
保育園や幼稚園で吃音で自己紹介や世間話のときに相手が吃ってしまった…
保育園や幼稚園で吃音で自己紹介や世間話のときに相手が吃ってしまったら、疑問に思ったりこの人と関わるの極力辞めておこうとか思ったりしますか?
私が幼少期から吃音があって名前も吃るし夫と話すときも吃ります💦
電話もとても苦手でメモに話すことを全部書き出してそれを見ながらじゃないと吃ってしまい言葉が出ません😓
学生の頃に音読や自己紹介で吃って教師にも同級生にも笑われて、私おかしいんだと思ってストレスで摂食障害にもなりました。
今は摂食障害は治りましたが人前で吃ることがすごく怖くて、吃ったとき相手からどう思われるか怖いです。
本当は子育て広場など遊び場も行きたくないですが、息子のために頑張って行ってます…来年から息子が保育園に入園してその後のママ同士のコミュニケーションが怖いです。
昔よりは吃音症という名前が浸透してはいますが、吃音を知らない人もいると思いますし、何あの人おかしい喋り方と思う人も中にはいたりするのかなとは思っています…
私のせいで息子に友達出来なかったら…とか上手く園に馴染めなかったら…と思うと不安で不安で。
- ままり(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
別に全然思いませんよ💡
昔同級生にもいましたがいい子でしたし、普通に人前とか初めましてが苦手だったり緊張しやすい方なのかな〜くらいしか思いません。
それより私的にはにこにこ優しい方が重要です😊人見知りの私にはそういう方のがお話ししやすいので😂

ママリ
気にしません!
自分の子と仲良くしてくれたら嬉しいですしママさんとも話したいです☺️

なな
気にすれば気にする程、吃音になりやすくなりませんか?
自分に目を向けるより、もし自分の知り合いや知り合ったママが吃音だったら、あなたは気にしますか?
それに、人って案外あまり他人の事気にしてませんよ。
吃音て、どんな人でも緊張したり焦ったりするとなる時ありますし、私も上手く話せないや、私、何言ってんだろって時あるので、皆同じですよ。上手に、話そうとしなくて良いと思います。
もしくは、吃ってしまうなら、始めに言ってしまったらいいですよ。私吃りやすいし、吃音あるから聞き取りにくいとか、聞きづらかったら言ってねとか、そしたら、相手も嫌なふうにも思わないんじゃないかなって思います。

ママリ🔰
会社に吃音の方いますが、初めて話した時はあれ?って思ったけど、本当に最初だけで今は何も思わないし、ゆっくりで大丈夫だよ~くらいに思って話してますよ😊
もちろん吃音の認知がある人もない人もいるので感じ方は違うとは思いますが、それだけで私はこの人とか関わらないように~なんて思わないです😌
息子も保育園なのですが、保育園はママさん同士よりも先生とのコミュニケーションが圧倒的に多いと感じてます😌
今のところママさん達とは、こんにちは~さようなら~程度ですね☺
それでも子供同士は勝手に仲良くなってますし、あまり気にしなくて良いと思います✨

ままり
切実なお悩みだなぁと思いました。
息子さんを想うからこそのお悩みですよね。
私自身は気にしません😊
言葉とかよりお人柄に惹かれます🙂↕️
どんなに言葉が達者な方がいても、人柄が合わないなぁと思ったら距離を置きますし、言葉数が少なくてもなんとなく波長が合うなぁと思う方のそばにいたいです♩
吃音の方が安心してコミュニケーション取ろうとしてくれたら私自身嬉しくなります!
一緒にいたいなぁと思う方に巡り会えると良いですね😌
コメント