
コメント

しいちゃ
私は5ヶ月になったその日から始めましたが!
あげる時間は午前中の病院が開いている時間です!
機嫌が良い時にあげているので、授乳と授乳の間のタイミングにしています。

なないろ
5ヶ月になった日から離乳食スタートして、今日が16日目でした😊うちも未だに授乳時間や生活リズムが定まっていなくて、1日7〜8回授乳していて、授乳間隔は3〜5時間です。離乳食をあげる時間は、起床から2回目の授乳時間を目安に準備し始めています✨
例えば5時半に起きて授乳→8時くらいに離乳食の準備して食べさせる→用意した分を食べきるか、2〜30分経ったくらいで授乳に切り替える。7時に起きたら9時半くらいって感じで、結構幅広くだいたいです😅
でも、5ヶ月ちょうどから始める必要は全くないと思います🙌✨お子様が食に興味を持ったり、スプーンを嫌がらないようになったら始める感じでもいいと思いますよ❤️私も最初の1週間はあまり食い付きが良くなくて、お休みしようか悩みました💦5日目くらいから食べてくれるようになったので、結局お休みせずに進めていますが、最近ようやくお野菜を始めたところです🥕
-
みぃ⠒̫⃝
なるほど。朝起きる時間から計算して、だいたいのタイミングつかみながら離乳食の準備されてるんですねー!
離乳食楽しみにしていましたが、生活リズムがばらばらで、朝起きるのも遅かったり、日によって違うので、早寝早起き心がけながら、リズム作って、午前中でタイミングみたいと思います🙏🏻
食べてくれるようになると嬉しいですよねー😭❤️
コメントありがとうございます☺️- 7月6日
-
なないろ
最初の1ヶ月は特に、「飲み込む練習」「母乳・ミルク以外の味に慣れること」だと思っているので、母乳の時間にかかわらず、機嫌よく食事の時間が取れる時がいいと思います❤️
午前〜お昼であれば、万が一アレルギーがあってもすぐに病院に駆けこめるので安心ですよ😊
食べられる量が増えてきたら、自然と授乳も減って、リズムも整うんじゃないかと信じてます😆笑- 7月6日
みぃ⠒̫⃝
コメントありがとうございます!
授乳との間のタイミングにされているんですね!
機嫌が良くて午前中に様子見ながらタイミングつかみたいと思います!
ありがとうございます!