

みは
遅すぎってことはないと思います。
娘も9か月でズリバイ、10か月検診で座れず引っ掛かりましたが、7か月からハイハイしてた子より歩き始めるの早かったです🤣
(その子がなかなか歩かないのもありますが、娘は10か月半頃から急成長しました)

R
一人でお座りができないのは
少しゆっくりかなぁとは思いますが、
友達は10ヶ月までに座れなかったら
しばらくしてから また連れてきてくださいって検診の時に言われたみたいです。
でも、結局問題なく、座れるのも10ヶ月過ぎてましたが成長がゆっくりだっただけで、今では周りの子と同じように過ごしてますよ😊元気いっぱいの4歳になってます。
なので、本当に個人差あるんですよね…
早ければいいってもんでもないですし、
寝返りができてたらそこからは
ゆっくりでも進んでいくと思います😊
中には寝返りをさせないまま
おすわりを覚えさせてしまって、自分で動けずワーワー言ってるお子さんもいたりしますしね…😅
きっと大丈夫ですよ😌

もも
9ヶ月で腰も座らないのはだいぶゆっくりですね…
ぽっちゃりさんで動きたがらない子だとそういう子もいると聞きました😄
市の保健師さんなどの無料相談のところに行ってみてはいかがでしょうか?
コメント