
婚約者が子どもを欲しくないと言い、将来のことで悩んでいる女性。結婚話が進む中、子どもの有無での葛藤や意見を求めています。
婚約者から子どもは欲しくないと言われました。
彼には二人の娘がいます。子どもたちを高校・大学まで大きくする義務があると言われ、養育費や雑費とお金の面で大変だと。
この先の人生、私と二人で生きてゆきたい。
最後の女性だ。お墓まで一緒にと考えてる。子どもたちと私に尽くす人生にしようと決めたんだと言われました。無理なことを言ってると思うけど、子どもたちを自分の子として見てほしい。俺と一緒に育ててる(大きくする)と思ってほしいと。
私は彼に5年後、10年後に後悔してる自分がいるのか、してない自分がいるのか、わからないと言いました。私にとっても、この何年かは大事な時間です。1日、1日が貴重な時間と伝えました。
彼は彼なりに大きな悩み(子どもたちを大きくすること)だと言います。私の悩みも大きいよ。諦める決断はすぐに答えは出せないと言ったのですが、悩みの一つぐらい誰もがあること。と私に言います。
どっちの悩みの方が大きいかではない。
比べることではないのはわかってますが、彼には子どもがいる。私にはいない。子どもがいることの悩みといない人の悩みとははるかに違うとも思うのです。
私の両親にこのことを伝えられずにいます。
そうでなくても、反対されていたのに完全に反対されます。親同士の顔合わせの日取りが決まり、結婚へと刻々と話が進んでいる中、私がまだ決断することが難しくて(彼と結婚はしたいですし、結婚できることは幸せです)彼とは、この話は保留になっています。彼と二人での生活もわるくはないのかな?とか
子どもがいたらどんなだったのかな?と想像してみたりと、色んな思いが渦巻いてます。
私と同じような気持ちでいる方、結婚された方の意見を聞きたいです。
- さきちゃん
コメント

理沙っクマ
事情が良く分かりません💦
私はステップアップファミリーでした💦俗に言う連れ子の立場でした💦
きっぱり言うと、覚悟が無いなら辞めておけば?と思ってしまいます💦
最後の女性だとか、最後の子供だとかほざいてても、結局あなたとの子供が出来ない作らない保証はありませんし💦連れ子➕自分の子できても、お世話とか自信ありますか?辛くないですか?世知辛い事ばっか言って申し訳ないですが、ご自分の人生と幸せを1番に考えて欲しいな〜🤔

こもも
失礼ですが、彼は自分の事しか考えていないように思えます。
なので、彼は主様を幸せには出来ないのではないかと。
私の考えですが、結婚は『お互い好きだから』だけでは出来ないと思います。
-
さきちゃん
子どもの話になると彼は沈むと言って逃げていたので、話し合いになりませんでした。一昨日、やっと本音で私も話すことができたのですが、私との子どもの話は保留にされてます。
今は気まずくなりたくない。このことは今は考えないでいよう?と言われました。- 7月4日
-
こもも
大事な話になると逃げるのですか。。。
同棲されていて生活サイクル等もぴったり合っているとの事ですが、主様が子供を欲しいと思っているのでしたら、このことについての考え方も十分大事な相性です。
私も今後こんなに好きな人は表れないだろうという人がいましたが、彼は子供を欲しくないと言うので別れました。
彼の事はホントに好きでしたが、やはり私は子供が欲しかったので。
今は他の人と結婚し、半年前に子供も産まれました。
もちろん後悔はしていません。- 7月4日

退会ユーザー
2人での生活もいろんなとこに行けたり子供がいるとできないこともたくさんあると思います、ただ子供が少しでも欲しいという気持ちがあるなら後々後悔するんじゃないかなぁと思います、、、子供はいつでも産めるわけじゃないですし😭
-
さきちゃん
そうですよね。女性はタイムリミットがありますもんね😢すごく、考えちゃいます。
- 7月4日

*mama*
正直 彼氏さん勝手すぎますよね💦
さきちゃんさんが
子供が欲しいなら必ず後悔すると思います!絶対です!
2人の娘さんを自分の子とはなかなか思えないと思いますし
こんな言い方はなんですが…
籍を入れる前に気付けてよかったと思います!さきちゃんさんには
自分の考えを貫く彼ではなく共に人生を歩める人と一緒になってほしいです(T ^ T)
-
さきちゃん
ありがとうございます😭
私のことや私の気持ちはいつも後回しにされてます。確かに、彼は自分の考えを貫くことしか考えてないですよね。- 7月4日

