
育児で悩んでいます。他の子と比べてしまい、不安とイライラが募ります。自分の育て方が原因かもしれません。
もういっぱいいっぱいになっちゃったんでちょっと吐き出させてください。
息子のこととってもとってもかわいいし愛しています。
でも育児うまくいかない、こういうのが母親失格なのかな、他の子と比べてしまう、こんな感じで息子は将来ちゃんと育っていけるのかな…考えるとこの先が不安で不安で。
誰かに話してみても うちは○○だったよーとかいい話しか返ってこなくてまた比べちゃう。
かわいいはずなのに何でうちはこうなんだろう。そればっかり考えてイライラして涙がでてしまう。
私の子に生まれなかったらこんなんじゃないったかもしれないね。
あたしが育て方下手だったからかなぁ。
- ほのぼの(8歳)

m
そんなことないですよ!!
きっとほのぼのさんは頑張り屋さんなんですね😭
ゆっくりゆっくりで大丈夫だとおもいます
お子さんもママが大好きなはずです❤️

退会ユーザー
私が思うにはほのぼのさんはとてもいい母だと思いますよ😊
ちゃんと息子さんの事を見ていて、たくさん考えているじゃないですか😌❤️母親失格なんて思いません!!
風邪引いたり、喘息出ているのに病院にも連れて行ってくれずに、子供置いて仕事行ったりしていたうちの母親に比べれば、もの凄く愛情注いでいると思います😆💓
お野菜はインスタント?の物でも食べてくれませんか??
お友達と一緒に遊べないのは今だけだと思いますよ😂うちの子も他の子と一緒に遊ぶの嫌がっていたりするので🤣いとこの子でさえ嫌がります(笑)
-
ほのぼの
ありがとうございます😊
こうやって気持ち吐き出して、また考えてお返事している間にちょっと落ち着いてきました😢
インスタントの野菜って冷凍のほうれん草とかブロッコリーとかですか⁇
カレーや肉じゃがに入っているジャガイモ人参たまねぎ以外はほとんど異物?を感じ取ったかのように出します💦
ほうれん草もちょっと大きく気づかれるとダメで💦
面倒な子ですわ😵
そのうち慣れていってくれますかねぇ…最近は公園も暑すぎるから支援センターとかに行きたいけどなんせセンターの部屋に入るのも嫌がって大泣きだから連れて行くのも気持ちがシンドくて😖
もうほんとすんなり入って遊んでいる子がうらやましいです😵- 7月4日
-
退会ユーザー
よかったです(*˙ᵕ˙ *)
口内の拒否反応が凄いんですね😂
野菜は結構食べてくれない子多いですもんね〜💧
ウチは牛肉以外のお肉全然食べてくれなかったです💦でも最近チャレンジしてくれて鶏肉は食べてくれるようになりました!!笑
写真のような物はあげたりしませんか??(´・ω・`)
きっとまだママと一緒じゃなきゃ遊びたくないのかも?🤔
抱っこしながらオモチャで一緒に遊んであげてもダメですかね??- 7月4日
-
ほのぼの
あっ‼︎ないです‼︎
よく離乳食とかのへんに売ってるかけたり混ぜたりするやつですか?
試してみます👌
そうなんです💦
退院してから完母でいたら1か月くらいして久しぶりに哺乳瓶やったら拒否でおしゃぶりも拒否でした😵
支援センターみたく大勢中にいるところは入るのも拒否なんですが、3、4人の少人数の部屋には入れるのでそんなところでは私がとなりにいれば何とか小さく遊んでいられる感じです😅- 7月4日
-
退会ユーザー
そうです!そうです!!
うちの子も私が作ったやつをたま〜に食べてくれない時があるので常備してます😅
哺乳瓶拒否あるあるですね😆
ウチは逆に哺乳瓶依存だったので困ってました🤣
いきなり大勢だと気が引けちゃうのかな??笑
少人数の所で遊んでくれるならそこでしつこいくらいに連れて行ってあげると慣れてくれると思いますよ😊💛- 7月4日
-
ほのぼの
子どもってほんとその子それぞれですよね😳
ほんと隣の芝生は青く見えるで比べてしまうのはダメですね💦
うちの子もいいところたくさんあるのに…反省しました😖
そうなんです!まだ少人数だと大人しいながらもこじんまり遊んでくれるのでしばらく出かけて一緒に遊んで慣れてもらうようにしていきます😊- 7月4日
-
退会ユーザー
弱音吐きたくなったり、辛くなったらまたこの場につぶやくといいですよ(*˙ᵕ˙ *)
きっとみなさん分かってくれるはずです!!
無理せず頑張ってください💪🏻💓- 7月4日
-
ほのぼの
おはようございます😊
昨日レトルトのおかず買ってきて朝ごはんにあげてみました‼︎
…なんと今までになく肉も野菜も食べてくれました😵
まだ1回目だから続くか不安ですけどちょこちょこあげていきたいと思います‼︎
ありがとうございました😢- 7月6日
-
退会ユーザー
よかったですね😆💓💓
大人がたまには外食したいように、子供も違うのが食べてみたいんだと思うので、ちょこちょこあげてみてください😊✨
本当によかったですね👍🏻💕- 7月6日

