※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
棗
子育て・グッズ

双子の子供が幼稚園から小学校入学に伴い特別学級に行くことを検討中。知能検査で4歳から4歳半の知能と判定され、先生から特別学級が良いとアドバイスを受けたため、不安になっている。特別学級に通うことはあるのか相談したい。

来年一年生になる双子がいます。

言葉が少なかったこともあり3歳から幼稚園に通っており(幼稚園の園長先生からのおすすめで)3歳の時は幼稚園で2クラスあり別々のクラスで過ごしていてやはり双子なのでお互いがきになるのかたまにお互い行き来してたようです。ですが入園して半年になりそうゆうこともなくなったらしいのですが。
4歳になり引っ越しのため幼稚園をかわりました。
その幼稚園が一クラスしかなく。双子が一緒のクラスです。そのため。
あそぶのも何をするのも二人一緒、
他のお友達と違い落ち着きがなく
できることも少ないと言われました。
そして先日小学校入学に伴い特別学級に行ってはどうかと言われました。
年に一度保険センターに知能の検査をしに行くのですがそこでも現在五歳ですが
検査した結果4歳から4歳半の知能といわれ
保険センターの検査してくださった先生と担任の先生にまた特別学級に行った方がいいといわれました。今まで病院とかで知能遅れなど病気だと言われたことなく予定日が5月ですが。生まれたのは3月
早く生まれたからしかたない事だから大丈夫と言われてたので。
少しパニックになっています。
特に病気でもなんでもないのに特別学級に通う事ってあるのでしょうか?もし、あればアドバイスなどお願いしたいです。

コメント

ピザ

読み書きの程度やコミュニケーションの取れ具合によっては支援学級の方が手厚く見てもらえることもあるので悪いことばかりではないですが…いきなりだと驚きますよね。

自閉症など何かしら具体的な理由は指摘されたのでしょうか?少なくとも、早く生まれたことによる成長の程度の遅れなど納得できるものではなかったんですよね?

  • 棗

    コメントありがとうございます

    読み書きはまだうまく覚えれてなくて
    数字は数えれます。
    コミュニケーションに関しては特に問題もなくいろんなお友達と遊んだりはしていまです。

    具体的な理由は周りよりできることができないからとゆうことで自閉症でも知的障害?も診断されていません。
    転園する前補助の先生がついてやはり落ち着きはなかったけど別々のクラスでお互いを頼らず一人で集団行動できていたと聞いていました。1つのクラスに二人が一緒になりお互いを気にしあっていてできないなど言われたため
    どうすればいいのかと、、、、支援学級にいかせた方がいいのか、、、、ものすごい迷います。1人1人になればある程度はできるであろうと思っていたのでおどろきです!

    • 7月5日
  • ピザ

    ピザ

    転園する前の補助の先生も言うのは、クラスに配置されている担任以外の先生のことですよね、3歳、4歳のクラス共に補助の先生が他のお子さんより手をかけてくれた感じですか?それともお子さんのために用意された加配でしょうか?

    • 7月5日
  • 棗

    補助の先生は担任の先生以外の先生です補助が必要な子供たちのできないことなど声かけをしたりお手伝いをしたりしてくれる先生だそうでうちの子供達のために加配された先生で、今の幼稚園にも居ます。

    • 7月5日
  • ピザ

    ピザ

    保育士をしていましたが、もし補助の先生というのがお子さんたちのためにつけられた加配であれば、加配が必要な程度の発達具合だったと推定できます。

    今の段階で、少なくとも棗さんに分かりやすく伝えられるような明確な病名などのつかない、(早産が起因するかは判りませんが)発達のゆっくりなお子さんとして、現場では支援が必要と判断されてきた可能性が高いと思います。

    今のままでは何もわからず不安でしょうから、保健福祉センターの保健師などに、支援学級に入った場合と通常学級に入った場合とで、お子さんたちが小学校、中学校、高校をどのように過ごすことが想定されるかなどを具体的に教えてもらうのがいいかもしれません。活動別授業別に通常学級との行き来ができるかなども確認されるといいかもしれないです。

