
祖母の態度が辛く、産後うつのリスクを感じている女性が、実家での過ごし方に悩んでいます。自宅での子育てを考えているが、不安もあります。
もうすぐ出産が近く実家に帰っています。産院も実家の近くなので出産後しばらく実家で過ごそうと思っていたのですが、祖母の精神面が酷く毎日顔を合わすたびにグチグチいわれ家族にも暴言やら被害妄想が酷いです。それなのに家族一同病院には本人が嫌と言って連れていけず、ケアマネのほうも強くは出れないので、だんだん精神がひどくなっていってる状態です。自分自身うつ病の既往もあるためこのままだと産後あてられ産後うつになるのではと不安もあり、実家ではなくそのまま自分の家に帰ろうかと考えてます。現在でも話を聞くだけでイライラしたり、お腹が張ったりするので正産期入るギリギリまで自分の家に帰ったりしてましたが、正産期入って1時間自分で運転して帰るのも怖いためなるべく声の届かないところや外に出たりして聞かないようにはしてます。初めての出産でもあるので体調の戻りもどうなるかわからないけど、このままうつになるんではと不安を抱えるよりは産後すぐに一人で子育てしたほうがいいのかと迷うばかりです。
- ぽちゃこもり(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ゆーめろ
私なら自宅に戻ります。
子育ては協力あってこそですが
実家がそのような環境だときっと
ひとりで子育てしてる方が
精神面で楽だと思いますよ!
どうしても辛い時はお母さまに
自宅に来ていただいたりしてもらって
おばあさまとは一緒じゃない方が
いいのかな?と思いました😢

mai
暴言や被害妄想は痴呆症でってことですよね?本人が嫌って言っても病院連れていくべきだと思います。
赤ちゃんのためにもお祖母さん自身のためにも、お祖母さんを病院や施設にお願いするよう、ご両親にお願いできないでしょうか?
通院でお薬出してもらうだけでも、ずいぶん違ってくると思います。何か別の理由をつけてでも、お薬処方してもらいに病院行けないでしょうか?
わたしは、自分の実家が遠方なので、主人の実家に産後1ヶ月間ほどお世話になりましたが、これが主人と2人の生活だったらと思うと…ほんとに大変だと思います。
ぽちゃわこもりさんと赤ちゃんのために、少し無理をしてでも病院に連れて行ってもらえたらいいんですけどね…
-
ぽちゃこもり
痴呆も入ってますし、多分統合失調症ともおもうのですが、中途半端にしっかりしているので歳の割に言い返しが半端ないです💧これがうちの母親は自分の体調を崩すくらいもう看るのは限界なんですが、それを知っても父親も叔母も施設や受診を反対するんです。叔母は身体に障害があるのでみれず、父親は我関せずなんでいくらこちらで病院やら介護を進めても聞く耳も持たないんです💧薬も下手に変えると飲まないこともあり、変に把握してるから手強くて、、、
やはり産後は親の手が借りれるなら借りた方がいいと聞くのですが、これ以上母親にも負担かけられないし、体力面で自分が大丈夫にしても、精神面が自信なくて本当に頭の硬い父親や叔母を説得するにはどうしたらいいのかって感じです( -᷄ ω -᷅ )- 7月7日
ぽちゃこもり
そうですよね💧
母親は祖母の介護もあるため離れられず、義理の親も旦那も頼めるわけでもないので無理しないように自宅で頑張ってみようとまた旦那に話してみます(^^;話を聞いて下さりありがとうございますm(*_ _)m