※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいりす
お仕事

共働きの方へ 扶養内パートかフルタイムで悩んでいます。 パートだと貯金心配、フルタイムなら10万貯金できるか不安。 実際の経験を教えてください。

共働きの方に質問です。
扶養の範囲内でのパートかがっつり働くかで悩んでます。
扶養の範囲内でのパートでは、金額が少ないので貯金とかやりくりできるのかが心配です(*_*)
がっつり働いていたら、10万くらい貯金に回せるのか?とも思うのですが、実際はどんな感じなのでしょう。
回答お願いいたします(>_<)

コメント

deleted user

ガッツリ働いてます。
今は育休中ですが。
なんというか、旦那と対等の立場だな〜という感じがするので、ガッツリ働く方が私は好きです。
でも住宅ローンが多いので、貯金はできてないんですけどね^_^;
二人とも正規雇用なので、精神的にもどちらかに何かあっても生活していける!と思うと安心感があります。
あと対等な立場ということを押し通せば、家事も育児も手伝ってもらいやすいと思います(^-^)

  • あいりす

    あいりす

    ありがとうございます(*^^*)
    それでは、かなおさんのお給料をローンに回してる感じですよね?
    共働きだと精神的にも安定してますよね!!

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生活費まとめてるので、どっちの給料を…という感じがあんまりないです(笑)

    • 11月21日
  • あいりす

    あいりす

    失礼致しました(>_<)
    まとめて…ということですね!
    夫婦で助け合ってる感じがして素敵ですよね。今は専業主婦なのですが、旦那だけが仕事頑張ってて申し訳ない気持ちです(*_*)

    • 11月21日
メル☆

パートはしたことないので参考になるかわかりませんが、正社員でがっつり働けば月10万以上貯金できます。
旦那さんの給料でやりくりできるかどうかにもよりますが、できるのなら自分の給料はまるまる貯金、さらにボーナスも出ますので。年数百万の貯金が可能です。
その分保育園とかの迎えや毎日の生活がドタバタします。

  • あいりす

    あいりす

    いえいえ!すごく参考になりました!
    ボーナスも貯金に回せますもんね!
    毎日の生活がドタバタでも、子どもも大きくなれば安定しますもんね。
    ありがとうございます(*^^*)

    • 11月21日
hari0222

こんばんは♪
うち共働きです(^^)
率直に言うと…パパの稼ぎしだいですよね( ・∇・)
あとは、家賃やローンや車やらでの支出が各家で違いますもんね(TT)

うちは、基本は私の給料は貯金です。でも主人の給与から学資の引き落としかけてたりもするので、一部貯金要素もあります。
もし、学資保険とかかけるのであれば、プランナーさんがライフプラン作ってくれるので参考になりますよ\(^-^)/ちなみに生保とかでもしてくれます。
そして、別に加入しなくても作ってくれますよ♪
参考までに(^-^)

  • あいりす

    あいりす

    そうですよね。稼ぎ次第ですよね(>_<)
    今現在の状況では、パパの稼ぎで、月2万貯金できる程度です。
    でも、学資保険入りたいし、旦那の生命保険も考えるとなると、余裕がなくなるので共働きを考えてます。
    今は、旦那の独身時代のクレジットカードの返済があるのですが、12月で終わるので、大体6万くらいは余裕ができそうなのですが、不安です。
    長々とすいません(>_<)

    • 11月21日
  • hari0222

    hari0222

    うちは、契約人を主人と私で1本ずつ入ってます。これはお互い正社員なので税金対策とどちらかが途中で死んだりとか払えない状態になったときに保証してくれるのに入ったのでリスク分散です。
    ご主人の生保の内容次第で金額も変わりますが、うちは、6万位学資、二人の保険、個人年金 毎月支払ってますよ(^^)
    お金の見通し最初分からないですよね。
    うちもライフプラン出してもらってからお金をためる根拠が見えてきた感じがありました(⌒‐⌒)

    • 11月21日
  • あいりす

    あいりす

    共働きの場合、旦那と私で一本ずつ入るのもいいですね。
    トータルでいくら保険で払っているのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。

    私もライフプランを立てていただきたいのですが、勧誘が怖くて(>_<)

    • 11月21日
  • hari0222

    hari0222

    保険と学資合わせて6万位払ってますよ~(*^^*)
    うちは、両方SONYですが、1回目の説明では契約に、もっていかれず、説明やライフプランなどお金の考え方を教えてくれたり、保険の形など説明をしてくれて、かなり好印象で、決めました。
    私は他の生保入ってましたが、乗り換えましたよ~(*^^*)

    • 11月23日
deleted user

貯金はゼロときも二桁万円の時もあります。

フルタイムパートで、年明けくらいに社会保険加入になると思われる感じですので、扶養は外れますが。。

  • あいりす

    あいりす

    月によって変わりますか…(>_<)
    分かりました!ありがとうございます!