    • 7月5日
  • 棗

    すいません!打ち間違いがありました!補助の先生はうちの子供達だけのためではなく、補助や声かけが必要な子供達を助けてくれた手伝いをしてくれる先生でした!
    つい先日保険センターに行き検査をし少し話を聞きましたが
    そこは学校との話し合いでわからないと言われ、、、尚更どんなのかわからなくて、幼稚園の先生曰くまた違う日に話をしますとだけ言われたので気になった次第です。

    • 7月5日
໒꒱ naso ໒꒱

私の同級生に知能に問題は無かったけれど、落ち着きがない子がいて、基本は特別学級で過ごしていましたが、たまに普通のクラスに来て一緒に授業を受けていた記憶があります。

特別学級を勧められたのは、小学校からは集団行動が長くなることに加え、一定の時間机に座り学習することが求められるので、現在の状況では娘さん達の負担になると考えられた為かと思います。もちろん、特別学級に行ったからといって、普通の学級に行けなくなる訳ではありませんし、はじめのうちは特別学級に行き、様子を見て問題無さそうであれば、普通のクラスに変えて頂くのはどうでしょう?

  • 棗

    コメントありがとうございます!
    そうなんですか!
    私の中で特別クラスは落ち着きがないだけで通うものではないとゆう認識だったので、、、、
    慣れてからの切り替えができるのであれば最初は様子をみて切り替えるのもいいですね!!その事も含めて考えて見たいとおもいます!ありがとうございます(^^)

    • 7月5日
くらら

こんにちは。教育関係者です。
アドバイスではないので申し訳ないですが、質問をいくつかさせて頂きたいです。

幼稚園での様子はどんな感じですか?他の子と比べるのではなく、どの程度教師の支援が入ってますか?

知能検査の種類は何でしょう?
発達検査ではないんですよね?発達障害をみる検査などもありますが…

それと、学校の特別支援学級は肢体不自由や聴覚障害、発達障害などのお子さんがいますが、病気ではありませんので。。。

家族の困り感も本人の困り感もないのであれば、支援学級へ入っても意味はありません。なぜ、何のために、どういう目的を持って行くのかはっきりしていないとお子さんが困ります。

11月ごろに就学時健診が学校でありますよね?簡易の知能の発達検査も行いますが、その時に小学校の特別支援コーディネーターの先生と相談されるのも手だと思います。上にお子さんがいるのであれば、事前にお話されるのもいいと思いますよ。

周りからいろいろ言われて不安だとは思いますが、まずはお子さんの様子をしっかりみてみてください。園長先生に相談して、幼稚園の集団生活の様子をこっそり参観されてもいいと思います。

  • 棗

    コメントありがとうございます。
    幼稚園で先生曰くですが、
    遊ぶはお友達と遊びますがやはり双子で遊んでることが多く
    お片付けでもお互いのことが気になりそっちの方に気をとられてしまうらしく動きが少しゆっくりらしく、
    お話も最初は静かに聞いてるのですが集中が切れると動こうとしたりするそうです。
    なのでゆっくり片付けをしていたら先生が声かけてまず片付けをしましょうとか、おとなしくお話をききましょうと声かけをしてくれてるみたいです。

    種類はよかわかりませんが

    多分発達の検査だとおもいます。
    知能年齢が4歳~4歳半の年齢と言われたので、、、、

    上にお姉ちゃんがいるので一度学校に聞く事は可能なんですが何処に問い合わせたらいいのかもよくわからなく。
    幼稚園からの指示を待つしかないのかな?幼稚園からはまた特別学級はいるのに入った方がいいのかを見てくれる専門の先生がいてその先生にまた検査してもらうと言われたのですが、細かい事はなにもわからないので、
    こちらでは何かした方がいいのかといろいろ考えてしまい。質問させてもらいました。

