※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ
子育て・グッズ

赤ちゃんがずっと抱っこを求めるのは大変だけど、いつか楽になる時が来るか心配。同じ経験をした人のアドバイスが欲しい。

先輩ママさん!私に希望をください😭
もうすぐ2ヶ月の我が子は、基本抱っこ抱っこです。
日中は、眠たい時ギャン泣き、寝ても下ろしたら起きてギャン泣き、お腹が空いてもギャン泣き。
お昼寝は基本、ラッコ抱きです
機嫌が良くても5〜10分程度
寝るときは、寝かしつけに30分〜1時間程度かかります
1人で寝てたなんてことはありません😂
夜だけは、寝かしつけをしたら、ベッドで寝てくれます

常に抱っこで、家事ができない!のは、今は別にいいんです笑
こんなに四六時中くっついてられるのも短い期間だし、旦那や、母が手伝ってくれるので、可愛い我が子をずっと抱っこしてることは、今はしんどくはないです
体重もまだそこまで重たくないですし笑

ただ、今だけだ!と思って頑張れてるんですが、ほんとにいつか楽になるときは来るんでしょうか?笑
このままずっと抱っこじゃないと寝ない、自分のことも家のこともできないだと、少し困ります😵💦
大きくなったら、大きくなった時の悩みがあるのは、重々承知していますし、その子によるのも分かっております。
でも、今のこの抱っこちゃんの状態がいつかは楽になるのでしょうか?😵
同じような方でこのくらいから楽になったよーとか、いつまでも抱っこしないといけなかったよーというのがあれば、教えていただきたいです🙇‍♀️
少しでも希望を持ちたいです笑

コメント

みつき

ある程度月齢がいくとひとり遊びとかし始めるので楽になりますよ\( ´ω` )/

  • うさこ

    うさこ

    一人遊び早く覚えてほしいです笑

    • 7月5日
u.s

2〜3カ月は常に抱っこしないと寝ない子でした!
そうしないと3時間睡眠が取れなかったので😭
徐々に寝たなと思ったら床に置いて見たり慣らして行ったら布団で寝れるようになりましたよ✨

  • うさこ

    うさこ

    やはりそういう方多いですよね😭
    寝たと思って置いたら、すぐ起きてまた一からやり直し…なんならさっきよりひどいギャン泣き!ってこともよくあるので怖くて置けなくなってます笑

    • 7月5日
three

うちはずっと抱っこでした😂
昼寝はもちろん夜寝るときもお腹の上に乗せて寝てました💦たしか1歳すぎるくらいまでだったような、、、
今は1人で寝れますがそれでも抱っこ抱っこ〜と言われます👶🏻

  • うさこ

    うさこ

    一歳までだと結構重たいですよね😵
    すでに腕が筋肉痛なので、私の腕が持つかどうか…笑
    抱っこを求めてくれるの可愛いですね😍💕

    • 7月5日
ももこ🍑

毎日お疲れ様です☺️

私も全く同じでした😭🙌
お気持ちめっちゃ分かります‼︎
今は寝返りも出来るようになり、オモチャにも興味が出て来て、以前より家事がしやすくなってきました😊
きっと、首が座ったり出来ることが増えていくにつれて1人でいられる時間はのびていくんだと思います🙆‍♀️

一緒に頑張りましょうー❣️

  • うさこ

    うさこ

    希望の持てるコメントありがとうございます😭💕
    そうですよね!焦らずこの子の成長を見守りたいと思います😭

    • 7月5日
おでこ

うちは抱っこ以外で寝れるように練習して生後6ヶ月くらいから隣でいるだけでねんねできます(^ω^)✨生後4ヶ月くらいから抱っこ以外で寝れるように練習しましたよ!お気に入りのタオルとかができると楽です💕子供も抱っこじゃないとねれないじゃしんどいですしね!好きなときに寝れるように練習したらいいと思います!!

  • うさこ

    うさこ

    なるほど!
    ちなみにギャン泣きしても、抱っこしないですか?🤔
    「子どもも抱っこじゃなきゃ寝れないだとしんどい」目から鱗です!
    確かにそうですね💦この子のためにも練習が必要ですよね🙄

    • 7月5日
  • おでこ

    おでこ

    抱っこしないですよ!(^ω^)涙と鼻水ふいて歌ったりしてました!アメリカじゃ赤ちゃんのときからひとり部屋とか多くて夜泣きはないっていわれてますよ!✨
    うちも夜泣き知らずです!🤗それまでは大変でしたが1ヶ月くらいで子供もだいぶ成長しましたよ✨

    • 7月5日
  • うさこ

    うさこ

    そうなんですね!
    なかなかお母さんも赤ちゃんも根性がいりそうですね🤔でも、夜泣き知らず素晴らしいです!😍💕調べてみます😊

    • 7月5日
ママち

うちも2ヶ月付近はもう抱っこ抱っこでしたよ😭
でも4ヶ月になる今、逆に抱っこじゃ寝ないです🤣🤣ほんとですよ、ある意味大変ですが😅
日によって波はありますが、家事や食事もできるくらい、抱っこしなくてもいいようにはなりました💡
3ヶ月くらいからだったですかね❗️
今は、本当に眠いときは、放っておいたら指しゃぶって自分で寝るときもあります❗️
なので、ぴーなつさんももうすぐそういう時が来るはずです😊

  • うさこ

    うさこ

    希望の持てるコメントありがとうございます😭
    もう少し!と思って今この時間を大切にしようと思います!

