※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

授乳で悩んでいます。母乳が出ず、吸わない赤ちゃんに苦しんでいます。産後ケアで少し改善も、母乳が止まりそうで不安です。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。

授乳で悩んでます。
生まれる前は当たり前のように母乳は出て、当たり前のように直接吸ってくれると思っていて、混合で育てて行きたいなーなんて軽く考えてました。
しかしいざ授乳する事になり、乳首を顔の前に出してもよくて舐めるだけ。
で、全く吸ってくれない我が子に、まだ生まれたばっかりだし。などとその時は思ってましたが、産院での授乳指導の際、他のママさんはもうとっくに完母に近い状態と聞き自分の授乳は全然できてなかったんだと気付きました。
入院中は授乳の際は必ず、まず乳首を吸わせる練習して、看護師さんにも何度もサポートしてもらいましたが、自分の乳首が陥没ぎみなこともあり退院する時にもまだ吸ってもらうことが出来ませんでした。
その後家に帰ってからもはじめの方は同じようにやってきましたが、進歩もなくギャン泣きする姿にどんどん心が折れ、吸わせる練習もさぼりがちになり、母乳を諦めミルクで育てていこうかと思いましたが、
最後に産後ケア行ってこれでダメなら諦めようかな…。と思ってました。
産後ケアでは少しですが初めて吸っている感覚があり、これからはこのやり方でやっていこうと思いましたが、家で一人でやってもうまく行かず…
とりあえずてぎるときに授乳の練習と搾乳をしていきました。そのおかげで2回目の産後ケアではずいぶん長い時間吸ってくれるようになりました。
相変わらず一人ではなかなかうまくいかず、最近になってやっと一度一人でも吸わせられたぐらいで、次の産後ケアでまたサポートしてもらって少しずつ成長していこうと思ってましたが、
数日前から生理の様な血が出るようになりました。
それと同時にもともとよくて50くらいしか出てなかった母乳も搾乳しても5〜10くらいしか出なくなり、このまま母乳止まっちゃうんじゃないかと涙が止まらなくなりました。
自分の不甲斐なさに産後は母乳の話になると何度も涙が出ました。
泣いてるとこを見られたくないので誰にも相談できず…長文になりましたがこの場を借りて日頃の不安を吐き出させていただきました。

もしよかったら
同じような境遇の方がいたら、それでもまだ母乳諦めずに頑張ったか、それとも完ミにしたのか教えていただきたいです。

コメント

ままり

私は乳首短くて扁平で、産まれてすぐから乳頭保護器を勧められて使ってました!
頻回に吸わせても26くらいが最大で、ミルク様様でしたよ〜(^ ^)
母乳が全てじゃないので、私は子どもが吸ってくれるうちは吸わせよう!と思ってました(^ ^)生理は2ヶ月半で再開しましたが、!10ヶ月くらいまでは子どもが吸ってました!(もちろん母乳はほぼ出てない笑)
乳首が痛い時やきつい時はミルクだけしかあげてなかったですよ(^ ^)
頑張っても母乳が出ない人っているので、ネックに感じなくて良いと思います!うちの親は一滴もでなかったらしく、子供は全員ミルクで育ってます!

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    乳頭保護器も試してましたがうちの子は口に含んだ瞬間イヤーってなっちゃいます💦
    生理が早く来るって『あなたは母乳あげれてないよ』って事実を突きつけられてるみたいで血を見た瞬間辛くなりました…
    もっと吸ってくれてれば、もう少し気持ちもラクになるんですけどね。

    • 7月2日
  • ままり

    ままり

    うちも嫌がる時期ありましたよ😂
    飲ませる前に乳首もつくってあげて、咥えさせる感じで練習して、1ヶ月半くらいで保護器なしで吸えるようになりました!
    完母でも1ヶ月で生理が来る人もいますよ!
    母乳と生理は関係ないです(^ ^)
    赤ちゃんも初めてだし、ママも初めてだし、上手くいかなくてもおかしくないです!母乳外来などに行くと助産師さんがマッサージしてくれて、咥えさせてくれて、その時は "保護器なしでできるかも!" って思うんですけど、いざ1人で練習すると泣くのがかわいそうに見えてしまって😂なかなか上手くいかなかったです。

