 
      
      子供のためのお金の準備や管理についてどうしていますか?学資保険や貯金に不安を感じています。皆さんはどうしていますか?
子供のためのお金どのくらい準備していますか?
また、子供のためにいただいたお金はどうしてますか?
出産祝いや誕生日、お年玉などでもらったお金は子供たちの通帳にそれぞれいれてあります。
これは子供たちが大きくなったら各々で管理をさせてあげようと思っています。
それとは別に児童手当は二人分あわせて新しく作った通帳に貯めてあります。
こっちは高校や大学に行くときに使えるようにと貯めてあります。
これ以外に学資保険をかけようか、というか毎月また別に貯めておかないと足りないのではないか?
と不安です。
みなさんはどうしてますか?
- みた(8歳, 8歳)
コメント
 
            ままっこままっこ
子どもに頂いたお金は全部子どもの通帳に入れてます(^^)!
児童手当も入れてますし、学資保険もかけてます!
それとは別に私が気が向いた時にちょこちょこ入金しています✨
 
            あこ
お祝い事、お年玉は子どもの通帳に貯金してます!これは将来子どもに渡そうと思ってます。
それと別に児童手当も貯金してます。これは学費とかで困ったら使えるように別にしてます\(◡̈)/
あと学資保険もかけてます!
それ以外は子供のための貯金はできてません!
- 
                                    みた やはり学資保険かけたほうがいいんですかね😅 
 失礼ですが学資保険どのくらいのをかけていますか?- 7月1日
 
- 
                                    あこ 2つかけていて、2つで450万くらい?かな?あまり詳しく覚えてません😅笑 
 1つは一括で支払いはもう終わってて、もう1つは毎月10000円弱ずつかけてます!
 でも二人目は同じことできないな〜どうしようって感じです😅- 7月1日
 
- 
                                    みた 2つかけているんですね!! 
 大学だけでもそんくらいはかかりますもんね😅- 7月2日
 
 
            退会ユーザー
出産祝い、誕生日、お年玉、児童手当、毎月2,000円を子供の通帳に貯めてます☺️✨
でも、保育園や小学校に入学する時にランドセル等々お金かかりますよね😭
毎月2,000円を貯めてるのでそれを使いたいんですが最初からもう1冊作ってためとけばよかったー、と後悔しています💦
学資保険はJAで少ないですが満期200万円で入っています(*´﹀`*)
毎月8,000円弱を児童手当から賄っています。
旦那のお給料がもう少し上がったり、私がパートに出たりしたらそこから払いたいなと思っています。
子供のために貯めたいですけど
中々貯めれないです😭
- 
                                    みた 高校くらいからかかりそうとおもってたけど、幼稚園とかでもかかりますよね😅 
 というか小学生になるとき買うものたくさんありますよね😅- 7月2日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 私も幼稚園と小学、中学は掛からない‼️って思ってたんですけど😅
 そう言えば、ランドセルとかいるなぁ🤔💦って思って😓
 ランドセル、5万とか6万とかしますもんねー😭⚡️⚡️
 
 実親、義親には頼めないので今から貯めないとなって思ってます(笑)- 7月2日
 
- 
                                    みた ランドセル本当に高いですよね!! 
 色々違うしきっと子供たちのこのみもあるから一番安いのって訳にもいかないですしね😅
 
 うちは義父が買ってくれそうな気がしますが、だからってなにも貯めてないのは違うかなと思って😵💦- 7月3日
 
 
            ママリ🔰
お祝いやお年玉は子供の通帳に入れてます。あとは別の口座に毎月1万、児童手当全額を入れてて学資保険も入ってます( ・ᴗ・ )。
- 
                                    みた 毎月の一万円とは別で学資もはいってるんですね!! 
 多い分には困らないですもんね✨- 7月2日
 
 
            ママ
お祝い金お年玉は本人に渡すために全額貯金。
児童手当+5000円の2万で学資の為の保険の支払い。
5000or1万で普通口座に貯金、学資用。
の3つで分けてます。
- 
                                    みた 普通貯金の通帳も別につくるってことですかね? 
 やはり子供別にしてあげていたほうがいいですよね😅- 7月2日
 
- 
                                    ママ うちは、お年玉用と学資用で分けてますね😅 
 渡すお金と渡さないお金はきっちり分けます🤣- 7月2日
 
- 
                                    みた そうですよね😃 
 通帳子供用に別につくろーっと😃- 7月3日
 
 
            一咲
出産時のお祝い金全額、毎年のお年玉全額、児童手当全額に加え毎月定額で積立をしています。
学資も出生前加入しています、これも祝い金等は全て積み立てて満期(満額)まで1円も手をつけません。
今夏に二人目が生まれるので正直カツカツになりキツいですが生まれた順で不公平がないように頑張っていきます。
- 
                                    みた 出生前にはいるのがいいと聞いていたのではいりたく選んでいたときに入院などで忙しくなってしまって入れませんでした😭 
 