    • 7月5日
  • ママち

    ママち

    夜はベッドで寝てくれるっていうのも、うちの子と全く同じです💡
    私のお腹の上でしか寝てくれなかった時が懐かしいです😭よくママリで同じように励まされてました☺️
    2ヶ月頃が泣きのピークらしいです❗️なのでペースは違っても必ず変わるはずですよ😊
    気持ちは平気かもですが、私は3ヶ月くらいからドッと疲れがきたので、ぴーなつさんも体を労りつつ頑張って下さいね☺️✨

    • 7月5日
  • うさこ

    うさこ

    そうなんですね!😭
    温かいコメントに思わず涙が出てしまいました😢ほんとうにありがとうございます!😢❤️
    ありがたいことに実家も近く、しょっちゅう両親に頼っているので、気持ち的には楽だと思っていましたが、身体のことも考えながら、楽しく子育て頑張りたいと思います❤️

    • 7月5日
ときちゃん

私もまさにその状態でした!
加えて夜もラッコ寝じゃないと寝なかったので、私は怖くて怖くて……
明後日で3か月になりますが、今でも抱っこ大好きで寂しがり屋なので、姿が見えないとすぐ泣いちゃって甘え泣きで私を呼んでいますが
その頃のように置いたらすぐ泣くってことはなくなりました!
十五分〜三十分ほどは機嫌良くしてくれています。私が近くにいないのに気付いたらエーンと甘え泣き→ちょっとあやしてまた離れるを繰り返しています😚

楽になるのもすぐかもしれませんね☺️
今を楽しんでください!

  • うさこ

    うさこ

    同じような方のお話聞けて安心しました😭
    甘え泣き可愛いですね❤️
    うちの子は、世界の終わりのようにギャン泣きなので、可愛く甘え泣き聞きたいです笑
    しんどいですが、今のこの時間も楽しみたいと思います😊

    • 7月5日
きのこ

大変な時期ですよね。
毎日お疲れ様です!

生後1ヶ月は同じくラッコ抱きでお昼寝一緒にしてました。
本当それじゃないと寝てくれないし、降ろそうとしようものならギャン泣きですよね🤣
うちは2ヶ月くらいから抱っこで寝かしつけ後たまに降ろせるようになり、3ヶ月になる前くらいからは授乳してると寝落ちし、降ろしても起きなくなりました✨

目が見えるようになってくると、オモチャで遊ぶようになったりしてトイレに行きやすくなったり、洗濯干せるようになったりとやれることが増えていきましたよ😊

  • うさこ

    うさこ

    希望あふれるコメントありがとうございます😭❤️
    毎回じゃなくていいので、少しでも降ろせるようになったら嬉しいです!
    3ヶ月、長いようであっという間に来てしまいますよね!頑張ります😊

    • 7月5日
きらきら☆

絶対にいつかは抱っこ抱っこから卒業しますよ👍
娘もそんな感じでしたが、必ずママだけじゃなく他のことに興味を持つようになります!
それは一ヶ月後かもしれないし、半年後かもしれないし、一年後かもしれないし、一度は離れたはずなのにまた抱っこ抱っこになるかもしれないけど笑
それに、もしかしたら抱っこの時期のが楽だったなって思うときも来るかもしれません😂笑

  • うさこ

    うさこ

    ありがとうございます😭
    今は、今が一番辛いと思ってしまいますが、きっとこれから続く子育てに比べたら大したことないのかもしれませんよね😊
    逆に抱っこしたいのにさせてくれないってこともありますもんね〜😂笑

    • 7月5日
さくら

三ヶ月、半年が区切りかな〜と思います!
少しずつ楽になってくると思います!

私は早く大きくならないかな〜なんて考えながらしてました!笑
今振り返ると大変だったな〜くらいに思えます!

お互い子育て頑張りましょう!