🔰mamari🔰
さきちゃんさんが子どもを授かりたいと思っているかどうかで話は変わってくると思います。
授かりたいのであれば彼と結婚してもそれは叶う事はないです。
彼の娘を自分の子として見る覚悟はありますか?
自分は子どもを授かって産むことができるのに諦める事は出来ますか?
実の両親に孫は孫は?攻撃や周囲からの子どもは?攻撃に耐えられますか?
絶対産まない!彼と二人で生きていく!
その覚悟が出来るのなら結婚してもいいと思います(^_^)
-
さきちゃん
そうですよね。覚悟がなければ結婚はしない方がいいですよね。😢
- 7月4日

しろ
悩ましい問題ですね…
2人の生活で充分幸せなら今のまま話を進めていいと思いますが、子どもが欲しい場合は婚約者さんとは難しい気もしますね。
婚約の前に話せなかったんですか?
話が進んでる今の時期に、大きな事で悩んでらっしゃるから、きついだろうなーと思って。
答えに正解はないのだから、さきちゃんさん次第だと思います(*^^*)
ちなみに私は子どもは絶対欲しかったけど不妊治療がきつくて旦那と2人でもいいかも…と思ってました。
でも奇跡的に子どもができて無事誕生してくれました。
子どもは授かる時期が限られてるから、本当に今しっかり考えてみて下さいね。
-
さきちゃん
きっと、彼も私が自然に妊娠したなら、覚悟を決めてくれると思います。
その場合、ほんとうに奇跡(賭け)でしかないことなので😩- 7月4日
-
しろ
子どもの誕生をかけにしないで(>_<)
これから産まれる命はできる限り準備して迎えてあげてほしいです。- 7月4日
-
さきちゃん
ごめんなさい。賭けという表現は悪かったです💦それぐらいの心境です。
新しい命が私を選んで私のことろへ来てくれることも、誰にもわかりません。奇跡でしかないと思います😭- 7月4日
-
しろ
もし授かったとしても、そんなにかたくなにいらない!!!と言ってる婚約者さんが子育てに協力してくれるのでしょうか?
ちょっと大変な事があると『だからいらないって言ったんだ』みたいな気持ちになりませんか?
どんな夫婦でも絶対授かる保証はないけど、もしできたらあたたかく迎えようとお互いが思ってほしい。
実際の話ですが。
子どもはいらないと言ってた旦那さんとの間に子どもを授かった私の友達は、結局育児を1人で抱え込んで、挙句の果てに旦那さんから育児ばっかりで構ってもらえないからと浮気され別れました。
子どもができても変わらない人はいます。
子どもができた瞬間親になるのではなく、一緒に育児や日々の生活を乗り越えて親になっていくものだと思います。
ごめんなさい、きつい言い方で。
友達は今でもこんなはずじゃなかったと泣きます。- 7月4日