    • 7月5日
  • くらら

    くらら

    学校へは、お姉さんの担任の先生を通してでも良いですし、教頭先生に直接でも良いと思います。
    支援学級だけではなく今は通級指導(特定の教科だけ他の教室で受ける)をしている学校もあるので、聞かれてみてください。

    幼稚園で検査をしてくださるのであれば受けられて良いと思いますが、すぐに支援学級を決められるのではなく、色々と調べられた方がいいと思います。

    小学校の1クラスに2割は支援を要する子がいると言われる時代ですので、自治体によってはクラスに学習支援や生活支援の先生を加配されている学校もあります。他の子も見ますので、十分に支援を受けられるわけではありませんが…

    支援学級であれば、お子さんの特性に合った指導があります。
    発達障害の診断を受けていない子も支援学級に在籍することもありますので、お子さんに合った方法を見つけてください。

    そのためには幼稚園からの情報収集と学校の支援の状況など調べられた方がいいかと思います。

    • 7月5日
  • 棗

    そうなんですね!
    一度担任の先生に
    聞いてみたいと思います。

    そうですね。まず決める前にいろいろ学校の方からもお話を伺ってみたいとおもいます。

    少しでも子供達のためにもぅ少し調べてみます!ありがとうございます!

    • 7月5日
たろちゃん

小学校の教員をしていました。
自閉症や知的障害、など名前のつく障害がなくても、支援学級に通う子はいます。少し知的に遅れが見られたり、集団行動が苦手だったり、などという理由でです。
私自身、特別支援学級相当と診断された児童を普通学級の1年生で受け持ったことがあります。その子もはっきりとした障害名はありませんでしたが、知的に遅れが見られました。
その子は集団行動は周りに助けられつつもなんとかやれていましたが、学習のほうにだんだんついていけなくなり、みんながカタカナをやっているころ、ひらがなをやっと半分程度覚える、といったかんじでした。
その子は2年生から支援学級に行き、その中ではとても優秀なので、生き生きと活動し、みんなを引っ張っているそうです。

逆に、支援学級だったけど3年生から普通学級に戻った子もいます。
その子も障害名ははっきりと診断がありませんでしたが、自閉傾向がある、とのことでした。

突然先生方からそう言われて戸惑うのは当然だと思います。びっくりですよね。
地域の療育センターなどに行かれてみて、専門家の意見を聞くのも手かと思います。

  • 棗

    コメントありがとうございます。
    障害がなくても通われてる子もいるんですね!!

    幼稚園の先生も小学校は学習もはいるのでそちらの方が心配なので、、、、と言われましたが、、、、
    そんなこともあるんですね。

    療育センターとゆうのはいったいどんな場所でしょう?保険センターとはまたちがうのですか?

    上のお姉ちゃんはそうゆうこともなく普通に学校も通っているため
    そうゆうことの知識がなく、教えていただけたらありがたいです!

    • 7月5日
  • たろちゃん

    たろちゃん

    私も実際に行ったことがないですし、地域によって少しずつ違うみたいなので一概に言えませんが、、、
    発達障害や、何かしら配慮が必要なお子さんなど、子育てや集団行動、学習活動等に困り感をもつ親御さんが行き、現状を伝えて対応の仕方を教えてもらったり、今後のことを相談したり、場所によっては発達検査などしてもらえたりするみたいです。
    名前も地域によって違うみたいなので(障害者支援センター、特別支援センターなど)、お住いの地域の施設を調べるといいと思います。幼稚園や小学校の先生に聞けば一発で分かって教えてもらえると思いますよ!

    • 7月7日
  • 棗

    こんにちは。
    そうなんですか!
    そうゆう場所があるとははじめて知りました!

    一度幼稚園、小学校に問い合わせて聞いてみたいと思います!!

    ありがとうございました(^^)

    • 7月7日