
2人目を作るべきか迷ってます。金銭面的な心配はないのですが、妊娠出産…
2人目を作るべきか迷ってます。金銭面的な心配はないのですが、妊娠出産に耐えられるかと旦那の育児に対する態度で悩んでいます。
1人目の時は悪阻も重く1ヶ月仕事も休みました。悪阻は少し軽くはなったものの結局出産まで悪阻は続いてました。出産時も無痛分娩でしたが、出産後に胎盤がなかなか出てこず1000ml近い出血をしました。産後は乳腺炎、軽めの産後うつにもなり、娘が3ヶ月くらいになるまでは本当に毎日辛かったです。また悪露もなかなか終わず病院にも何度か通い、日帰り手術をした結果、胎盤が残っていたりと産前産後のトラブルがとにかく多かったです。もっと辛い思いをしている方もたくさんいると思いますが…
また、旦那も育児に協力的なのかわからないです。全くやらないわけではないのですが、仕事が休みの日はいつも7時過ぎまで寝ており、起きてくる頃には娘の食事、着替え、洗濯、簡単な掃除は全て終わっています。仕事に行く日なら全て私がやる事に対してまだ我慢はできるのですが、私も週に1日くらいは少し遅くまで寝てたいので、せめて仕事が休みの日1日くらいは朝の育児を変わって欲しいです。打診しましたが「朝に弱いから」と言い訳をされ呆れています。
また、ちょっとした育児に対してすぐに「面倒くさい」と言われます。例えば保湿クリームを体に塗るのも面倒。最近は便秘気味で病院に通っているのですが先生からいつどんなうんちをしたか書く表のようなものを貰いました。うんちをしたら書くように伝えたらそれも面倒くさいと言われました。
私は育児に対して「大変」と思うのはいいと思うのですが「面倒」という表現をするのは親としてどうなのだろうと思ってしまいます。
娘の事なのに全てのことに対して面倒くさいと言われこの人とは2人目を作るべきではないと思ってしまいます。作るとしたら全て1人でやる覚悟を持った上で作るしかないと思っています。
皆さんは2人目を作ろうと決めた理由はあったりしますか?また逆に2人目を諦めた理由もあったら教えて欲しいです。
- ゆきんこ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
私も悪阻は初期から最後まで続いて妊娠発覚から産後5ヶ月まで鬱 中々出てこず大量出血 でした
仕事の関係で夫は育児に協力じゃなかったです。
お互いが納得するまで話し合った結果2人目作ることにしました。現在妊娠中です 今回も早めの悪阻でもうダウンしたりトラウマもありますが何とかやってます話し合い通り夫も育児に協力的になりました。
もし話し合ってもダメで変わらずだったら100%諦めてたと思います
面倒臭いは言っちゃいけないけど私も言っちゃう時あります…でもやるしかないんですよね。この子の母親として…!ってなりますが男の人ってどうなんですかね。
2人目に対して旦那さんはなんて言ってるんでしょうか?
ゆきんこ🔰
個人的にはやってみて面倒って言うなら許せるんですが、やってもいないのに面倒くさいって言うのがなかなか頭にきます🥺しかも結局はほとんどやらないで私がやる事になります。
一応2人目が欲しい希望はあるみたいです!!
ママリ
めっちゃ頭にきますよね🙀
2人目希望あるのでしたらやっぱり話し合いしかないと思います💭
起きてから交代ね~も通用しませんかね😅
お休みの日は午後からの離乳食 お風呂は必ず旦那さんがやるとかでも……少しは負担なくなりますよね🥲