    私の考えではありますが、後悔しそうならどれだけ大変でも吸わせる練習してみて下さい!自分がもうこれ以上頑張れない。頑張っても無理だな。って思たら、この先後悔はしないです。
    私はあまりの痛みに無意識に体が震えてることもあり、泣きながらも出るうち 吸ってくれるうちは吸わせたいと思って1回が数十秒だとしても頑張って吸わせていたので、完母で育てられなかったことに後悔はないです(^ ^)

    • 7月2日
  • あき

    あき

    助産師さんに自信をもらってからの出来ないだと、余計に辛くなるんですよね😵
    ラクなミルクに逃げようとする自分もいたように感じます。
    今は後悔しないよう、もう少しがんばってみようと思います。

    • 7月3日
deleted user

同じような感じです!
でも私は最初から母乳に
こだわってなくて…
けど病院では母乳推し(+_+)
頑張っても吸ってくれないし
体重増えなくて指導されるし…
めっちゃストレスでした(^^;
なので自分に余裕があるときは
母乳で他はミルクにしました(^^)
気持ちは楽だし子どもは成長しました!
私は泣くほど辛いなら
母乳にこだわらなくても
いいと思います(^^)
お母さんが泣いてると赤ちゃんも
不安になっちゃいますよ(;_;)

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    産後は出来ないことがあると、不安で不安で涙もろくなってしまって…
    ミルクの間隔があかず赤ちゃんが泣いた時とか、母乳吸わせられるのなら
    今吸わせてあげたかったなーなど
    育児をしてるとちょこちょこ母乳への未練が出てきてしまうんですよね💦
    きっと、母乳で育ててたら逆に授乳、授乳でミルクで育てたい…と思ってたかもしれませんけどね。

    • 7月2日
コミママ♡

もしされてたならすいません。
吸わせる前にマッサージされてますか?私はおっぱい全体マッサージして乳首はいろんな方向からマッサージしてあと少し搾乳?母乳を出してからこどもにあげてましたよ❤️
いきなりおっぱいは吸うのに体力いるみたいで一度出してあげるとすんなり飲んでました😊
と言っても頻回授乳で1日12回とかほぼおっぱい丸出しで寝たりの完母でした😅
あと水分いっぱい取った方がいいみたいですよ✨

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    産後ケアですすめられ、マッサージと搾乳をしてから授乳をするようにしだしてから少ーしずつ吸うようになりました。
    やっぱりこの方法効果あるんですね😊
    まだまだ授乳成功したのは数回ですが
    もう少しこの方法を続けていこうと思います!

    • 7月2日
オリン

とてもとてもよくわかります。
もしかして私のこと書いていらっしゃるのかな?と思うくらいです。
ちなみに私は今はミルク寄りの混合です!

母乳って当たり前に出ると思いましたよね…。
出ない自分が不甲斐ないような気がして私も毎日泣いてました。
吸わせるのもうまくいかないし、なんでできないんだろうなんで吸ってくれないんだろうって悩みました。

頻回授乳、苦痛でしたよ…吸わせたら泣くんじゃないかって思いました。
けど、根気よく頑張ったらちゃんと吸ってくれるようになりました!
むしろ1ヶ月で50出てるなら良い方だと思いますよ!
私は3ヶ月の段階で良くて60くらいしか出ませんでしたもん!

まだ1ヶ月です!時間がかかる人もたくさんいらっしゃるので心配なさらないでください😊
辛いですが諦めなければ簡単に母乳止まらないので大丈夫ですよ😊
まだ身体も辛い時期だと思いますので、無理せず励んでください✨
ちなみにタンポポ茶が母乳に良いと聞いて飲んでいたので気休めで良ければ試してみてください✨✨

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    そうなんですよね…
    吸わせて泣かれると次やるのが億劫になっちゃうんですよね…
    いつもは寝てばっかりであまり泣かないので、泣いた時の
    何かの雑誌に母乳は1ヶ月で軌道にのるって書いてあったので、1ヶ月になったのにスタートラインでもがいてる自分が

    • 7月2日
  • あき

    あき

    すいません、途中で投稿しちゃいました💦

    いつも寝てばっかりの息子がおっぱい吸わせると泣くので、余計嫌になっちゃうんですよね。
    1ヶ月経っても軌道に乗るどころか、スタートラインにしかいないので、もう諦めるしか選択肢ないのかな…と不安になっちゃいました。
    たんぽぽ茶試してみます!