レッサー
率直に、彼と結婚する事で、主さんが背負う物が大きいなという印象を受けました。
すでにいる彼の子ども。
そして、自分の子は諦める。
相当、酷な条件だとは思います…
その条件をのめるほど、彼と共に人生を歩みたい!という気持ちがあれば、
いいですが。
後悔するかもしれない。という迷い少しでもあるのなら、もう少し結婚は考えてみてはどうですか??
主さんがどれ程、自分の子どもが欲しいのかはわかりませんが、私は、主人と結婚した事で、更に主人との子が欲しい!という気持ちが強くなりました。
確かに、結婚は子どもが欲しいからするものでもないですし、2人で共に人生歩んでいきたいという想いが前提にあるべきだとも思っています。。
-
さきちゃん
彼を諦めることも後悔しそうな自分もいるので、とても辛いです😭
同棲しているのですが、子どもの問題がなければ、ずっーーと一緒に過ごしても、生活リズムや考えも合っていて、こんな人いないとも思います。- 7月4日
-
レッサー
難しいですね…
子どもが欲しくても出来る保証もないですしね…
上の方への返信を見ましたが、自然に出来たら覚悟を決めてくれるというのは、避妊はされてないという事でしょうか?- 7月4日
-
レッサー
彼は子どもは欲しくない。
けど、避妊はしない。
だとしたら、本当に覚悟決めてくれる人なんでしょうか…??
その賭けはとても危ないと思います。- 7月4日
-
さきちゃん
避妊はしていません。
自然に出来た場合は、彼は責任感の強い人なので、覚悟を決めてくれると思います。- 7月4日
-
レッサー
そうなんですね…
信じる事ももちろん、大切ですが、避妊する、しないは、やはり前もって彼と話しあった方が良いと思います。
もし、避妊せず、出来た時は、育てようね。というお互いの意思確認はしてもいいんではないでしょうか?- 7月4日
-
レッサー
気分を害されたらごめんなさい🙏
子どもは要らないと言っているのに、避妊しない男性って事の方が私は引っかかります😥💦
彼は言ってる事とやってる事違うんじゃない?と思ってしまいます💦
自然を望むなら、やはり賭けではなくて、お互いの意思疎通はしっかりしといた方がいいと思いますよ。- 7月4日
-
さきちゃん
きっと、彼は迷ってるのだと思います。子どもたちのことを傷つけてしまうことを恐れているのかなと😢
そうでなくても、彼は離婚したことでこどもたちを傷つけてしまった負い目を感じていて、一生かけてでも償う気持ちでいるのです。父親がいない影響を受けることと、今はわかっていなくても、寂しさを感じるときがくることを心配しています。- 7月4日
-
レッサー
そうなんですね。
でも、迷ってるなら尚更、彼が貴方と避妊せずに行為してる意味が私にはわかりません。
子どもが彼にとってどうゆう存在か、今いるお子さんに対しても、責任感と罪悪感を抱えてらっしゃるんですよね??
そんな方がなぜ、貴方との行為には誠意を見せないのでしょうか?
まだ、迷いがあるのなら、やはり、彼は避妊するべきじゃないですか?- 7月4日
-
レッサー
きっと、貴方が彼の事をすごく想っているのもわかります。
きっとお互い相性も良いのかもしれません。
今、一緒にいて楽しい。幸せ。
その気持ちも大切です。
でも、結婚は相手との将来を見据えることです。見えますか?
相手との将来のビジョンが見えない、賭けだったり、不安があるのなら、やはり考えた方がいいと思います。
そして、客観的に彼の印象は、結婚云々より、今は子ども欲しくないのに、貴方と避妊せずに行為する人は誠意のない人だと思いました。
傷つけてしまったら、ごめんなさい。
貴方は、きっと自分より人の事を考えられる優しい方だと思います。
彼の心配や悩みを一緒に考えられる人なんだと思います。
でも、彼の行動、少し冷静に見る目も必要ですよ。
どうか、幸せになって下さいね。- 7月4日

ママリ
自分が少しでも、子供が欲しいと考えているなら、子供を望んでいる方とご結婚された方が良いと思います。
後々、あなたが後悔すると思います。
婚約者の方は、自分勝手ですね。
あなたの気持ちを考えられていないと感じます。
結婚は思いやりの積み重ねです。
子供以外の事においても、結婚生活していく上で、自分勝手な部分が出てくると思います。
結婚前に腑に落ちない部分があると、それが大きくなります。
是非、結婚される前によく検討されて下さい。

チョッピー
同じではないのですが…子供が嫌いでストレスになるから作りたくないと言って結婚をしました。私の旦那が歳上なのもあり、世継ぎが〜とか言われたくなく、親族の圧力回避の為に旦那にはお婿さんにもなってもらいました。
旦那は子供好きで付き合って少しした時に3人以上ほしいな😱って言われたのを今も覚えています。
多分、旦那と同じように相当のストレスと圧力がかかって居るんだろうなってお察しいたします。
そこで言われたのが…
「毎月毎月、子供が欲しいとは言わないよ〜どうして嫌いなのか…理解しているつもりだし、コレから先一緒になっていくパートナーとしてお互いがお互いを理解していきたいし、そういう関係になりたいと…。
でも、年に一度で良いから、心の変化や俺に対しての考え方少しでも妥協してもいいかなとか…、自分の心に問いかける時間を作って欲しい」って…
男の人と違って女性はタイムリミットがあるから悠長に待って居られないかもしれませんが…結婚して8年目で大切にしてもらっているので…妥協しました😌それまでは毎月出かけて旅行し、趣味をし、凄く二人だけの時間を楽しみました。スグに答えを出さなくても折れてくれる可能性もあるかもしれません。
そんな時の為に裏でヘソクリ貯蓄をしておく必要とかもあるかもしれませんが…
-
さきちゃん
結婚後、彼の気持ちも変化するかもしれませんし、それも賭けですが。
彼と一緒に居ると、心地いいんですよね。自然妊娠することを願ってはいるのですが、そうならなかったことを考えると後悔しないかなと。自分でも先のことはわからないんです。自分の気持ちがどうなってるのか。- 7月4日
-
チョッピー
子供が絶対と思うなら、厳しい選択をしなくてはいけないかもしれないですね…でも、そこまででなければ😅成り行きでも仕方ないかなくらいで割り切れるならいいと思います。
でも、結婚を決める以上、御自身の親の前でも旦那さんの味方になって、親にも、子供作りなさいって言われても…「お金ためて居るけどたまらないし、まだウチはいらないとか〜」何かしら自分の言葉で旦那さんの事を守らないと上手く行かないと思いますよ。そこまで出来るのかなと?- 7月4日

