
母親が病気で精神的に不安定。家に一人でいることができず、精神病院に入院。退院後も家に一人でいることが難しい状況。帰省したいが新幹線の移動が心配。どうしたらいいか悩んでいる。
わたしは旦那の実家に嫁ぎ地元から離れて住んでいます。(新幹線で3時間の距離)最近実家の母親が体調が悪くもともと温存していた癌とは別に他の臓器に転移が見つかりました。現状手術できないようで、薬物治療で入院はしないようです。実家から車で20分の距離に弟夫婦は住んでいます。母親は病気が発覚しとても精神的にやられているようです。病気が不安で日中一人で家にいれないそうです。最近は日中一人で家にいれない為10日くらい精神病院に入院していました。病院では携帯いじれない、テレビはない、ジュースも買いに行けない、売店禁止、差し入れ禁止、患者が徘徊するなどでストレスが溜まったようです。本日退院したのですが問題はこれから。弟も、父も母親の姉も仕事してますし、弟嫁は小さい子どもがいる為、毎日実家に母親の様子を見に行くのは難しいそうです。
母親は周りにわたしが帰ってこないかな。と言ってるようでそのことを弟と母の姉にもしばらく帰れないか言われました。
旦那と義母にも相談したところ、
「帰って何するの?帰って治るの?一緒にいるだけで往復3万は痛くない?」と言われました。
言ってる意味もわかりますが、わたしが心配なのは娘のことです。免疫も落ちてきて感染症にかかりやすい時期ですし、新幹線での物騒な事件が多い為娘と二人で乗るのがとても怖いんです。
それに9キロの娘を連れてキャリーを持って移動も正直自信がありません。
もちろん母親のことも心配です。もう5度目の癌でとても辛いと思います。
みなさんならどうしますか?
とても長文失礼致しました。
- ぬーぬ(6歳, 7歳)
コメント

どっと
私なら行きます
娘さんを連れて行くの大変かと思いますが
やっぱり大事なお母さんですし、、
あと少し旦那さんと義母の言葉もなんかひかかります、ちょっと喧嘩売ってるのかと思います😂

ままり
私も行きます。
少しでも母の支えになれるのなら。
自分の母と重ねたら泣きそうになりました😭
-
ぬーぬ
このことばかり考えていてわたしも泣きたい気持ちです。わたしの母は毒親で一緒に住んでる時は、本当にもう縁を切りたいと思ったことも何度もありました。ですが離れてみるとやはり心配で。。
- 7月4日
-
ままり
厳しいお母様だったんですね。でも私たちも親になり、やはり親は偉大です。
長居するのが難しくてもお顔見せに行って上げてください😢- 7月4日
-
ぬーぬ
弟は反抗的でほぼ家にいなかったし
父親と離婚したこともあり(今はまた籍を入れてます)わたしに依存してました。その為わたしを自分の思い通りにしたくてそれが原因で何百回と喧嘩しました。
わたしも子育てをしてみて親の存在は偉大だと感じております。ここまで育ててくれたことに感謝です。
旦那をもう一度説得し顔を見せに行ければと思います!- 7月4日
-
ままり
お母様、依存されてたんですね。過剰な愛だったのかもしれませんね。
旦那さんの説得頑張ってください!3万円は安くないかもしれませんが、節約したり何かを我慢したらお金は貯められます!後悔しないように行動して下さい😃- 7月4日

moko♡
旦那さん義母さん酷くないですか?|ω・`)
帰って治るの?3万は痛くない?って…。
実際そうであっても
そんな言い方…。
ぬーぬさんは どうしたいんですか?
帰るなら手荷物は最小限にして
残りは郵送すればいいのでは?
-
ぬーぬ
今私たち夫婦は貯金もない為3万がとても大きい額なのはわかっております。病気になったことのない人たちには気持ちがわからないんですね。
わたしはできたら旦那の休みに合わせて行けたら一番ベストだと思い提案しましたが、旦那は母を毛嫌いしている為絶対行きたくないと言われてしまいました。- 7月4日
-
moko♡
私からしても
3万円は大金です。
でもお金に変えられない物(者)も沢山あるし
病気になった事あるない関係なく
人として薄情だと思いました。
旦那さん お母様を毛嫌いって…。
そりゃ人間合う合わないありますが
状況考えて行動された方がいいですね。- 7月4日
-
ぬーぬ
薄情な家族です。
自分達が逆の立場になったらわかるんでしょうね。その時にわたしも同じことを言ってやろうと思ってます。
葬式も出たくないなど言われたことがあり人として疑いました。説教しても、嫌いなんだからしょうがないじゃんって言われて終わりです。
離婚も視野に入れて日々生活してます。- 7月4日

ちぇっろ
行きます!
荷物は宅配便で送ります!
荷物が多いと身動き取れないですし💧
-
ぬーぬ
子供とリュックで精一杯ですよね。
宅配便検討してみます!!- 7月4日