    • 7月2日
  • オリン

    オリン

    わかります、わかります!
    うちも同じでした!
    1ヶ月で軌道にのる人もいるし、半年頑張っても出ない人もいます!
    と、助産師さんが言ってました💡
    人それぞれ、母乳もそれぞれですよ😊

    私は3ヶ月必至に頑張りました。
    完母にはならなかったけど、ここまで頑張ったから良いやと思えるまで頑張ったので後悔してないです😊
    諦めるのも選択肢ですが
    あきさんが辛くならない程度考えられたらきっと後で笑って話せると思います✨
    とにかく、無理をなさらないでください!
    お互い育児、頑張りましょう😤😤

    • 7月2日
  • あき

    あき

    たくさんの方が努力してるんですね。
    悩んでるのは自分だけじゃないんだって、安心しました。
    今までより、前向きに頑張れそうです!
    わからない事ばかりで不安な日々ですが、楽しんで育児出来るよう頑張ります😊

    • 7月3日
モモ犬

私は息子は食欲旺盛でガッツがあるのに、母乳の出が良くなくて、よくお腹すいたと泣かせてしまいました。
入院中は母乳に拘ったせいで、退院時の体重は出産時よりかなり落ちたため、子供の退院は翌日になり、泣いたのを思い出しました。
退院後、母乳外来に通い詰め、生後4ヶ月くらいまで、2週間おきぐらいに通ったと思います。
その後もミルクあげ過ぎ!と助産師さんに怒られて泣いたり、めちゃくちゃでした。母乳の出は悪いから泣いてるのに、泣くのはミルクでお腹張ってるからだと言われて、母乳がどのくらい出てるのか良く分からずにずっと悩んでました。
結局、母乳の出が良くなったのかどうかは分かりませんが、途中から通うのやめたら悩みから解放され、自己流で子供の様子を見ながら混合で育てました。
同じ悩みではありませんが、今思うのは、あんなに母乳に拘らなくても良かったんじゃないか?ということでした。
悩んでストレス感じ続けていつも母乳で頭がいっぱいになるよりも、可愛いなぁって一生懸命ミルク飲んでる顔を見たかったです。

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    そうですよね。
    ミルクって選択肢もありますし、今を楽しめるように
    もう少し頭柔らかくして育児に向き合えるよう頑張ろうと思います。

    • 7月2日
mai

私も乳首が陥没気味だったので最初の2ヶ月くらいは乳頭保護器を使っていました!
最初5分づつ乳頭保護器でおっぱいを吸わせて、そのあと電動搾乳器で搾乳した母乳をあげていました。
わたしも50くらいしか出ていませんでしたよ^ ^
そのあとだんだん乳首も出てきて、娘も吸うのが上手になり吸う力も強くなってきたので
保護器なしで完母でできました^ ^

焦らずコツコツ頑張って見てください!
きっと大丈夫です😊

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    ネットや本を見ても出来た人の記事ばかり目についてしまったので焦る気持ちがあったと思います
    少しずつコツコツ成長していきたいと思います!

    • 7月2日
まゆ

私も同じでした
助産院に通ってみっちり指導してもらいました。
無理矢理乳首を口に突っ込んでの繰返しを毎回の授乳10分両乳やってました
赤ちゃんは怒ってくるしでてんてこ舞いでした、でもそのお陰でもうすぐ1ヶ月経つんですかもう添い乳も余裕できるようになりましたよ!
最初は10gも出ないくらいで今じゃ永遠とお乳出るんじゃないかってくらい出ますし逆にあげすぎって言われてしまいました😓

  • あき

    あき

    回答ありがとうございます
    いくら嫌がってもやり続ける事が大切なんですね。
    私もまゆさんのようになれるよう
    もう少し頑張ってみようと思います。

    • 7月3日