※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れりちゃん
子育て・グッズ

子どもが口癖で嫌いな言葉を言うので困っています。友達の影響かもしれませんが、毎日言われるので止めさせたいです。試行錯誤しても改善せず、他の方はどうしているか気になります。

すこが幼稚園に入園してから、きらい、うるさい、おまえ、と口癖のように言うようになりました😖💧気にしすぎかとしれませんが、口にするたびに敏感に反応してしまい、怒ってしまいます(/ _ ; )
とても嫌で困っています。お友達の影響なので仕方ないですか?😭
本当毎日言うので、やめさせたいです(/ _ ; )
激しく怒ってみたり、優しくママは好きなのに嫌いなんて言わないで、など試行錯誤してますが直りません😢
みなさんならおうちでそんな言葉使ってても流せますか?

コメント

ゆき

うちの息子も幼稚園に
通い始めてから
汚い言葉が目立つように
なりました😅
仕方ないかなーと思いますが
嫌ですよね😭
うちも言っちゃダメ!とは
言いますが、それ以上は
何言っても聞いてくれないので
流すようにしました(*_*)

  • れりちゃん

    れりちゃん

    そうですよね、、聞いてくれないし、嫌なのわかっててわざと機嫌が悪い時とかに連呼して言ってきます…そうやって大きくなって行くんでしょうね😵仕方ないなと思いながら向き合って行きたいと思います(>_<)

    • 7月4日
きのこどこのこげんきのこ

うちの息子も言いますが、一応注意はします。
「おまえ」は絶対に使っちゃダメと言い聞かせてます。テレビ等では聞く言葉だけど、テレビと現実は違うということも、理解はまだ出来ないかもしれないけど一応説明はしてます。
「キライ」は、自分が言われたらどんな気持ち?と。ちょうど、幼稚園でも「相手の気持ちを考えよう」というお話を先生がしてくださっているそうなので伝えやすいし、考えてくれるようにはなってきました。
ただ、完璧に直すのは不可能だと思ってます。自分だって、親には聞かせられないような言葉遣いで友達と話してたこともあるし(^^;年齢が上がるにつれてどんどん難しくはなりますよね。

  • れりちゃん

    れりちゃん

    確かにそうですよね…自分もそうやってここまで育ってきましたもんね。不可能か…(/ _ ; )毎日イライラしてその言葉使いにとても過敏になってしまっているので、これからは注意もしつつ大きな心で対応して行きたいと思います( ˘・з・)!!

    • 7月4日