惣菜などに頼る余裕は正直ないです!- 7月8日

ぱにころ
私がその状況だったら、家事は全部やって当たり前と思います!
ただ、育児は仕事してようがなんだろうが2人でやるものなので、育児しないのは問題外ですね!
-
あい
育児ってどこまでですか?
休日のお風呂入れ、食事の時の口出し、休日の家族サービスをしてくれます!普段はすぐテレビ、横になってゴロゴロ相手してます。- 7月8日
-
ぱにころ
私はそれに加えてオムツ替え、私が家事してる間の息子の相手、出先での抱っこをしてもらってます!
- 7月8日

はじめてのママリ
何時間働こうが仕事は仕事です。例えパートでも派遣でも正社員でもみんな頑張ってる事に間違いはありません。
でも、どうしても仕事以外の時間が長い方が家事育児をやらねばいけない状況になってしまいますよね。私も産休入る前は時短で9時-17時働いてましたが、娘の保育園送り迎え、ご飯洗濯掃除お風呂寝かしつけは全て私がやっていました。私がやらなきゃ誰がやるんだって感じですし、ご飯も作らずに旦那の事待っていたら娘お腹空かしすぎて機嫌悪くなりますし(笑)
あとはご主人の協力次第かと。言われる前にやってくれるご主人に育て上げるのも妻の仕事ですよね😅それが当たり前と思う男を選んでしまった以上は割り切るか別れるかのどっちかだと思いますよ。
-
あい
割り切るしかないですよね、むしろ向こうも諦めているのかも…
でも寝込んでいる時におい!とか邪魔!とか言われると引いてしまって。普段全くしてくれないわけではなく感謝しているので、これくらい我慢すべきなんですかね?- 7月8日

はじめてのママリ
当たり前だとは思わないですが、4時間余裕があったら家事掃除洗濯料理できるのでできる方がやるのは仕方ないかなと思います💦
うちは主人がフルタイムで私は自由に仕事してるので余裕のある私がしてます^_^
でも、私が疲れてる時や休日は主人もやってくれるので不満には思いません(^^)
-
あい
平日は洗濯以外はやっています。
手伝ってくれないわけではなく感謝していますが罵倒?が酷いといいますか…
お前はダメだ感をよく感じます- 7月8日

おかあさん
専業主婦と同じとまで思いませんが、4時間あるなら家事は自分がやらないとと思います😊
育児は分担が当たり前ですけどね💦二人の子供ですから😊
私は自分が仕事休みの日は保育園に預けられないので、仕事以外は子供との時間しかありません😣正直、家事をこなすの大変です💦旦那は休みの日は子供が保育園行ってるので丸1日フリーです。さすがに掃除したり洗濯物片付けたり、子供が居ると邪魔されてやりにくい事はやっといてほしい!💢と思います。
4時間でもフリーの時間があるなら家事は一手に担っても良いのかもしれません💦
-
あい
そうなんです、仕事以外預けられない大変さ、フルタイムで時間に追われながら頑張るお母さんと比べると劣っていると痛感しています。
旦那は平日休みはゴロゴロ寝て、夕方こどもが帰ってから風呂掃除をしてくれます。してくれるだけ良しですよね。
罵倒されないように頑張ります!- 7月8日
あい
すみません、自治体の条件はクリアしています。
子なし並みに楽ってことになりますよね😥