しまらむ
耳障りの良いように綺麗事並べてますが、所詮彼の勝手なわがまま。
彼はあなたに求めすぎです、そのくせあなたの要望を受け入れなさすぎです。自分の悩みの方が大きいと言いたいのでしょうか?あなたの悩みは小さい、と?
結局は自分の子どもを一緒に可愛がってくれるパートナーが欲しいだけですよ、
最後の女性にする、ではなくあなたがそこの枠にはまり自分が理想とする最後の女性になれ、という事かと。
お金の面で大変なら死ぬ気で働け、それが原因であなたとの子どもを諦めなければならないのであれば、もっと申し訳なさと不甲斐なさでいっぱいのはずです。
結婚=子ども、このイコールは絶対ではないですがやはり重大なポイントですよ。
今考えないでいつ考えるのでしょうか?
私なら自分の子が欲しかったら絶対結婚しません。

き。。。
自分子どもが欲しいなら、今うやむやにせずはっきり伝えた方がいいですよ。
尽くすと言ってくれるひとなら、自分の気持ちを分かってくれるかもしれません。

●
あなたは婚約者との子供が欲しいって事ですよね…❓
それなら、結婚したら後悔すると思います。
女性が、"愛する人との子供が欲しい"って思うのは、普通の事だと思います。😰🤚🏻
その本能を、彼は「諦めてくれ」って言ってるんですよね。
彼には確かに、前妻との子供を親として育てなければいけない責任と、義務があると思います。
それは彼の言う通りかなって思います。
でも、だからと言って、あなたに「自分との子供は諦めて、連れ子を愛して欲しい」は、ちょっと違うんじゃないかって思いました。
自分の子供じゃない子供を愛するのって、簡単じゃないですよ。きっと。
血の繋がっていない子供に、愛情とこの先たくさんのお金も費やして、自分を犠牲にして守らなければならない時だってあるかもしれません。😰
その覚悟、あなたはできますか❓
あなたの両親も血の繋がった孫が見てみたい!って思ってますよね、きっと。
それだって、あなたの親として、普通の考えです。
誰だって、自分の子供が親になって孫を見せてくれるのを望みますよ😰
あなたが今その話しを婚約者にされて悩んでるって事は、結婚はやめた方がいいと思います。
悩まずに、「子供なんていらないから、彼と結婚する‼️」って思ってないって事だと思います。
子供を産むのが女性の幸せってわけじゃないけど、子供を欲してる状態のあなたに、「そもそも子供はなし」と最初から決定事項としてあなたの人生設計に穴を開ける資格までは、彼には無いんじゃないでしょうか。😰

のの
自分に子供がいるからいらないと相手に強要するのはおかしいですよね。
子供のことって女の人はリミットがありますし、しっかり話し合いをしたほうがいいと思います。
もし彼が話し合いから逃げるのであれば正直結婚はやめておいた方がいいかと…
結婚してからだと色々大変なので、結婚前に話し合いを…!
私はそんな事を言われたら"だったら私は自分が産んだ子供が欲しいので他の方を探してください"と別れを告げます…
-
さきちゃん
話し合いしたときに、私が断わることもできるように、逃げ道もつくってあげたいとも言ってくれています。
今月、親同士の顔合わせがあります。
その前に、私の気持ちを確認してきました。私の本音を話たのですが、
今は考えられない。と保留にされてます。私も彼と離れることは考えられなくて、でも彼との子どもも欲しいので
辛いです😭- 7月4日