  • うさこ

    うさこ

    ありがとうございます😊
    皆さま、3ヶ月って仰っている方が多くて、希望が持てました!😭
    早く大きくなってほしいんですが、ずっとこのままでいてほしいです笑

    • 7月5日
れんママ

お気持ち分かります!!!!
上の子がずっと抱っこで、布団におろしたら起きてまた一から寝かしつけになるので。おろすの諦めて一日中ほぼずっと抱っこで過ごしてました😰💦なので夜もソファーで抱っこで寝てました😢
私もこのままこの子は抱っこでしか寝ないんじゃないかと思って、心配してました😢😢😢

でも4ヶ月ぐらいから寝返りできるようなってから、少しずつ日中は抱っこしなくても機嫌よく過ごす時間が増えました😊💓寝返り返りができるようなったら、布団でも寝てくれるようなりました(^ ^)今でもお昼寝は抱っこですが、寝たあとおろしたら布団で寝てくれます(*´꒳`*)♫昼寝以外は抱っこ嫌がります🤣🤣🤣
今はいつまで続くの??って先か見えないと思いますが、終わりは必ずきます!!!逆に抱っこさせてくれなくなって、今は少し寂しいです😰😰

長くなってすいません💦💦

  • うさこ

    うさこ

    ステキなコメントありがとうございます😭❤️ほんとに毎日抱っこで、母からも置いてみたら?って言われて、置いたらギャン泣きで、一からやり直しするのも怖くて、置けずにいます💦
    もうあと少し!と思って、今のこの時間も大切にしたいと思います😆

    • 7月5日
ままりん

もうすぐ11ヶ月ですがやっとお布団でお昼寝できるようになりました😂
それまではお昼寝はずーっと抱っこでした!笑

日中は一人遊びができるようになると楽です!

  • うさこ

    うさこ

    道のりは長く感じてしまいますが、きっと振り返ったらあっという間と思うんでしょうね😭💕
    早く大きくなって欲しいですが、このまま赤ちゃんでいて欲しい気持ちもあります😭

    • 7月5日
  • ままりん

    ままりん

    その時はとてつもなく長く感じますよね😭
    私も3ヶ月くらいになると楽になるよ~なんて先輩ママにいわれましたが1日1日が必死すぎて3ヶ月なんて先の事は全く考えられなかったし遠い遠い話しだと思ってました💦
    でも来月にはもう1歳…
    振り返ったら本当にあっという間すぎて少し寂しいです(´;ω;`)❤
    もっと余裕をもって接してあげればよかった…
    あっという間に大きくなるのになんでしんどいとか思ってたんだろう…
    なんて思ってしまいますね😫
    もちろん成長は嬉しいですが赤ちゃんでいてほしい気持ち、わかります😭!
    今はしんどい時期ですが本当にあっという間に過ぎていってしまうので今を楽しんでください!!❤
    長文すみませんでした💦

    • 7月5日
  • うさこ

    うさこ

    とても為になるお話ありがとうございます😊💕
    そうですよね、、毎日一日を無事終えることに必死で、気づいたら1ヶ月、2ヶ月と経っていたって感じです😭
    すでに、いろいろ後悔もあるので、今後その後悔が少しでも減るように愛情いっぱい接したいなあと思っています。ただ、やはり毎日が必死すぎてそんな余裕もないんですけどね😅😅
    先程、寝てくれて、今日も1日が無事終わりました😪
    こうやって、我が子の寝顔を見れるだけでも幸せなことだと噛み締めて頑張ります😊ありがとうございました!❤️

    • 7月5日
まみ

うちも2ヶ月半までは、眠いとギャン泣き、寝て下ろしたらすぐギャン泣きで、一切一人遊びもしないし、機嫌のいい時なんて夜寝る時までほぼ無い状態でした!

今まで夜の寝かしつけは、抱っこして寝たら、ベッドにという流れでしたが、置いたら起きてしまうので、やり方を変えました!お風呂の後にそのまま暗い寝室に行き、子供を寝かせミルクを飲ませます!眠いとミルク飲んだまま寝落ちしますし、寝ない時は○○ちゃん寝んね〜と声をかけ、寝たふりもします!(トントンが嫌いなお子様でなければトントンしながらでも)最初はギャン泣きでしたが、だんだん慣れてきて、今はそれが習慣になっています!

日中は2ヶ月半過ぎた頃から急に一人で自分の手を見て遊び始め、自分の声が面白いのか勝手に自分と会話したり、一人でお昼寝するようになり、機嫌がいい時間もかなり伸びました!

逆に抱っこちゃんだった時が懐かしく、成長って早いなって悲しくなりました!笑

少しでも希望になれば🌟🌟

  • うさこ

    うさこ

    希望になるお話ありがとうございます😭❤️やはり習慣づけって大切なんですね!🤔多少はギャン泣きさせることも必要ですよね
    皆さま3ヶ月になると楽になると仰っている方が多いので、希望を持って頑張ります😭
    同じような方がたくさんいてとても勇気づけられます🙇‍♀️💕

    • 7月6日