※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっくんママ
子育て・グッズ

義実家と同居中の新米ママが家での過ごし方に悩んでいます。義両親との関係や授乳時のストレス、孫の世話などで悩んでおり、どうすればいいか迷っています。同じ状況の方の経験やアドバイスを聞きたいです。

義実家と完全同居の方、家でどう過ごされてますか??
生後19日の男の子の新米ママです。
平家で義両親、義祖母と完全同居です。

家での過ごし方に悩んでいます。
義両親たちは農家で大体家にいます。
仲は悪くないと思いますが、やはり気をつかうので、私としてはリビングにいるのがきついです。

リビングに連れていっても、授乳のたびに部屋を移動し授乳してまた連れていって…となるのも億劫だし、まだ夜中も2〜3時間おきの授乳なので、正直なところ昼間息子が寝たらその瞬間に私も横になりたいです。

私も小さな息子にいっぱいいっぱいで、何気なく言われたことにネガティブになったり、イライラ
したりもするし、手伝ってもらうのも自分のペースで出来ない方がストレスが溜まるので、出来れば放っておいてほしい。でも文句も言えない。

可愛い孫を世話したい気持ちも分かるので、ご飯時などタイミングが合えば連れて行きますが、せっかくすやすや寝ているならわざわざ移動させたくない気持ちもあります。

結果今はほぼ部屋に籠っているのですが、「こっち(リビング)に寝かせたらいいのに〜」とか「今日は会ってない」とか嫌味を言われるし。

なんかもう…どうしたらいいのか。
私が我慢するしかないのかな、とも思いますが、義両親たちのために産んだんじゃないんだから好きにやらせてくれ!と思う黒い自分がいます(-_-;)


半分以上愚痴になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。

完全同居の方々はおうちでどう過ごされているのか教えていただきたいです。
お願いします🙇‍♀️

コメント

ふーこ

自分たちのスペースにこもりっきりですよ(笑)
見てない、こっちで……って言われたら、今寝てるから。いつもの布団じゃないと寝なくなった。と言いつつ旦那に寝不足なの知ってるよな?子供寝てる時に寝てたいのに見てない連れてこいはストレスだから干渉しないように言って。出来ないなら今すぐアパート契約してこいって脅してましたね😅

  • みっくんママ

    みっくんママ

    同じような方いて心強いです!
    はっきり言えたらいいのですがなかなか…😩

    早く同居解消したいです。

    • 6月30日
せいチャム

私は旦那の部屋にこもってましたよ(^ ^)
ご飯って呼ばれるまで行かない感じでした。

  • みっくんママ

    みっくんママ

    分かります〜(*∵*)
    そろそろ少し家事しなきゃ…とは思ってますが、息子のペースと義実家の家事のペースが合わず( ་ ⍸ ་ )

    • 6月30日
  • せいチャム

    せいチャム

    私は家事できるまで心が着いていかれませんでした。
    義母は私に台所には入らないでと言ってましたが
    旦那にはあの子はいつから家事するの?って裏で言われてました。
    言い出すタイミングって難しいですよね😭

    • 6月30日
  • みっくんママ

    みっくんママ

    うわ〜きついですね😩
    せめて直接言ってくれたらいいのに😭


    私は嫁いで別に住んでる義姉を通して、ギャン泣きするのは部屋にこもってるから赤ちゃんがストレス溜まってるって言われて、今、義母とも義姉とも口も聞きたくないくらいです。

    • 7月1日
  • せいチャム

    せいチャム

    悪口直接言えないと思ったり。
    生まれたばかりのなら家にいるのはしょうがないかと…
    暖かいうちに集いの広場や支援センターや保健センターに行ってみては?

    • 7月1日
  • みっくんママ

    みっくんママ

    そうですよね😥

    遠方から嫁いで友だちもいないので、支援センターとかもいろいろ行きたいな〜と思ってます!
    早く1ヶ月健診が終わって出かけられるようになりたい…!

    • 7月1日
  • せいチャム

    せいチャム

    暖かい時期が羨ましいです。
    私は12月の子だったので3月なってからじゃないと外でれなかったです🙀
    ママサークルとかに入るのもおススメですよ^ ^

    • 7月1日
ぽむ

分かります!わたしも長男産まれてから1年くらいはガルガル期も酷く、ストレスで自己嫌悪ばかりでした。
寝たいけど、家の事なんかしないと悪いかな?とか…しなくていいよ!って言葉に甘えすぎて陰で文句言われてないかな?とかいろいろありました。
結婚されてから同居ですか?赤ちゃんが産まれてからですか?