凛音
無理な事を言ってると思うけど、って本当にそう思うなら言わなければ良いのに。そういう人に限って表面だけで、無理と思ってないのかなぁ~。
産まない選択もありです。そうしてる人もたくさんいます。私は、身内の子を可愛がって、自分の子供はいいかなと思っていました。でも不意に子供を授かりあれよあれよと母になりました。結果、産んで本当に良かったと思います。
婚約者の方はさきちゃんさんに、自分の子を諦めて他人の子を実の子と思って育てろと言ってるんですよね。何て残酷で無責任な事を言うのかと思いました。
さきちゃんさんは自分の子供が欲しいですか?
その答えによって先が見えてくるはずです。
産むには年齢制限があります。いつでも可能なわけではないです。
人生一度きり。後悔のないようにしてくださいね。
-
さきちゃん
残酷で無責任なことを言ってるとは、何度も思いました。でも、彼も子どもたちを大きくする責任やお仕事のこともあるので、大変だなと思います。
私と結婚した場合は、家庭に影響がないようにはする!ことと。私に尽くすことを言っています。
結婚後、子どもが授かることを願ってはいるのですが、賭けのようなものですよね。- 7月4日

なごみ
質問者様と同じ経験はしていないですが。拝見した感想です。
これってとっても大切なことだと思います。結婚するなら絶対質問者様が100%納得してからだと思います。
5年後、10年後幸せかどうかは、今ご自身が納得して結婚されるかにかかってるのではないでしょうか。
お相手の方を知りもしないのにこんなこと言うのは申し訳ないですが、私には「俺はもう子供が2人いるからもういらないんだ。それよりこれ以上増えたら大変だ。だから君は我慢して。俺のこと好きだからできるよね?」と言われてるように感じましたが…
-
さきちゃん
確かに、俺のこと好きならできるよね?という感じはします。
彼も金銭面でもしっかりしていますし、お酒、遊び、ギャンブル、も一切しません。結婚後は、一緒に節約生活がはじまりますが、彼も贅沢する人ではないので、一緒に頑張っていける人とは思います。
私と彼の間に子どもがいたら、もっと幸せだろうと思う気持ちがあります。- 7月4日

はな
結婚する前にきちんとどうするのか決めてから結婚された方がいいと思います!
あやふやにしてても後々苦労すると思いますよ💦
-
さきちゃん
今年中の結婚予定です。
彼も気持ちがまだ不安定になっているので、あまり追い詰めたくなく😢
気持ちの変化を待ってる感じです。- 7月4日

彗
ご結婚されるんですよね…?
女性なら自分の子どもを授かりたいと思うのは普通だと思うんですが。
私はちゃんとそのことも含めて両家で話し合う方がいいと思いますが…。
お相手に対してなんて傲慢で自分勝手なんだろうと思ってしまいました。
自分は男だからいつでも思い直せますけど、女性はそうはいきませんからね。
そんなに子どもの成長に責任を持つのにさきちゃんさんの人生を自分勝手に振り回すんですか??
その子たちのためならさきちゃんさんは子どもを産まなくてもいいと…?
子どもが全てじゃないです。確かに選択としてお子さんを産まずに夫婦2人で歩まれる人生もあります。
ただそれはお二人が納得されてのこと。
このままなあなあにされて結婚していいんですか…?
-
さきちゃん
結婚は今年中の予定です。彼も悩んでいるようで、彼の子どもたちも、私のことも不幸にしてしまってるのかなと言われました。
自分を攻めてしまう彼なので、毎日考えない日はないぐらい考えてるとは思います。彼を追い詰めてしまうこともしたくないですし、自分を攻めてほしくないです。
彼の気持ちが変わってくれることを願っている感じです。- 7月4日

