※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しい
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルクの乳首サイズ変更について相談中。赤ちゃんがニップルを取れずに悩んでいる。サイズ変更のタイミングや赤ちゃんへの負担についてアドバイスを求めている。

いつもお世話になっております。

生後2ヶ月半の赤ちゃんを混合で育てているのですが、未だおっぱいの時はニップルシールドが外れずにいます。

ニップルをつける前に直接吸わせる練習で30回ゴックン出来たらニップルを付けて吸わせるなど、毎回ギャン泣きですが練習を頑張っています。。
3割は自分で吸えています。
練習を初めて1ヶ月ほど経ちますが一向にニップルが取れそうにありません。。泣

質問は、ミルクの際の乳首はこのような状況でもssサイズからそろそろsサイズ、mサイズと変えたほうが良いのでしょうか?
穴が少しずつ大きくなると、ミルクのときに楽に据えることを覚えてしまわないか?と思います。
しかし、sサイズは1ヶ月から、mサイズは3ヶ月からと月齢に合わせたほうが赤ちゃんに負担がないのでしょうか?

同じような状況の方など、アドバイスいただけると嬉しいです!
宜しくお願いします。

コメント

deleted user

わたしも右だけ乳首が短く、保護器使ってました😭
哺乳瓶の乳首は、うちは月齢とか気にしてなくて、最近ミルク飲むの時間かかるな〜と思っていたら母親に乳首のサイズ合ってないんじゃない?と言われ、2ヶ月頃にSSからSにかえました!そうしたら飲むのもスムーズになりました!来週で4ヶ月ですが、今のところ飲み方に時間変化とかもなくスムーズに飲めているのでまだS使ってます!哺乳瓶ではなくおしゃぶりですが、SからMにかえたら全く吸わないです😅
わたしは、飲むのにかかる時間や、げっぷ、吐き戻し等、問題がなければ無理に月齢だけで変える必要ないかなと考えています!

  • しい

    しい

    ご丁寧なお返事ありがとうございます‼
    うちもミルクの飲む時間がすごく長いので気になっていました。。
    そろそろSサイズに変えようかな。。
    みーこさんの赤ちゃんは哺乳瓶の乳首Sサイズに変えてから右側ニップル自然に外れましたか??
    左手側はニップル無しで据う際は全く泣いていなかったですか⁉

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ミルク飲むと泣き出すときがたまにあったので、吸う力に対して穴が小さかったのかなと思います😅
    わたしは幸い、吸ってくれてる間に右乳首が伸びてくれたので、1ヶ月頃にはほとんど着けなくても飲めるようになってくれました!左は泣くことなく吸ってくれてましたよ😊
    哺乳瓶の乳首を小さいままにしてたから、吸う力がついたかな?!それがおっぱい吸うのに手助けになってくれたかも?と思います(笑)

    • 7月5日
みさ

こんにちは!私もニップル使いながら混合で育てていました😌母乳相談室の乳首は使ってませんか?やっぱり、普通の乳首だと楽にすえてしまうし、哺乳瓶の方が楽に感じてしまうかもしれません💦