※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きさし
ココロ・悩み

朝の子育てでイライラしてしまう状況。自分に余裕がなく、上の子に優しくできない気持ち。笑顔で接したいができない。どうしたらいいか悩んでいます。

2歳半の女の子を育てています。
朝はトイレ、オムツを替えるところから、「オムツ変えない!おしっこない!!」朝ごはん「これじゃない!あれがいい」箸を投げたり…、歯磨きは「しない!!」と言うので、しばらくはゆっくり誘ったり待ってるのですが、時間だけが経つため、最近は朝から怒ってばっかりです。

最近は少し怒っても笑って誤魔化したり、他の話をしだしたり…怒らないように、ゆっくり言い聞かせて「はーい」とは言うものの何も変わりません。

今下の子の夜間授乳もあり、自分にも余裕がないな…と反省や悲しさもありますが、だんだんと上の子に優しくできなくなって来ている気がします。

笑顔で接することが出来なくて、明るく笑って接してあげたいのに、できません。

どんな気持ちでいたらいいでしょうか?

コメント

まこゆめ♡

保育士してます⋆*✩⑅◡̈⃝*

ちょーどイヤイヤ期なので
成長過程だから仕方ないなぁー♡笑
って思うのが1番です(´ ˘ `๑)♡

下のお子さんもいるので
大変かと思いますが
イヤイヤ期+甘えたい時期なので
無理矢理でも毎日ぎゅう〜💕 💓して
ままはあなたのことが大好きーーー!!!!!
ってしてあげるとちょっと変わるかも
しれないです❀(*´▽`*)❀

  • きさし

    きさし

    ありがとうございます!
    仕方ないなぁーが一番なんでしょうねー💦
    保育園から帰ってきたときや、夜にも「ギュー♡」てするんですが、「ママ赤ちゃん抱っこしてあげてよ」と帰ってきたり😭試し行動なんだろうな…と思いつつ…なんかわけわからんくなります(笑)余裕はだいじですね💦ありがとうございます😊

    • 7月4日
ぴあーぬ

うちもそんな時あります!!
そんな時は、しまじろうやアンパンマンの力を借ります!笑
YouTubeで、はみがき動画を見ながらはみがきをしたり、朝ごはんも「パン?ごはん?」と選べるようにしたりします。
朝から食器の洗い物がかなりの量になりますが😅

  • きさし

    きさし

    YouTubeの力、借りてみようかな…
    うちもどっちも出すようになりました🍙全部中途半端に食べます🤣ありがとうございます😊

    • 7月4日
  • ぴあーぬ

    ぴあーぬ

    YouTubeも、ダラダラ見るのは我が家は禁止ですが、コレだけ!と決めてうまく活用しています。
    私ももうすぐ出産で自分自身が動きにくくなってるので、使えるものは使おう作戦です(笑)

    • 7月4日
deleted user

上の子、イヤイヤの真っ最中ですし…
自分でやりたい!自分で選びたい!など、なんでも、自分で!って
感じなので…

それを踏まえて、オムツに可愛いシール貼らせて、これ可愛いオムツ履こう?とか、ご飯も大変ですが
食パンを可愛い切り抜きしてみたり…歯磨きも朝だけ歯磨きタブレットにしてみる!とか…
こちら側が工夫しないとですよね😪

ほんと大変でした( ; ; )
3歳過ぎたら…あれ?と思うくらい
聞き分けよくなり
今じゃ天使です😏❤️
あと、少しです!!
頑張りましょう😳💓

  • きさし

    きさし

    オムツも工夫したんですが…シールを沢山貼る方に意識が向いて…「シール貼るの!!!!」って怒るんです😭パンは「うさぎさんにするー」って本人に選んでもらうのに…切り抜いたままで食べません😭😭😭
    タブレット…でも良いんですかね???試してみようかな😊
    聞き分けよくなるのを根気よく待ちます😊

    • 7月4日