リンゴ
すごく悩まれていますよね。
お互いの考えが真逆なんですから…
「私は自分の子どもがどうしても欲しい。諦めきれない」と彼に伝えたら、彼はどうするのでしょうか?その願いもなかったことに自分の考えを貫き通すのか…さきちゃんさんの考えを尊重して考え直してくれるのか…
自然妊娠したとしたら、その命を認めてくれると良いのですが…。子どもはほしくないって言ったよね…となかったことにはしませんか?
彼のことがわからないので、こんな場合もありますよ…という助言しかできませんが。
もう少し話し合ってから判断されると良いのかなあと思います。これからさきちゃんさんが辛く悲しい思いをすることがない選択をすることを願っています。
-
さきちゃん
ありがとうございます。
自然妊娠したときは、きっと彼は
そのときは受け入れてくれると思います。彼の子どもたちの気持ちも考えて
わるい気持ちでいるのだと思います。
私と彼との間に子どもができることは、彼の子どもたちを傷つけてしまうんじゃないかと思ってるのだと思います。あと、彼に自信がないのかなとも思います。一度、結婚生活を失敗していることもあって、不安なのかな。- 7月4日
-
リンゴ
ごめんなさい‼
下に新しくコメントしてしまいました。- 7月4日

ぷぷー
さきちゃん様は今おいくつですか??ちなみに専業主婦になる予定ですか?
子どもほしいですよね。その気持ちも婚約者様は理解してほしいですよね。
お二人の子どものお金が大変なのもわかります。
でも、新しい人生を二人で歩んでいくなら二人の子どものお金は二人で考えていくのも大切なのではとも思います。お互い納得できる結果になることを願います

はじめてのママリ🔰
昔付き合ってた人から、
「前妻の子が3人いる」と告白された事あります😅
その人は、
例え、この先私と結婚して子どもが産まれても、前妻&前妻の子は特別だと言っていました💦
私は、子どもは絶対欲しい派だったので、迷わず別れましたよ🤣
一般家庭の収入で、毎日の暮らしが余裕があるなんて思えませんし、そんな中で毎月養育費を払っていかないといけないという現実💸
そして、前妻やその子どもと会う時に、私は自分の子どもと家で待っていなければいけないと想像したら、私にはストレスでしかないし、絶対無理だと思いました😭
なんとなく、前妻にお金だけ持っていかれ、(婚約者の方は責任を感じている分)自分は2番手に感じてしまいませんか?💦
交際時期が長い分、婚約者の方に情を感じてしまっているだけではないですか?💦(本当に好きと言い切れるなら、失礼を言ってごめんなさい)
私は、婚約者の方とは別れて、別の方と新しい人生を始めるに1票です😂💦
-
さきちゃん
ありがとうございます。
私は2番手とも思ったことも、彼が子どもたちに会いに行くときも、辛くて辛くて、どうにかなりそうでした。
でも、彼と離れることも私にとっては同じぐらい辛いです😭
同情や情だけでは一緒には居られません。ただ、彼に元気になって幸せになって欲しい気持ちでいっぱいです。
私と居て幸せになってもらえるなら、私は嬉しいです。
私と彼との子どもが居れば、もっと幸せだと思います。どうか、そうならないかなと願っているのですが😩- 7月4日