 そうですよね😅
 うちももうひとりほしいと思っているで平等にと思うとたくさんはかけてあげられないかなと思います😵- 7月2日
 
 
            かな
お年玉や、誕生日など貰えたお金のみ貯金してます。
児童手当は取り敢えず、家族貯金口座に貯金してます。
学資は迷いましたが、入りませんでした。
入ってたが大学など行きたい。って言われた際は困らないので入りたかったのですが、クソ旦那がうざくて入れてくれませんでした。
生活に余裕があるなら月々5000からでも出来ますので、されてみてはどうですか❓
私の親も掛けてくれてました。
大学などは行かなかったので、自動車学校費用に出してくれました
- 
                                    みた 5000円からかけれるんですね!! 
 うちの旦那もなかなか賛成してくれません😅
 なので勝手に入ろうとしています😃
 
 大学にはいらなくてもなにかに使うかもしれないですもんね!!- 7月2日
 
- 
                                    かな 郵便局に聞きに言ったら5000円から掛けれると言われましたよ。 
 18歳満期で100万円とかなんとか。、
 入るなら早めがいいですよ😊
 かけるお金が高くなるみたいです- 7月2日
 
- 
                                    みた そうなんですね!! 
 郵便局で学資あるんですね!!
 こんど見に行ってみます!!- 7月2日
 
 
            まあさん
お祝い金は家族の貯金として頂きました😅
お小遣い、誕生日やたまに貰う親戚からのお小遣いは自分で財布管理させてます🙋
お年玉は余った分は口座に入れてあげてます✨
- 
                                    みた 自分で財布管理できるこになってほしいのでお金を別にしていたのですが個人の通帳に結構はいっているので使いすぎるのではないかと不安になっています😭 
 小学生くらいになればしっかり管理できるものでしょうか?- 7月2日
 
- 
                                    まあさん 
 口座管理はまだまだ私がします🙋
 社会人になるときに渡すつもりです😊自分で管理させてるのは毎月のお小遣いだけです😋今の子は(うちだけかな笑)なかなかお金使いたがりません😑ゲーム代に貯めてるそうです😂でも買い物のときお菓子やジュース買う時は必ず自分のお金で買わせます😊- 7月2日
 
- 
                                    みた えー!!すごいですね!! 
 お菓子やジュースもなんですね!!
 夫でもできないのにできるかな😂- 7月3日
 
 
            月
みみさんと同じように子供にもらった○○祝いとお年玉は子供名義の口座に入金して、高校卒業後か就職の時に渡そうと思っています。
児童手当は1人目の時は学資保険の利率がよかったので、児童手当+家計から少しだけ出して10歳まで250万積み立てて、受け取りが300万(75万×4回)のもの入ってます。今のお腹の子は学資の利率悪いのでそれ以外で積み立てる予定です。
別で私名義で1人目の子供の臨時出費用に毎月2万生まれたときから積み立ててます。まだここから出したことありませんが、部活でいろいろ購入や合宿費用がかかるような感じだったり、留学だったり、まだかかるかわからないですが大きな出費に備えておこうと考えています。2人目が生まれたら2人目用にも2万毎月積み立てる予定にしてます。
- 
                                    みた 月に2万円はすごいですね!! 
 学資のほかにってことですもんね!!
 
 留学は確実にすると思います😵
 家庭の方針らしいので😅
 旦那は義父の方針だから払わせればいいと言うのですがさすがになにも用意していないのは…と思って😅
 
 留学かなりかかりますよね😭- 7月2日
 
- 
                                    月 子供は二人が限界です😂💦 
 
 留学は高校生とかでするなら、うちは学資の受け取りも18からなのでしっかり別で貯めておかないとですが、大学で行くなら、奨学金借りてそれを留学費にあてるつもりです(´∀`)
 義父さんの方針なのですね!
 いきたくないと思う子もいるでしょうし、その時は子供の意思を尊重してほしいですね笑- 7月2日
 
- 
                                    みた うちももうひとりほしいのですが😵 
 悩んじゃいますね😅
 もっと子育てに優しい国になってくれればいいんですけどね😭
 
 留学費結構しますよね😅
 とりあえず小学生高学年の夏休みは確実に短期留学らしいです。
 そのあとはその子次第みたいですけど😭
 
 すぐすぎてわたしが子離れできそうにないです😢- 7月3日
 
 
   
  
みた
すごくたまりそうですね😃
失礼ですが学資保険はどのくらいのをかけていますか?
ままっこままっこ
学資保険は月1万のをかけてますよ(^^)!✨
みた
やはり1万円くらいのが無難ですよね😃