
話がまとまらないのですがもやもや吐き出させてください…。先日帰省時に…
話がまとまらないのですがもやもや吐き出させてください…。
先日帰省時に義両親と義弟夫婦と私たち家族でお昼ご飯を一緒に食べました。
義弟夫婦は今年1月にお子さんが生まれてその子に会うのは今回が初めてなのと義弟夫婦にあうのも1年ぶり、8月が奥さんのお誕生日ということもあり手土産の他に3人おそろいのお洋服をプレゼントに用意しました。
しかし向こうはこちらになにもなく…
我が家の末っ子が会う前日に2歳の誕生日でした。
新居引っ越し費用を結婚祝いとしてこちらが出したり、引っ越し会社の手配などいろいろと手伝えることを手伝ったのに直接のお礼もなし新居へのお誘いもなし(義両親、奥さんのお姉さん一家は誘っており自宅でパーティーをしたと後々聞きました。)
お礼がある前提でお手伝いをしているわけではないしプレゼントを用意したわけでもありませんが感謝の気持ちをもう少し現してくれてもいいのに…と思ってしまいました。
親族の関係ってそんなものですかね。
みなさん義弟夫婦とのご関係はどのような感じなのでしょうか。
今後も仲良くしたい気持ちと少し距離をとるべきかなという気持ちでもやもやが消えません…。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)

ちぃ
弟ってそんな感じかなと思います。
甘えん坊というか上にやって貰うのが当たり前みたいな🫣
奥さんの方がどれだけ気が効くかにかかっているかなと思いますが、奥さんがお返ししようと言って弟がそんなの必要ないよ!というパターンもありますしね🧐
お礼の気持ちを示して欲しいお気持ちはよくわかります。
これからも会うのであればもうプレゼントやお土産などはこちらも一切渡さないようにしたらモヤモヤしなくて済むのかなと思いますよ☺️

ママリ
義弟がよほどしっかりしてないんでしょうね😅
そこまで兄がしてくれるのが小さい時から普通だし、お礼をさして言わないしないのも普通だったんでしょうね💦
今後義弟さんに対しては何もしなくていいんじゃないですか?

i ch
私は義弟いないのですが、すみません💦
親族に限らずだと思いますが、色んな価値観や感覚や考えの人がいるので、よっぽどその辺が合わない限りズレが生じたりモヤモヤしたりはあるかなと思います💧本当はきちんと感謝やお礼するべきだし、義父母なども指摘するべきだとは思いますが。
変えられるのは相手じゃなくて自分なので、なるべく嫌な思いしない行動や距離をとるのが良いかなと思います✨
質問内容からだと、子供が産まれた時はお祝いするけど、それ以降の誕生日や奥さんの誕生日までは私ならもうしなくて良いかなと思います。
お年玉や入学祝いとか卒園祝いくらいにしといて、あとはお金に関する事は関わらなくて良いと私は思います。
うちは義姉家族とはその程度です🤔
コメント