
コメント

riipon❁.*・゚
私の前の職場で
連絡取ったりする後輩が育休が8月の中旬までで
7月いっぱいで退職することになりました🙌
1人目の育休、復帰して2人目の育休と入る前に
辞めたいと悩んでるという意思を職場に伝えていたこともあり、
6月に職場に育児ノイローゼ気味でという理由で伝えたそうです(;_;)

まま
1年で復帰予定でしたが待機児童で出来ずあと半年なら伸ばせる。ただ、必ず半年に戻ってくるのが条件と言われました。
市役所では待機児童が多くて正直半年以内に受かる確率が低いと言われたので伸ばさず辞めました…
ただ、初めから得しようと退職を考えているのに育休中を貰うのは人としてやってはダメってよく聞きます…
それに育休中を貰える条件が復帰なので…詐欺ですね…
-
ひめママ
ありがとうございます!そうですよね、実際保育園入れないという問題はあり得ますよね。
…意外と皆さんちゃんと復帰前提ということをわきまえていることに驚きました笑(当たり前でしょうか…笑)
復帰前提は承知の上ですが、会社にはあまり影響がないので、こういう考えの方もいらっしゃるかと。
復帰したいのに出来ない方には申し訳ない質問です。ありがとうございました。- 7月5日

ほっともっと
会社に退職を申し出たところ
今まで頑張ってきたから
産休育休取ってからでいいよって
言ってもらえたのでお言葉に甘えました…
-
ひめママ
そうですよね、会社の理解があればそういうところもありますよね。
今まで雇用保険払ってきたんだし、良いと思います!!
コメントありがとうございますm(__)m- 7月6日

れあまま
育休取らずに辞めるのはもったいない?復帰もしないのならもったいないとかおかしくないですか?
何も理由なく退職するのなら出産前に辞めるべきだと思いますよ。
-
ひめママ
復帰してやはり大変だから辞めるというのも考えたのですが、復帰することで人員配置など会社に整えてもらっておきながら辞めるのは会社に迷惑かかりますし、育休は雇用保険から出るので、今まで保険料納めてきた分少しくらいもらっても良いのではと思ってしまいます。
まぁなかなか理由考えるのも大変なので退職ですかね。
コメントありがとうございますm(__)m- 7月6日

退会ユーザー
詐欺に当たりますし、育休中の手当ての返済を求められる可能性もあります。
産休育休の手当ては、妊娠出産したから貰えるものではなく、誠実に働き会社に貢献している女性が働き続けるため、生活していくためにあるものです。貰えるものだけ貰おうだなんて虫が良すぎる話です。
-
ひめママ
うーん、それはそうなんですが、実際うちの会社でも育休中に転居して通い辛くなったので辞めるという例もありました。なかなか正当な理由も見つからないので、退職すると思います。恐らく会社からはとりあえず育休取れという話になりそうですが。。
ありがとうございましたm(__)m- 7月6日
ひめママ
ありがとうございます!育児ノイローゼですか!理解のある会社なのですね!それでも育休取らせてくれた会社も素晴らしい!ありがとうございます。