

あいり
つわりはじきに治まることが多いので、初期から産休まで継続して傷病手当てというのは難しいかと思います。
つわりの診断書も一回に長期間は出せず、長くて数週間。改善していなければその時点での診断で延長となるかと思います。
つわりが収まった時点で復帰するか、無給の求職という形にするかは考えておかないといけないですね。

とんとん
わたし、妊娠悪阻で会社を休職し、傷病手当金貰いましたよ!
病院の先生が、「仕事は休む‼︎必要なら診断書でも何でも書いてあげるから言って!」と言ってくれて、診断書もすんなり書いてもらえました!
悪阻、辛いですよね。私は何も食べる事が出来ず、唯一リンゴジュースのみで2ヶ月過ごしました…。それすらも吐いて胃液も吐いて…。真夏の悪阻だったので干からびそうでした(笑)
診断書の他に、傷病手当金の書類を病院と会社に書いてもらう必要があります!

ちぴ
つわりが終わろうが、もう産休までこのまま休んじゃお!って考えですかね?
うーん…できるのかな。。
私は診断書が出て三ヶ月休んで、給与は全額支給されて傷病手当金ももらいました。
つわりは9ヶ月の今も終わっていませんが、頑張って通勤してましたよ!

よしじゅん
一人目、二人目とも、初期に切迫流産で入院と自宅安静で1か月半ほど仕事を休みました😅
医師の診断書を会社に提出し、私傷病欠勤で処理してもらいました。
給料の何割か出ました。
会社によると思うので人事に聞いた方が良いですよ😊

おとうふ
私は重度妊娠悪阻と診断書を書いてもらい、
会社にも申請書を書いてもらい傷病手当もらいました。
お粥すら食べられず麦茶さえも吐き気を催す、はきつわりでして…
病院によっては『この数値が●以下にならないと、傷病手当はだめ』『入院実績がなければだめ』という厳しいとこもあります!

ポケ
診断書が出せるような病状であれば診断書がでて傷病手当金の対象になります。ただ、つわりも何も飲めない食べられないでケトン値に異常がでるなどしないと妊娠悪阻と診断されることは少ないと思います。
本当にひどくて何もできないほどなら一度相談してもいいと思います。
まだ妊娠初期とのこと。つわりは安定期になればほとんどの人は治りますので、すごく良くて長くても安定期までの診断書、たいていはつわりなら一週間単位の様子見なので、一週間単位でしか診断書出してもらえないです。
なので今から産前休暇までの長期の診断書は確実に書いてもらえないです。
コメント