リンゴ
お相手は優しい方なんですね。
だからさきちゃんさんも強く言えないのだとお見受けしました。
さきちゃんさんは彼の子どもさんに会われたことはあるのですか?「子どもたちを自分の子としてみてほしい。俺と一緒に育ててるって思ってほしい」って、私だったらキツイなあと感じてしまいます(>_<)もちろん彼の過去も含めて大好きな彼だとは思うのですが、二人の結婚生活ももっと言えば稼ぎもその子どもさんたちを育てるためっていうのがベースにあるのは辛すぎます…。(もちろん彼と結婚するからには、元奥さんに何かがあった場合は二人の子どもさんも引き取って育てないといけないという覚悟もある上での結婚だとは思うのですが)
彼が子どもたちを大切に思っているように、さきちゃんさんのご家族もさきちゃんさんの幸せを願っています。
さきちゃんさんの幸せはきっと彼とずっと一緒にいて、更に彼の子どもを授かることなのですよね。子どもがほしいなら彼と別れて他の人と…ってことではないですよね?
彼が自分の幸せをさきちゃんさんに伝えたように、さきちゃんさんも自分の願う幸せの形をもう一度きちんと伝えるべきだと思います。彼も子どもさんの幸せと同じくらいさきちゃんさんの幸せだって考えるべきです!そうでないとさきちゃんさんの我慢が多すぎて…
私だったら耐えられないからと思い書いていたら長々と…すみません。
とにかく彼と同じように人の気持ちを考える優しいさきちゃんさんだからこそ、幸せになってもらいたいです!
-
さきちゃん
ありがとうございます😭
彼と結婚できることは、すごく、すごく、嬉しいのです☺️
ですが、5年後、10年後の自分が後悔してないか不安です。
まだ、自分なりに彼とのこどもを諦めきれてはないんです。なので、自然妊娠を願って、産婦人科に彼に内緒で通っています☹️- 7月5日
-
さきちゃん
毎日、彼との行為はあります。
避妊なしです。
決めました‼️
彼との子どもを諦めません。
産婦人科に通い、がんばろうと思います。絶対に諦めません☺️- 7月5日
-
リンゴ
決められたのですね🎵
当たり前ですよ(*^^*)
彼が言うから、じゃあ子どもは諦めますなんて簡単なことではないのですから!
産婦人科にも通われているとのこと…子どもはほしいですよね🍀
5年後、10年後はきっと誰もが不安なのではないでしょうか?私もです。
私事ですが、私も子離れできない義両親から結婚を反対され、夫は実家と疎遠になりつつ、私との結婚を選んでくれました(T_T)今は今月1才になる息子も授かり幸せです(*^^*)本当に我が子は可愛く、愛しく、かけがえのない存在です(*^^*)
しかし、5年後、10年後は…義両親の介護、亡くなったら相続、きっといろいろな問題が出てきます。(結婚していない義姉もいるので、将来的にはそちらの面倒もみることになるかも)でも、だからこそ後悔しないように毎日を過ごそうと思えます。私もそうでしたが、女性にはタイムリミットがありますからね。
まずは一歩前進してみる!私は良いと思いますよ(*^^*)
それから、親との顔合わせの前になって子どもの話をしてきた彼にもまだ迷いがあるのかもしれませんね。絶対に譲れない思いなら、結婚の話がでた時には釘をさしておくもののような気がします。
更なる幸せに向かっての決断、応援しています\(^o^)/- 7月5日
-
さきちゃん
ありがとうございます。
子どもがいる、いないに関係なく、
誰もが5年後、10年後不安はありますよね😩
子どもがいると、病気しないか、
怪我しないか、常に心配はありますし、義両親の介護、相続とほんとに
結婚すると大変なことも増えますよね。そう考えると、悩み事は絶えませんね。
自分の中で決めてしまえば、その目標に向けて、がんばるだけですよね!
前向きにいこうと思います☺️
何よりも、大好きな彼との結婚😄が待ってるので、がんばります。- 7月5日
-
リンゴ
何事も前向きに!ですね(*^^*)
私は前向きな人には幸せが引き寄せられ集まってくるって思っています☺
妊娠されるとよいですね。
お互いに頑張りましょう\(^o^)/- 7月5日
-
さきちゃん
ありがとうございます(*´ー`*)
リンゴさんの言葉にグッときます。- 7月5日
-
リンゴ
こちらこそ!
私も勇気をいただきました。
夫を大切にしなきゃなって改めて気付かせていただきました(*^▽^)/★*☆♪
まずは顔合わせ、頑張ってくださいね!
そして、ステキな結婚式💒を🍀- 7月5日
-
さきちゃん
ありがとうございます😭
私も彼を大切にします😄
リンゴさんは、どこか高校時代の友人を思い出させてくれます。
きっと、今も友人でいたなら、
リンゴさんのような言葉で勇気づけられてたと思います☺️
ほんとうにありがとうございました。- 7月5日
-
リンゴ
このようなネットの場ですが、お会いできて良かったです(*^▽^*)
たくさんお返事をありがとうございました☺
幸せに向かって突き進みましょう!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆- 7月5日
理沙っクマ
ちなみに、私は後妻です💦
前妻と良く比べられます💦
ただ一つ良かったのは?勝ったのは?
前妻との間に子供が居なかった点です!家事や収入面で勝てなくても、子供が出来ただけで周りは認めてくれました!ほんと子供はかすがいなんですね💦特に義母は、態度をころっと変えましたよ💦世の中、子持ちじゃないとなんだな〜とか、思っちゃいました💦
さきちゃん
前妻と比べられることは、あまりないですが、時々前妻はこうだったとか
何かの話ででてきますね💦
子どもができたら義母の態度がかわりそうなのは想像できます。彼が前妻の子どもたちに面会する日は義母が手土産とおこづかいを預けてますから☹️
理沙っクマ
私も苦労しました💦
子供は結婚して6年出来なかったもので💦前妻がついてまわるんですよ💦
冠婚葬祭などの場では特に💦
しかも離婚、死別するまで💦
私みたいに苦労して欲しくないな〜💦