  • みっくんママ

    みっくんママ

    共感してくださってありがとうございます!
    やっぱりガルガル期ですよね(・・;)
    その気持ち分かり過ぎます…😭
    イライラするのが嫌で防衛してるのに、何気ない一言とか行動にストレス感じる毎日です。


    結婚してから同居でまだ2年弱くらいですが、早く同居解消したい…( ་ ⍸ ་ )

    • 6月30日
  • ぽむ

    ぽむ

    そうなんですね(´・ω・`)
    うちも自営業なのでほぼ家にいます。
    特に義父と2人になると居心地悪いですねー(笑)
    離乳食始まると昔と今の違いで色々モヤモヤ悩みましたが、ジジババ(うちの場合は主にババ)がいたおかげで助かった部分もたくさんありました!親では教えられないことを補ってくれると思っています(^-^)
    ガルガル期落ち着いたら少し見方も変わってくると思われます☆旦那様は味方についてくれそうですか?(*´・з・`*)

    • 6月30日
  • みっくんママ

    みっくんママ

    同じですね!
    義祖母が出かけることもほぼないので、ずーっとリビングにいます。
    居心地悪いの分かります笑

    月齢進んでも色々悩みはありそうですね〜o(>_<*)o
    早くガルガル期落ち着いてほしい〜😥

    旦那は私寄りなので、一緒に義両親の愚痴を語り合ってくれます笑
    それがあるから少し救われてます(。・υ・)

    • 7月1日
  • ぽむ

    ぽむ

    うちにも義祖母いますが何話したらいいか分かんないですよね💦
    義両親の理解次第ですが、虫歯問題が一番大変でした(´・ω・`)

    旦那様が話聞いてくれるなら安心ですね♡状況を分かってくれる人が愚痴聞いてくれるのが一番いいと思います✨

    • 7月1日
  • みっくんママ

    みっくんママ

    共感していただけて嬉しいです!
    もともと私が喋るタイプじゃないのもあり、無言でテレビ見てる感じです…(※´Д` ※)

    虫歯問題、よく聞きます!
    今から覚悟しておかないと…笑


    そこに関しては本当に感謝です!旦那が理解してくれなかったら、たぶんもう実家帰ってます( ་ ⍸ ་ )笑

    • 7月1日
ねここ

私も同居です!
今は産後から里帰りしてますが💧
退院して1週間は同居宅に居ました。

うちは2階に私達、下の居間に義母の生活で、義母とあまり相性は良くないですがミルクの度に降りるようにしてます😣
お昼、沐浴、晩御飯(旦那が帰ってから)の3回は顔を見せてミルク終わったら2階にこもってます💦

でも子供を通じて義母の態度が少し変わったのでこれで良しとしてます😂

  • みっくんママ

    みっくんママ

    コメントありがとうございます😊

    戻るタイミング難しそうですが、少なくとも3回はって決めておくのいいですね!


    お義母さまの態度変わられたのですね😀!
    うちは分かった風な言い方がより気になるようになってしまって😓

    • 6月30日
deleted user

私も同居してます。
一歳半ぐらいまではいろいろ細かいことが気になってました。育児の悩みを相談しても大したアドバイスがもらえないし、時々言い合いになってギクシャクすることもありました!今では良い思い出です。

私の娘はもうすぐ4歳ですが義両親のことが大好きなので、買い物行くよと言うとおばあちゃんと留守番してるとか言ってくれるし、それで義母も喜んでくれるのでありがたいなと思ってます。(ちなみに2歳半ごろから義両親に預けてたまに夫婦で出かけたり、寝かしつけてから飲みに行ったりしてます。)

娘が赤ちゃんのときは私が母親なんだから全部自分のやり方でしたい!と思ってました。でもオムツの替え方とか教えてあげれば同じやり方でしてくれるし助かりますよ!さすがに授乳のときは面倒ですが別室に移動してましたが、こればかりは仕方ないと思い聞かせてました。

みっくんママさんのお子さんはまだ生まれて間もないようなので、義両親を教育?コントロール?するのは今がチャンスだと思います。途中からこれはこうして!このやり方は違う!などとなると角が立つけど、最初からだとまだ良い気がします。
まだ先ですが離乳食を始める時など『今はこんな感じですよーアレルギーがあったらこんな怖いことが起こるので…』などなど、いちいちどうして気をつけないのかいけないか説明してたので、おかしをあげたり勝手に何か食べさせたりすることなく過ごせました。

うまく義両親を使うぐらいの気持ちでいると良いと思いますよ!義両親も赤ちゃんと過ごす時間が楽しみだろうし!

  • みっくんママ

    みっくんママ

    コメントありがとうございます😊!

    娘さん、義両親さん、yukariさんの関係すごく素敵ですね!!
    子どもがいても夫婦の時間があるのは魅力ですし、息子も義両親嫌いにはならないでほしいと思います。


    yukariさんのように上手く持っていければ良いんですが…私が義両親に言いたいことを言えないのと義母の押しが強いのもあり、先は長そうです😥

    • 6月30日
りんご

普段は自分達のスペース(2階)にいます!
子供も動けるようになると勝手に部屋のドア開けたり、あっち!あっち!って言って一階の方を指したりするので
そういう時は一階に行きます!
ばあば達の部屋に行ったりするので
その時はもう任せちゃう感じです。

子供がばあば達の部屋に居て
こっちは部屋戻りたいなーって思う時は
オムツ替えようよーみたいな感じに子供を呼んだりします!


ご飯の時間に子供が起きてればリビングに連れてく!って感じでいいと思います!
移動させる必要ないです!
授乳するので部屋戻ります。それでいいと思いますよ。

  • みっくんママ

    みっくんママ

    コメントありがとうございます!
    動けるようになったら、子どもは自由でいいですよね!


    今は私と息子のペースを作ることが最優先だと思ってるので、義両親のことは気にしないことにします。
    起きてて、私も元気なら連れて行く、くらいの気持ちでいいかな。

    室温も高い、テレビも大音量で、母もイライラする部屋にいて何のメリットが?と思ってしまいます。

    • 7月1日