
生後7ヶ月の子供が夜泣きを始めて困っています。夜間断乳の対策を教えてください。
生後7ヶ月の子を育ててます◡̈⃝
2ヶ月頃から夜寝かすと朝まで起きずに
よく寝る子だったんですが
半年過ぎた頃から夜泣き?が始まりました。
って言っても泣き続けるわけでもなく
おっぱいあげたら泣き止んですぐ寝てくれるし
究極に眠過ぎておっぱいをあげるのが
キツい時はトントンで無理矢理寝かします。
夜間断乳とかも聞きますが
今から始めた方がいいんですかね?
眠すぎてイライラして「泣かない泣かない〜」
と言いながらトントンしてると
神経質な旦那が起きてきて
「泣かない〜じゃなくておっぱいじゃないの?」
って言われてそっちにまたイライラです😂
ギャン泣きでも起きない旦那の方がむしろ
羨ましく感じます(笑)
なんもわからんくせにおっぱいで
泣き止むならあげろって考えがムカつきます。
普段から子どもとよく遊んでくれて
離乳食も積極的にあげてくれて
めっちゃいい旦那さんなんですけど。笑
旦那は眠るのが大好きで仕事も疲れてるから
旦那にも睡眠取ってもらいたいけど
自分ばかり夜中起きるのは辛いですね😭
日中は子どもの昼寝と一緒に寝れますが
朝まで起きずに前みたいにぐっすり寝たい〜(TT)
本題がわからなくなりました😂笑
長い文章読んでくれてありがとうございます!
夜泣きの対策?夜間断乳について
教えてください(*^^*)
- マリエッティ(7歳)
コメント

りんご
初めまして^ ^
夜ねれないのキツイですよね😭
なぜか旦那は熟睡ですよね笑
完母ですか?
私は仕事してたのもあり、夜中寝たかったので、夜だけ母乳の後にミルク足してました✨
まだ7か月なので、離乳食もそんなに食べれてないなら夜間断乳は赤ちゃんがかわいそうな気がします😭
私は卒乳の時は最後夜の授乳のみにして、卒乳したので^ ^
参考になれば嬉しいです。

チョロ
私の娘もそれくらいの月齢から頻繁に起きるようになりました!ひどい時は30分おきとか😂
泣きはしないんですが、トントンでは寝なかったので、ひたすら添い乳してました😅1歳前くらいまで続きましたが、10ヶ月過ぎくらいから夜中起きてもほたってたら寝てくれるようになり(ダメな時は添い乳)、最近はまた寝るようになりました!
離乳食の進み具合はどうですか?夜間断乳は離乳食しっかり食べれるようになってからが良いかなって思います😌
断乳するにしても、旦那さんの協力なしには難しいと思うので、しっかり話し合えたら良いですね😌
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
30分置きはヤバイですね😂
私なんかこんな事で…って
相談内容を間違えたかなと思いましたよ笑
多分うちの子も私が寝たら
諦めて寝たりするんですが
割と甘え泣きみたいな感じで
抱っこかおっぱいするまでは
泣くので私は大丈夫でも
旦那がすぐ起きて抱っこするんで
旦那が起きる方が気になります笑
やっぱり基準は離乳食なんですね💡
最近ってかきのうから
二回食になったばかりです!
いつも決まった量はモリモリ食べて
今んとこ好き嫌いもなくて
吐き出したりもないです◡̈⃝
私いつも勝手に色々やるので
軽くケンカになるので😂
しっかり話し合って進めていきます!
ありがとうございました♡- 7月4日

