![ふわねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
担任Bの対応が気になる。担任Aとの違いに不安を感じる。担任変更を検討すべき。
保育園の担任の先生についてです。
4月から入園し担任が二人います(担任A.担任Bと呼ばせていただきます)
6月から担任Bが変わってしまいました。
若くて入りたての新人さんみたいな感じです。
最近、担任Aが体調を崩しお休みしています。
なので若い担任Bに毎日預けてますが、帰り迎えに来た時に毎回あまり良くないい言い方?を言われます。
例えば
「今日はグズらなかったですよ」「うんちが漏れちゃったから休んで下さい」「お母さん!お家でちゃんと保湿してますか⁉︎とびひになっちゃうから園に来れなくなりますよ?」など…
笑顔は一切なく怒り口調で言われます。
しまいには娘の腕を引っ張って怒ってたり…(T-T)
もちろん他の子にもキツイ言い方で怒ってます。
担任Aの場合は毎日、娘の良いところなど報告してくれたのに担任Bは娘の悪い所?ばかり言ってきます。
もちろん忙しいのは分かるけど、そこまでキツイ言い方しなくても…と思ってしまいます。
担任変えて欲しいと園側に伝えた方がいいのでしょうか?
- ふわねこ(8歳)
![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ
担任変えてはいいすぎなので、毎日悪いこと言われるしほかの子に対しても腕を強くひっぱったりして心配なので少し様子見てくれますか?くらいがいいと思います😣😣
![R.Rmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R.Rmam
あたしなら主任の先生に相談しますね。園長に直々に伝えても良いかもしれませんが。
なんでそんな言い方されなきゃいけないのか分からないですし、もっと良い所を報告してくれたら安心して預けられるのに。
しかも笑顔ないって…保育士として最低です。。辛くても保護者や子どもに対しては笑顔で接するそれがプロだと思います(あたしも一応元保育士でした)
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
保育園の先生も人間ですしイライラしてしまうのも分かりますが
そのイライラを保護者であるふわねこさんにぶつけてるんじゃないかという印象を受けました。
園長先生に相談して改善するよう要望した方がいいかと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新任の方なら、ちょうど仕事に就いて3カ月なので、疲れやイライラが募ったり、メンタルがやられる時期ではありますね💦
ただ、預ける側としてはそれは理由にはなりませんから、園長や主任など上の方に相談されてみてはどうですか?😌
![なぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ
保育士していましたが、担任変えてと伝えても変えられないのが園側の意見ですね‥
毎日悪いことと言うのは捉え方の違いもあるかもしれません。その担任は子供を心配して伝えようとしていてもなかなか言葉足らずで伝え方が良くない場合もあります。笑顔を作っても元々の顔が笑顔のない職員もいたりしていろんな誤解を受ける事もあります。深く話してみたらいい人だったなんて事もあると思うので、主観ではなく、コミュニケーションをとって行くことも大事だと思います^ ^
腕を引っ張るのはあまりよろしくないので、それは主任とかに伝えてもいいかもしれません。
保育士は、子どもが嫌いな人がなれる程簡単なものではないので、子どものことを考えて先生になっているはずです!!日々のことで忘れてしまっている、忙しくてつい怒ってしまったとかもありますが、子どもの危険なども考えての事かもしれません。
まずはその保育士さんに「家で保湿してますが、足りないですかね??」とか質問返ししてみたり「今日の晩ご飯何にしようかな??」とか気軽に話しかけて下さい^ ^対応が変わってくるはずですよ!
コメント