
子供の行動についての相談。支援学級か発達障害か不安。先生から支援必要と言われた。親として普通なのか疑問。
子供のことで質問なのですが・・・
・大勢の人の前で話すと緊張する
・先生や親から注意されるとふてくされて黙る
・お友達が悪いことをしたら先生に言う
・兄弟喧嘩を毎日する。←殴り合いなどではなく、口が達者なのでお兄ちゃんに対して「うるさい、クソ」など・・・
・お友達に意地悪して頭ごなしに怒るのではなく、受け止めると話をしてくれて謝ることも出来る
このような場合は、通常学級ではなく支援学級になるのでしょうか?また、発達障害に当てはまるのでしょうか?
今回はじめて、担任の先生から
小学校に入学にあたり、就学前相談を勧められました。
先生の言い方的に、上の点を踏まえて支援が必要とのこと。
こんなのって5歳児にとっては
普通ではないのかなーって思うのは
親だからでしょうか?
- 椎茸(7歳)
コメント

Q子
正直それだけでは何とも言えません。
先生も総合的に見て判断したのかもしれません。
何も無いなら何も無いで、「相談受けたけど問題無かったです」と言ったほうが先生も納得するのではないでしょうか。

レッサー
保育士をしています。
私も上記の5点だけでしたら、何が問題??という印象です🙄?
他に、気になる事とか、言われたりしてないのですか?
担任の先生から言われてるのでしょうか?
他の先生にも、相談してみるのはどうですか?
-
椎茸
この5点が気になる所らしいです。
あと、私がフルタイムで朝も早くて帰りも遅く・・・子供との関わりが少ないから
構って欲しくて、わざと意地悪したり
先生に甘えたりします。という話を聞いて・・・今は育休中なのでいいけど、もうすぐ復帰なので園で過ごす時間が増えるから
また故意にすることが増えると思います。そのことも就学前相談で話してください。て言われました。
ほかの先生に話したら
気にならないけどなー。とか
5歳だからねー。と言われて・・・︎︎☺︎- 7月4日
-
レッサー
わざと意地悪したり、甘えたりする理由までわかってるのなら、なんら問題ないのでは??と更に疑問になってしまいました🙄💦
実際、お子さんの姿を見ていないので、無責任に大丈夫!とも言えませんが、他の先生は、気にならないとも仰ってるんですよね。
でしたら、安心を得るために、就学前相談で言われた事をそのまま話して、問題なし!!!と確信を得られたら良いですね😊- 7月4日
-
椎茸
私の頭の中、???だらけでした。
今日、お迎えの時に就学前相談どうだったか聞かれたから
簡単に説明したけど・・・来週の面談が嫌です😭- 7月4日
-
レッサー
私も読んでいて、???だらけです🙄(笑)
あくまで、参考程度に面談されたら良いと思いますよ。- 7月4日

碧冬
うちの息子は発達障害です。
上記の点だけでは発達障害かどうかは分かりませんが、普段たくさんの子供を相手してる先生が気になるのであれば気にした方がいいかもしれません💦
言われてなんとなくうけいれられない状況かと思いますが、お子さんの為にも少しでも不安があるならば発達検査などをうけるなりした方がいいと思います。
親の自己判断で気づくのが遅れてお子さんが学校や社会でしんどい思いをしたり手遅れになる場合も多いそうです。
-
椎茸
私自身、障害者施設で働いていて
特に自閉症や発達障害の方を支援している立場なので
受け入れてはいるのですが・・・うちの保育園の年長さん
半数近くが就学前相談に行くように言われて・・・
実際、行くとなぜこのような内容で来られたのですか?と言われ・・・💦
よく分からなくなりました( ; _ ; )- 7月4日
-
碧冬
それはなんとなくモヤッとしちゃいますね💦💦
その担任の先生はその分野についての知識や実績はあるのですか??- 7月4日
-
椎茸
経験は長いし、その先生限らず
違うクラス子もそのクラスの担任から言われてます。でも、特に多いのはうちの子のクラスかも(笑)
仕事柄、毎日関わってきたので
このくらい普通なような気がして・・・- 7月4日
-
碧冬
グレーゾーンな子が多いのは確かですが、だからといって気になる子全員に支援級勧めるというのはちょっと違う気もします💦 支援級行くにも医師の所見などが必要ですし現段階で何も集団生活に困っていないのならば進級先で相談して様子見の方がいい気もします。
- 7月4日
-
椎茸
就学前相談で検索したら
グレーゾーンていうのが出てきて
確かにグレーゾーン多い現状ですよね😭
就学前相談は話したいこと伝えたいこと話せたので・・・担任との面談を頑張ります( ; _ ; )- 7月4日

コルン
それだけでですか??
幼稚園で言われたんですよね??
支援学級は親の判断です。小学校に入学してから授業ができない、ついていけないなどあれば考えたらいいと思いますけど。
本当にそれだけのことで言ってるのならかなり沢山の人に言ってると思いますね!
-
椎茸
保育園で言われました!
上の子もいますが、、こんなこと
普通だったのに何故?っていう疑問があって・・・とりあえず面談に行って話しましたがモヤモヤ。
来週は担任とそれを踏まえて面談があり、、、よく分かりません(笑)- 7月4日
-
コルン
かなり意味わからんけど??
ってゆーてやっていいと思います。
どこで思ったんか詳しく教えて!って。
そのくらいで言われたら、うちの子がめんどいってゆーてんか?って私なら激怒してますよ!!- 7月4日
-
椎茸
コルンさん素敵(*¯︶¯♥)私、小心者なので言えず
モヤモヤを溜め込んでしまうタイプです。
今の担任が親子揃って本当に苦手で、、、( ; _ ; )- 7月4日
-
コルン
あんたのことが嫌いなだけやと思うってゆーてやってください!!
もーそーゆーのん本当に腹立ちます😩
そんなん支援とか学校側と相談して決めるからほっといてくれってなる!!
まぁうちの娘は支援行ってるんですけどね🤣- 7月4日
-
椎茸
仕事柄、あたし自身も携わってるから
理解はあるけど5歳児にとって普通にありそうな内容に驚き(°_°)でした💦あたしイライラすると涙が出るタイプなので、負けずに担任との面談頑張ります(笑)- 7月4日
-
コルン
ですよね!!
私も次男も発達なのでそれなりに知識ある方だけど、それだけではちょっとひどいと思いますよ!!!
まぁ確かに理解あったり周りにいてる方の方が、個性だなぁって取りがちなのはあるかもですけどね🤣
私もある程度はもってるー!可愛い❤️っておもちゃいます😆😆- 7月4日
椎茸
来週、担任と面談なので
話してみます💦