めけこ
私も初めての育児でこの前夜、泣き止まない息子を少し強く布団に寝かせてしまって、その後すぐ猛省しました。
知り合いでも「うまくいかなくてしばらくトイレにこもった」とか「絶対やらないけど、でも気持ち的には泣き止んで欲しくてベランダから落としたくなった」とか聞いた時に、私だけじゃないんだと思いました。
愛していなければ悩んだり相談自体しないと思うので、他の子や親とは比べず、「うちはうち!」と思って過ごしたら良いと思います。
今は便利な世の中で、こうやって悩み相談できたり、辛い時にいい意味で関係ない人たちに打ち明けることができるので、有効活用して行けば良いと思います。
母親はみんな頑張っていますので、たまには「頑張らない」ことも良いと思います(^^)

すいか
何があったんですか?😢
私は1歳4ヶ月の娘がいます。
私は元々自分にかなり自信がないので、自分をかなり人と比べてしまいます。子供にそれをしないか、今からしない決意をかためていますが、人間ですのでそんな時もきっとありますよね。

珊瑚
うちの長女もすべてにおいて遅かったです。ハイハイも歩くのも喋るのも😓さらに小柄で体重も増えず小さいまま。でも比べてもどうにもならないです。その子その子にペースがあり、それに合わせて周りがサポートしてあげたらいいんです😊5歳になりましたがいたって普通で元気です。焦らずゆっくりいきましょう❗️

ほのぼの
こういう形でお返事すみません。
ストレスやイライラの原因、なんでなんだろうってことたくさんあります。
子育てでも育児以外でもみなさんありますよね😵
1番は息子がほとんどご飯を食べないことです。小さく刻んだ野菜でも口に入って気づくとべーっとだしてしまう。うどんとかカレーは好きだから混ぜて口にいれても気づくと吐き出す。こんなんでは栄養なんてとれないし…実際周りの子はもぐもぐ勢いよく美味しそうに食べるし、私のも美味しくないわけじゃないはず…😢メニュー工夫して何を作っても作り甲斐がなく…。作っても一回口に入れて終わりなんてザラです。
もう一つは人見知りです。
人が近づくと隠れたり大泣き。遊びたい気持ちはあるのに近くに行けないしお友達が近づいてもイヤイヤ言ってるから友達は離れてってしまうし😵
このままじゃ10年たっても友達も出来ず仲間はずれにされたり孤立するんじゃないかって。
マイナス思考な私はどんどんマイナス思考に加速がついてしまいます。
こんな私とずっといるから息子もこうなってしまったのかとか。
もうわかりません💦

めけこ
何かの番組で、野菜をべーと出す子は多いので、食べない場合はミキサーにかけてハンバーグやカレールーに練り込む?と食べることもあると聞きました(^^)
私自身の話ですが、、3〜4歳の時に味噌汁が嫌いすぎて冷凍庫に隠したりゴミ箱に捨てていたらしいです。。
5人兄弟ですが、そんなことをするのは私だけ。。
その時の自分殴りたくなります😂
それでも母はそんなに気にせず「食べなきゃ食べないで良い」と出し続けて、そのうち食べるようになったと聞きました。
ちょっとお悩みとは違うかもしれませんが、そんな子でも育ちます。
私はイライラする時は大体寝不足なので、とにかく寝ます!
人見知りは、嫌がったとしても人に抱っこしてもらうとか、お母さん自身が先に他の子と遊び始めてから、誘ってみる見てはどうですか?
-
ほのぼの
ミキサーは思いつきませんでした‼︎
私は歯も生えてきたしある程度のものは自分で噛んで食べさせなきゃいけないのかと思ってたので💦
いいアイデアありがとうございました😊
抱っこはパパママ、私の両親以外は拒否です💦
確かに公園とかセンターでも私も一緒になって輪に入っていくと着いてきます。けどべったりで離れて自分で遊べはしないのです。
私自身主婦でうちにいるし自分でやっていこうと思ってたのもあるし、自分の親の考え方などから昔から見てもらおうとかの気持ちもなかったため実家に遊びに行っても一緒にいたし息子と離れたことはなかったんです。
そういうのも息子をべったりにさせてしまった原因なのかなぁと反省しています😖
長々とお返事してしまってごめんなさい😳- 7月4日

めけこ
私もまだまだ新米ママですが、「こうじゃなきゃいけない」「こうあるのが良い」という正解は無いと思います!
子育てって、環境や文化で全然違うし、自分が「こうしたい!」というのはある程度頑張って叶えるしか無いと思いますが、そうで無い限りは自由だと思います(^^)
なにより、お母さんがイライラしたり疲れたりするのは子供も自分も辛いです😭
今日はもう二度と来ないです。
だから毎日「今日も楽しかったね」と笑って過ごした方が人生お得な気がします😂
とかいう私も堕ちるとものすごいマイナス思考ですが。。
そんな時はまたここで相談して気晴らしするのもありですよね!
返信しながら気づいたと思いますが、ご自身で解決策を模索できてると思いますので、「今度はこれやってみよう」という気持ちになれたようで良かったです!!
-
ほのぼの
本当にありがとうございます😊
だんだん冷静に考えられるようになってきてよかったです💦
昼間は考えすぎちゃって落ちすぎてました💦
でも本当にイライラや落ち込んでるのは息子にも伝わってたみたいで、下向いてると息子も泣きそうな顔にぬりながら慌てて私のところに走ってきたり、覗きこんでニコニコしてくれてたり😢
そんな姿を見て反省しながらまたグッときてしまって😖
…本当に今しかない息子の成長を毎日見れてるのは幸せなことですね。この子のペースなんだと思って焦らず見ていきます‼︎- 7月4日
コメント