![りさタロウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
34歳の妊婦が羊水検査を受ける予定ですが、医師から出生前検査は心配しすぎと言われています。皆さんの意見を聞きたいと思っています。
妊娠11週になる妊婦です。
現在34歳、出産時35歳なので、羊水検査の予約をしました。まだ実際の検査日まで一ヶ月以上あります
。
本当は血液検査の出生前診断をしようと思っていたのですが、混みあっており、羊水検査とほぼ同じ時期にしか予約が取れなかった為、リスクはありますがより確率の高い羊水検査にしました。
しかし、今通っている産婦人科の先生は出生前検査を受けるなんて心配し過ぎだ。特に受ける必要もないのでは?
とおっしゃいます。
個人の考えで行うものだとは思いますが、皆さまの意見を伺えればと思います。
私は心配し過ぎなのでしょうか?
- りさタロウ
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
私なら受けれるなら受けますね😶
1人目も2人目も本当は
受けたかったです😶
![ゆみうえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみうえ
私も受けたいと産科の先生に相談した時軽めに反対されました😰受けるつもりだったのですっごく迷ったのですが、もし何か受けなくて後悔した時に産科の先生のせいにしちゃうんじゃないかと思って、やっぱり自分で決めていたし、受けよう!と思ってスクリーニング検査受けましたよ。
![エリーサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリーサ
結果でどうするか次第なのかなと思います。
もし、検査をして何か見つかった場合でも産むのであれば受けなくていいのかなぁと思います!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は30歳ですが受けました。
高齢のが確率は高いけど若いから大丈夫ってわけではないし、
私は障害を持ってしまった子を最後まで育てられる自信がないので受けました。(親が死んだあとはどうする?など。)
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
私も現在34歳です😄
私は検査はしません。
独身時代は検査をして異常があるようなら育てられないのでおろすという選択をしようと思っていました😫
が、結婚してなかなか子供が出来ず、やっと授かったこの命を殺す選択が出来る自信がありません😢
どんな子供が生まれても育てていく覚悟です😃
りさタロウさんは異常が見つかった場合どうするつもりでいますか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も34歳で妊娠、35歳で出産でした😊私はしませんでしたよ😃っと言うか、まだ高齢出産じゃない❗って意地があっただけですが(笑)
心配であれば、受けても良いと思いますよ😊母親になるんですもん、心配はして当然だと思うので😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
血液検査他の病院でされてはどうですか?
浮腫を測ったり、血液検査で
引っかかってからでも良いと思います!
賛否両論ありますが、
今若い人でも出生前診断受ける人
多いそうです。
あらかじめ知っておくのも
私は良いと思います。
![まー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー☆
私は35歳ですが、もとから出生前検査を受けるつもりはありません。
例え障害を持って生まれてきたとしても運命ですから…
りさタロウさんはなぜ検査を受けられるのでしょうか??
受けたあとにもし障害の可能性があると言われたらどうするおつもりで受けられるのですか?
覚悟を決めるため?
それとも命を諦めるため??
りさタロウさんが何故受けられるのか、によるかと思います。
私の考えとしては、
検査自体に否定もしませんし、肯定もしません。
ただ、万が一羊水検査をして、それが原因で流産してしまったら
後悔してもしきれないと思いますし、
私としてはリスクを背負ってまで生まれてくる子の障害の可能性を知りたいとは思いません。
生まれてきたらどんな子でも愛情もって育てようという覚悟で今お腹の命を育ててます☺️
![yy-m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yy-m
コウノドリとゆう漫画の最新刊が出生前診断でした。
検査をうけるとゆうことよりも、
受けたあとの結果をきいてどうしていくかなど
きっちり夫婦で話し合ってから検査されたほうがよさそうです!