なもれ
ちょっと...旦那さんと義母の発言があり得ないと思います。
全然優しくない。ぬーぬさんの気持ちに寄り添ってない。
癌と比べてはいけないかも知れないですが、私も母が透析患者で、私も結婚で遠く(車で3〜4時間)に嫁いできてます。
最近特に弱ってきていて透析以外でも病院通いばかり。
もうそんなに長くないのかも...といつも不安です。
なので、出来るだけ娘(母にとっては初孫です)と会わせてあげて、自分も顔を見せるようにしています。
旦那さんが協力的でないと難しいかもしれませんが...
子供が大丈夫か不安なのとてももわかります。
でも、私はもしもの時に「あの時ああしていれば良かった...」と思わないようにしたいです。
なので、私なら帰ります!
-
ぬーぬ
旦那はわたしの親は変わってると言いますが、義母も旦那も充分変わってると思います。冷たいというか自分の家族のことしか考えていないです。
あとまだ実家から離れて2ヶ月しか経っていないため、帰る意味がわからないと。
なもれさんのお母様も大変頑張っていらっしゃいますね。
そしてなもれさんもとても理想な過ごされ方をしていますね。わたしも後悔はしたくありません。母の理想はわたしと孫と暮らしたかったようです。旦那とは別れて帰ってこいと何度も言われてます。旦那が少しでも我慢してくれたら、旦那の休みに帰って一泊して顔を見せに行けるんですがね。- 7月4日
-
なもれ
多分、予想ですが、義母が病気になった時はぬーぬさんに頼ってくるのでしょうね...
「もしあなたの母が病気になっても、私は何も手助けはしないけどいいのね?」と脅してみてはいかがでしょうか?
正攻法ではありませんが。。
実家に帰っても、旦那さんとぬーぬさんのお母様があまり接しなければ良いのでしょう?
ほんの少しくらい我慢して欲しいところです。というか、我慢して然るべきところです。
だってぬーぬさんは旦那さんの実家に嫁ぎ、義母と言う名の赤の他人さんと一緒に暮らしてるのですから。
ぬーぬさんは毎日一緒に義母といるのに、なぜ旦那さんはたった数日が出来ないのか。理解不能です。
私も二世帯ですが旦那の実家に嫁ぎ、義母と義父と同居です。
義母はかなりくせ者で、人の気持ちとか考えない人です。
旦那は次男坊なのに、なんでなの?と思います。
同居の面倒くささや気を使うところなど、よく分かります。
そして、私の母も実は遠方に嫁ぐのには最初反対していて「あなたは実家の近くに住んで孫をこまめに見せに来てくれるのだと思っていた」「たまにしか会えなくなるなんて寂しい」と言われました。
旦那さんには協力してもらえるよう、話をしたほうがいいかと思います(´・_・`)- 7月4日
-
ぬーぬ
義母が変わった人で
自分が病気になっても子供に心配かけたくないから病気のアピールはしない。おむつの世話になるくらいなら練炭自殺する。というような人です。
旦那も、わたしが義母の面倒見たくないと言っても、別にいいよーみたいな人です。
2ヶ月前までわたしの実家で半年旦那も一緒に住んでいたんです。
毎日お前の親ありえない
人としてなってない。生理的に受け付けない。縁を切る。など言ってました。
本当に同居は厳しいものがありますよね。今はお金を貯めることだけ考えてます!
旦那にはまた今夜話してみます!ありがとうございます!- 7月4日
-
なもれ
確かに変わった義母、旦那さんですね(^_^;)
でも今言ってることってあんまりアテにならない気が...
もし認知症とかになったらもう別人になりますしね。
私の主人も「親が介護とか必要になったら施設に入れる」と言っていますが、私は信用していません。
いつか私が面倒見る日が来るのかも、と思いながら生きています。
妻の親のことを人としてなってないとか、妻に対してお前の母親とは縁を切るとか、それこそ「帰って治るの?」なんて言う人には言われたくない...
人としてなってないのはあなたも同じ、と思ってしまいます。
どんな人でも妻を産んだ人には違い無いのに...
旦那さんがぬーぬさんの親と縁を切るのならば、ぬーぬさんも旦那さんの親と縁を切って良いのでは?とも思う...
ぬーぬさんが今回帰省したいと言うのが、旦那さんにとって「妻の母のため」ではなく「妻のため」であるとわからないんですね...
どうか旦那さんの理解が得られますように...
話し合い頑張ってください(>_<)- 7月4日

