
元夫から養育費の支払いについて問題が生じています。公正証書ではない書類にサインを求められ、元夫からの要求に対し、親の責任もあると主張しても話がまとまらず、最終的には過激な言葉が飛び交っています。
批判や否定的なコメントはいらないです!
公正証書とか作成してないんですがわたしはこども1人につき3万先月から6万養育費を支払いますっていう書類にサインと印鑑をもらった書類はあるのですがそれは公正証書ではないから抗力がないのはわかってます。
けど先ほど元旦那に3万しか払えないと言われあとは親と話してくれと言われその親に電話したらわたしたたちは知らない 自分たちのこと 払えないものは払えない 妊娠してるのも先週知ったなどなど言われ。
わたしは息子さんにお母さんとはなしてくれと言われたから話をしに電話しました。
たしかにあなたのいうとおり子供のことはわたしたち2人の問題です。
ですがあなたのお子さんの責任は親であるあなたたちの責任でもあるでしょといったら知らないと言われました。
なにを言っても話になりませんでした。
しまいにはあなたはそういう人と結婚したんよとか言われて、、、
怒りが、、
- nana(6歳, 8歳)
コメント

よし
親の手から離れた子供ですし、
旦那さんも立派な大人なので親に責任は違うかなあと思います!
ですが、仲介には入るべきとは思いますよね(ノ_<)
元旦那さんはなぜお母さんと話してくれって言ったんでしょうか🤮

みに
養育費は増額請求も可能です。
無料の弁護士相談に行ってみてください。
-
nana
そうなんですか?
向こうが払えないと言われてもですか?
いってみます!- 7月3日
-
みに
払える払えないは年収から換算して裁判官さんが決めます。
夫側が決めることではないです。
法律によって養育費は守られているので、相談してみてください。- 7月3日
-
nana
そうですよね、、、
泣かなくて大丈夫ですよね、、
いまずっと泣いてて、、- 7月3日
-
みに
大丈夫!離婚してからでも遅くないです。
慰謝料や財産分与も離婚後に請求する事だって出来ます。
養育費は、元夫が昇級等した時にも増額請求出来ますし、滞納した分の一括差押なども出来ます。
色々調べてみてください。- 7月3日

miicha
養育費の調停されてはどうですか?
収入がとのくらいかわかりませんが、調停で算定表をもとに金額決めてもらったらそんな元旦那さんの勝手な言い分は通りませんし、支払いが滞ったら差し押さえもできます。
元旦那さんが再婚されてこどもが生まれたりして減額調停をおこされたら減額の可能性もありますが、きちんと調停で決められますし悔しい思いは最小限で済むかなと思います。

ぴよ
確かに、親は養育費に関しては関係ありませんので、この場合請求できません…
義父母に養育費を代わりに支払う意志がないなら、なおさらです。
なので、弁護士を通すなり、調停を通して養育費に関しては取り決めた方がいいです。(弁護士雇わなくても、自分だけでもできます)
元旦那さんの、養育費払えないは家庭裁判所は認めません。
養育費は義務なのですから、払いたくないから払えないは通用しません。
無職とかなら、厳しいですが…
元旦那さんとは、お話にならないので裁判所通した方がいいですよ(>_<)

まみ
たぶん、義両親も息子には手を焼いているんでしょうね…
私も弁護士さんに相談がいいと思います。
ちなみに離婚経験ありですが、養育費はきちんと最後まで払われる方が稀ですね…
あまり金額を上げすぎてしまうと、相手は諦めて支払いストップしてしまうかも知れないので、私ならそのままずっと三万だけ貰い続けるかもしれないです
貰えるだけラッキーだと思って…😢

はじめてのママリ🔰
養育費の請求時効は10年間です。話し合いで解決が難しいならば、調停なども検討されてもいいと思います。
どんな理由で離婚されたのか分からないですが、養育費は子供の権利であり、親の義務ですので支払いしてもらいましょう。私もずっとシングルだったけど離婚した当時は若くて養育費がないまま子供を育てました。でも、子供を育てるのにはお金が必要ですし、別れても父親だし、責任ははたすべきと思います。頑張って!
nana
そうですよねそもそも親に話させるって意味わかんなくないですか?
でもその親がわたしに連絡さしてこいっていったんですよ?
だからわたしはかけたのに。
てかそもそも息子が払わんのなら親であるお前が払えや子供の責任は親の責任だろっておもいました