    • 11月21日
ロップ🐰

共働きで、正社員で働いてます。今は育休中ですが、そのおかげで手当がついて、毎月15万の積立てが継続できてます。家のローンもあるし来年から保育園もあるので、頑張って働きます(T_T)
2月から復帰しますが、時短で調整してもらえるので良かったと思います。

  • あいりす

    あいりす

    手当つきますもんね!
    時短で調整してくださるんですね!羨ましいです♡
    2月からの復帰頑張ってください!

    • 11月22日
m!m!

旦那が社会保険なので私は扶養に入っていたので扶養外れると保険料、年金、保育料があがるので私も悩みましたが、今の職場はパートでも社会保険に入れるので扶養外れる価値はあるかなぁと思い外れる事にしました。
扶養内だとだいたい月8〜9万ですよね。旦那さんの収入にもよりますが0歳児だと保育料も高いので最低3分の1位はなくなるかと思います。
扶養を外れてあいりす♡さんは社会保険ですか?国民健康保険とかだと保険料、年金の負担が出てきます保育料もあがるかもしれません。
がっつり働いていくら稼げるかにもよるかと思います。

あいりす♡さんやお子さんにも無理が出ないように頑張ってくださいね!

  • あいりす

    あいりす

    私も今は、扶養にはいってます。働いたら、社会保険に加入予定です!
    いくら稼げるのかにもよりますよね。15.6万だと思うのですが、3分の1なくなると、やはり10万残るか残らないかぐらいですよね(>_<)

    無理がないように頑張っていきたいのですが、後々の事を考えると頑張っていかなきゃいけない気持ちでいっぱいです。

    • 11月22日
  • m!m!

    m!m!

    扶養内だと3分の1はなくなります!外れるとそんなにもいかないと思いますが来年度の扶養外れた次の年から保育料きっとあがりますね!

    • 11月23日
ベジタブルママ

共働きの正社員です。
がっつり働いてますが、私のやりくりが悪いのか、節約すれば10万くらいは回せるとおもいます。

  • あいりす

    あいりす

    ありがとうございます!
    節約して10万円なんですね。
    ボーナスなどは全額貯金などに回してるのでしょうか?

    • 11月22日
  • ベジタブルママ

    ベジタブルママ

    はい。
    ボーナスは基本全額貯金してます。
    ボーナス少ないので、そんなに、たまってませんが(笑)

    • 11月22日
りん0925

私は悩んだ末、扶養内のパートですが、環境次第かなと思います。私の場合、近くに実家があるので見てもらうことは可能なのですが

りん0925

すみません、途中で送っちゃいました💦

実母が祖母の介護をしている為、保育園に預けるか、見てもらうことが可能な範囲でのパートにするか出産後は悩みました。保育料はうちの場合、月5万弱という感じで私の職場で正社員で働いても手取りが月13万スタートくらいだったので、保育園に入れると雑費も考えて残るのが7万、扶養内でフルに働いて月9万ただ時間、日数的にフルで働くと保育園に入れないと無理、そうすると残るのは3〜4万、実母や旦那に見てもらえる範囲での復帰なら月4万くらいとなったので悩んで周りにも相談した結果、私は産後は月4万程度の勤務にしてもらってます。
周りの協力と長年働いている職場なので色々、無理を聞いていただけて出来てることかもしれませんが、収入は少ないですが保育料で出て行く額が無いので旦那の収入からの貯金と合わせて月12〜15万程貯金は出来ています。
ただ、祖母が悪化した場合はどうするのか、ボーナスは無いなどのデメリットはあります。でも、子供との時間は取りやすいので私は今の働き方には満足しています。

  • あいりす

    あいりす

    とても計算されてますね!
    参考になります。ありがとうございます(*^^*)
    保育料高いですもんね(>_<)
    私も母にみてもらい短期で働いてたのですが、長期を考えると、見てもらうのは難しいので、保育園に預けようと思うのですが、それとの兼ね合いで、自分の稼ぎが上回らないと働いても手元に残らないかもしれないですもんね。よく考えます。ありがとうございます!

    • 11月22日
BDeri

私は扶養内です。月8万くらいです…今車2台ローンやら学費ローンやらで貯金はなかなか↓でも支払い終わったら月10万は貯金に回せます。
私の場合頼れる人がいないから子供が体調悪かったり行事など全部私が仕事休まなきゃならない。自由に休みたいからです。平日子供つれて遊んだりしてます