まりまり
ぬーぬさん、大変ですね。
まず、7か月の赤ちゃんを移動させたり 病気の方に近づけることは母親にとって心配になりますよね。私も娘が7か月の時は神経質になりましたのでよくわかります。
新幹線も先日事件があったりして不安になりますよね。
でも私なら この問題は
お母さんの病気が人に感染しないこと。新幹線は11号車の指定席にすること。(オムツ換え付きのトイレが近く、赤ちゃんやお子さん連れが多い車両です。赤ちゃんが泣いても そこそこ寛大だと思います。)
荷物は移動用最低限にしてベビーカーで移動しましょう。
もし、金銭的に余裕があれば2席指定を取るとさらに楽です。大人1枚と子供1枚で子供料金は大人の半額です。
それならベビーカーも畳んで席に置くこともできますし タオルをひいて 寝かせることもできますよ。
これでクリアです。
お義母様の考え方はほっといたらいいと思います。
母親だから心配、そばにいるだけでも支えになるから、治るかどうかの問題じゃないと言ってスルーします。
それでも何か言ってきたら お義母さんが病気になっても私はそうすると思う と言ってみるとか。お義母さんもかつては娘だったはず。それでもイヤミを言ってきたらとりあえず無視でよいかと。
実は私も同じような経験があって 母がいきなり乳がんステージ4でした。
治療はちゃんとしていましたが やっぱり精神的に辛いみたいで 私は妊娠中ずっと新幹線で2時間半かけて 月の半分実家に帰っていました。
義母は胃がんになった経験もあったので お母さんについててあげて と協力的で助かりましたが。
娘が生まれてからも新幹線はちょくちょく利用してて お金大変ですが11号車で2席取りは本当に安心なので おススメです。抱っこ紐よりベビーカーが断然ラクです。
ただ、エレベーター利用になるので時間は余裕を持って行った方が賢明です。
長々とすみません。
ぬーぬさんも 悩みすぎてお疲れになりませんように。
もうぱっ!と行動したほうが 自分もリフレッシュになるかもしれませんよ(=^x^=)
-
まりまり
補足です。私は毎回荷物は宅急便で送って 当日必要なものだけ マザーバッグで持って行くようにしてます^_^
- 7月4日

こっしぃ
私なら行きます!
行かずして、万が一。。。となっては後悔だけが残りますし会える時に会っていた方がいいですよ😫
しかし旦那や義母の言い方冷たいですね。
気持ちの問題なのに😫
私も祖母が危ない時に心配で帰省しましたが、旦那に『こっちの生活があるんだから帰る必要あったわけ?』
やら言われました💦
いざ祖母が亡くなっても旦那は『連休中に死なないよね?
死んでも仕事休めないから行けない』やらなんやらでした。
酷い言葉で私にはぐさり。ときました💦
帰省時は下の子が5ヶ月で10キロはあったので、私は抱っこ紐にキャリー、上の子と帰省しましたが飲み物飲み物があれば大丈夫ですよ👍
オムツ換えは一苦労しましたがなんとかなります☺
お母様もぬーぬさんや孫に会いたいと思うので行けそうなら行ってあげてください❗
-
ぬーぬ
こっちの生活あるんだから!ってわたしも言われました。
気持ちがわからない人達なので常に冷たいです。まるでわたしが間違ってるかのような言い様です。
経験談ありがとうございます!
そうですね。顔を見せに行けばお母さんも少しは気持ちが明るくなるかもしれませんね。飲み物とおむつだけはちゃんと持って行きます!!- 7月4日
-
こっしぃ
こっちの生活あるのは分かるけど、自分の親が体調悪いんだから離れてる分心配するし帰るくらい理解してよって感じですよね💦
人の気持ちが理解できない人程冷たい人はいないと思います💦
お母様も顔見たら気持ちも変わりますよ✨
オムツ、飲み物、おやつ食べれたらおやつ、オモチャは必需品です👍- 7月4日
-
ぬーぬ
弟がすぐ近くにいるんだから弟にみてもらえばいいし、何より一緒に住んでる親父が何もしないのはなんで?と言っていました。父と母は離婚しまた再婚しましたが、夫婦間は冷えきっていてただの同居人です。父は母の面倒を見られないようです。
旦那は近くに人がいるのにわざわざお前が小さな子供を連れて行くのがわからないとのこと。
参考になります!
おやつあるだけでだいぶおとなしくしてくれそうですね!- 7月4日

ぬーぬ
長文感謝致します。
やはり自分の子供なので神経質になってしまって。
2席指定は想像つきませんでした!確かに寝かせることができますね!
ぐずっても多目的室に近い車両ならすぐ移動できますしね!
ゆめままさんも大変辛い思いをされましたね。お母様も月の半分も娘が会いに来てくれてとても安心したでしょうね!その行動力尊敬します。
本母親想いとはゆめままさんのような人なんでしょうね。いくら口では感謝していてもわたし自身は行動が伴わなく反省するばかりです。
新幹線の席、経験談、荷物のことなどとても詳しくお話して下さりありがとうございます!

ぬーぬ
↑はゆめままさん宛です。
ぬーぬ
旦那は母を嘘つきだから嫌いと言っており縁を切りたいくらいなようです。旦那が母を嫌いな為義母もあまりよく思ってないようです。そして旦那の家系は病気知らずの為、病気の人の気持ちがわからないようです。