少し考えさせられました。。
![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もか
わたしは年齢的には問題ないと思ったんですが、(長女出産27歳次女出産30歳)主人が心配したので二人とも血液検査ですが、出生前検査しました。結果的にはなにもありませんでした。
自分たちが心配するならした方が後悔しないのではないでしょうか。
先生は所詮他人です。育てていくのはりさタロウさんです!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
出産し、育てるのは先生ではなくりさタロウさんです。
受ける必要がないは無責任な発言だと思います。
心配し過ぎではないですよ☺️
むしろ大丈夫と信じ込む方が心配です。。
![しず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しず
私の場合は35歳に妊娠、36歳に出産し、39歳に二人目を妊娠中、来月40歳過ぎで出産予定です。一人目の時に検査しようかなと思いましたが、検査しても、こどもも産むつもりなので、やめました。二人目も検査してなかった。
もし、検査の結果次第で中絶するかもしれないなら、した方がいいかもしれませんね。
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
障害があるという結果が出たときどうするのか、
夫婦、家族でしっかり話し合って結論出してから、
検査受けると思います!
検査できるから、知りたいからとか軽い気持ちでは受けられないことだから悩みますよね😣💦
![ゆぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅ
私は39歳で妊娠40歳で初産でした❗確かに病院の先生は高齢だから説明はするけど、実際にやる人は少ないと言われました❗
私は羊水検査はリスクがあるので血液検査をやろうと思ってましたが、実際にやる前に説明を聞いたら、エコーでも普段のエコーより詳しくやるとある程度わかるらしくて、エコーで陽性の可能性あるなら血液検査に進んでも意味あるけど、エコーで陰性なら98%ぐらいだったとおもうんですけど大丈夫だから次のステップにいく必要ないと言われました❗大学病院だったので染色体異常の研究が進んでいたのかもしれません🙄
![死ぬ事以外は擦り傷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死ぬ事以外は擦り傷
私なら受けます!
私達夫婦は病気などみつかった場合は
おろすという選択肢なので。
2人で話し合った結果です。
だからといって酷い親だなんて
思わないです。
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
私は障害者支援施設で働いています。田舎なので受けれる病院が遠く、本当は受けたかったですが、断念しました。血液や羊水でわかる障害は本当にごく一部です。実際障害者支援施設で働いていますが、私は他人だから、仕事だからやりがいも感じ、天職だと思っています。が、我が子となったら育てる自信はありません。小さい間はいいですが、体も大きくなり、親は歳をとり、入浴や排泄ケアができなくなり、虐待に近い家族もたくさん見ています。家族も本人もとても辛い思いをしています。それを見る職員も胸が締め付けられる思いです。もちろん環境に恵まれている方もいるのも確かです。けど、そのようになるまでには親、兄弟が色々な困難・苦悩に打ち勝った結果だと見て感じます。わたしにはそのような強さはありません。180センチ75キロの成人男性は知能レベル1歳にも満たず、職員が一対一となり歩行を見守り、好きな所で排泄をし、それを処理し、目につくものは何でも食べたり飲んだりするため、阻止しています。施設利用時はいいですが、家に毎日彼がいると考えると、少しゾッとしてしまいます。もちろん元気に産まれたけど、成長過程で事故などで障害になる子、方もたくさんいます。言い出したらキリがないですが、子どもを産み育てるということは、本当に大変で、とても素晴らしいことだと日々、我が子や職場で学ばせてもらっています。答えになってませんが失礼します。
![りさタロウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさタロウ
皆さま、貴重なご意見を沢山ありがとうございます‼️とてもありがたいです。そして、投稿が遅くなり申し訳ありません。つわりで早々にダウンしてしまいまして💦
皆さまの御意見ごもっともです。
心配し過ぎではないとおっしゃって頂いた方、心が軽くなりました!!
実際、妊娠したての頃は異常があれば堕胎する気持ちで決めていました。
身近に障害を持っているお子さんや兄弟を持っている友達を見ていて、やはり大変だと思っていたので。
ただ、日々今の赤ちゃんの発育具合をチェックしてワクワクしている今、その気持ちは揺らぎつつあります。
異常が見つかっても正直どうするのか夫婦でも決めきれて居ません。
理性の部分と、感情はやはり別ですね😭
やはりリスクの少ない、新型出生前検査を早く受けれるところが無いか今からでも聞いてみようと思います。
夫にも、皆さまの意見を見せて話し合いをします!!
本当にありがとうございます‼️
コメント