ふみ
うちの旦那も似たようなもので、「おっぱいじゃないの?」言われたことありますあります😅
おっぱいのタイミングだったらとっくにあげてるわ!ってかなりイラっとします(笑)
おっぱいは泣き止ませるための道具じゃないです。ひねれば出てくる水道のような単純なものでもないです。私はきっちりタイプなので、授乳間隔とか気にするので、尚更簡単に言われるとイラっとします。
本題に戻ります(笑)
うちの子はマリエッティさんの娘さんと逆で、低月齢のころは寝るのも苦手、寝つくのも苦手、寝ぐずり数時間、寝かしつけ方法に執着しやすい子でした。
あまりに辛くて生後1ヶ月半からネントレしました。寝かしつけはなくして、入眠儀式(寝る前の習慣)を毎日するようにして、本人の寝る力を育てることにしました。
頑張った甲斐あって、寝かしつけ、寝ぐずりはなくなり、少しずつまとまって寝るようになりました。でも、生後4ヶ月ごろから寝返りや寝相の悪さで起きる回数が増えました。
試行錯誤した結果、ベビーベッドにU字抱き枕をはめ込んで、しっかりすっぽり囲って寝かせてみました。まさかのその日から通しで寝るようになりました😅
うちの子の場合は眠りが浅いタイミングで動いて起きてしまっていたようでした。赤ちゃんて抱っこやおくるみのような、ある程度固定される状態が落ちつくのかも?
一般的には夜間断乳は、三回食になって母乳やミルク以外から栄養をきちんと摂取出来るようになってからと言われてるみたいですが、もともと通しで寝れる子だと思うので、夜間断乳に踏み切ってもいいように思います。
ただ、母乳量の確保、水分補給、授乳回数など心配があるのであれば、夜間ではなく日中に授乳回数を増やしてみてはいかがでしょうか。
離乳食に向けて授乳間隔を4時間にしてましたが、生後4ヶ月終わりから通しで寝るようになったので、そのときからスケジュールを見直して日中に授乳回数を1回増やしました。
長くなりましたが、何か参考になれば😁
-
マリエッティ
お返事遅くなりました🙇♀️
コメントありがとうございます♪
トモさんも似たような経験が
あったんですね〜😅
私も割ときっちりしてる方なので
終わったばっかなのに
すぐおっぱいあげたらいいさ
ってほんと泣き止ます道具の
ように言われるとイラッとしますよね。
色々試してみると
通しで寝てくれたんですね!
お疲れ様でした(*^^*)
麦茶もあまり飲んでくれないので
この時期特に水分補給が心配で…
その意味でも日中に
授乳回数増やしてみましょうかね◡̈
色々とアドバイスありがとうございます♡- 7月7日
マリエッティ
はじめまして◡̈♡
コメントありがとうございます😊
今のところ完母です♪
夜ミルク足すというのは
腹持ちが良いからですか?
私はまだ仕事してなくて
寝たい時に赤ちゃんと
寝れるのでまだまだ頑張らないといけませんね!
というか手のかからな過ぎな
親孝行な子なんですが。笑
離乳食は割とよく食べる子で
決まった量以上食べたそうにしてます(笑)
最近から二回食にしましたが
それでも母乳からの栄養の方が
8割を占めるほど高いと聞いたので
まだまだあげた方が良さそうですね!
体重の増えも同じ月齢では
低い方だと思うので
眠気と戦って頑張ります!
寝てる旦那を視界から消します😂
卒乳の時は夜のみにしたんですね♪
色々と参考になりました!
ありがとうございます😊
りんご
離乳食も割と食べてるんですね^ ^
食べてくれると作りがいもあるし、嬉しくなりますね✨
夜ミルクを足してたのは腹持ちが良いから足してました^ ^
完母なら、それはしなくて良いと思います✨
母乳は栄養あるし、消化も良いので、ママは大変だけど、好きなだけ飲ませてあげたらいいと思います。
うちの息子はちょこちょこ飲みたいタイプだったので頻繁でしたが笑
旦那さんもお仕事されてて夜ねれないとキツイと思うので、お休みの時に出来る事をお願いしたらいいと思います^ ^
三回食になり、もっと月齢が進むと夜も寝る時間増えると思います。
大変だけど、過ぎたらあっという間。
休める時に休んで下さいね!
マリエッティ
お返事遅くなりました🙇♀️
よく食べてくれるので
もっとあげたくなります笑
まだ張るほど母乳も出るので
完母で頑張ります✨
ちょこちょこ飲みしんどいですよね😂
休みもあまりないので
休みも休ませてます笑
子どもとさえ遊んでくれれば
いっかなーって気楽にしてます◡̈⃝
今日娘と朝寝3時間もしたので
休めてる方だと思います😂
コメントありがとうございました♡