※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

私は今年の4月から扶養範囲内でパートで勤めています。1月から3月までは…

私は今年の4月から扶養範囲内でパートで勤めています。
1月から3月までは無収入です。
扶養範囲で年間総支給額が103万を超えたらダメですが、
交通費は含まれますか?
今年は9ヶ月間働くことになりますが、103万を超えなかったら大丈夫でしょうか?
1ヶ月9万から10万の収入があっても大丈夫なんでしょうか?

扶養範囲内で働くことについて色々知りたいので何か情報があれば教えて頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

交通費は含まずに計算してます。
私は年間で130万以内で働いてる子で
交通費含まずに125万前後になるようにしてます。

月に10万超える月もありますが、年間のトータルで超えなければ大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万と130万がどちらが該当しているのかイマイチ理解できていません。
    年間のトータルなんですね!

    • 3時間前
ママリ

ご主人の社会保険の扶養のことをおっしゃっているなら、
月に10.8万円、
年間130万円となります。
ここを超えてしまったらダメです。

103万円は所得税が発生する基準となる年収で、交通費は含みません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の社会保険の扶養に入っています。
    扶養範囲内は、103万と130万はどのように決まるのでしょうか?
    自分がどちらかのかわからなくて。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    ご自身の会社は51名以上スタッフの方がいらっしゃいます?
    いらっしゃるなら、
    8.8万円以下、週20時間以下にしないと、自身の会社で社保に入らなければなりません。
    =ご主人の扶養にはなれません。

    50名以下として、
    今度はご主人の会社側の規則に準ずる形になりますが、
    月に10.8万円以下、130万円以下となります。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

税法上の扶養なら基本的に交通費は含みません。
こっちなら1年間で103万円なので、月10万円とかがあっても大丈夫ですし、極論3ヶ月で100万円稼いで後は働かないとかでも大丈夫です!

社会保険の扶養だと、交通費は含みますし、月額で超えたらダメな場合が多いです。
ただ、細かい条件は旦那さんの会社によるので会社に確認ですかね。

はじめてのママリ🔰

ご主人の会社の扶養条件を確認したらわかりますよ( ¨̮ )
103万までなら、交通費は含まれません。
年間103万以下なら大丈夫です!

130万以下だと月10.8万ですが、うちの主人の会社は3ヵ月の平均が10.8万以下にならなきゃダメで、交通費も手当も含みます。

あとはご自身の勤め先が51人以上だと、106万超えると社会保険に加入しなきゃいけなくなったり、ご主人の会社の扶養手当が減ったりと色々あるので、ご主人の会社の規定も確認する必要があると思います。