※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊娠・出産

36週で事務職をしている女性が、引継ぎが不十分なまま産休に入ることに悩んでいます。体調的にも休みたいが、会社に感謝もあり、どうするか迷っています。皆さんはどうされますか?

こんにちは^ ^
36週で事務職をしています。
本来なら6月半ばから産休予定でしたが、求人募集でもなかなか引継ぎの方決まらなかったのでそのまま出勤していましたが、
引き伸ばしても7月から産休に入る予定でした><

ギリギリ採用が決まり2日前から引継ぎ業務をしていました。しかし土日がお休みということもあり、7月頭2〜3日間出勤して引継ぎ業務をして欲しいと言われました。

十分な引継ぎを出来ないまま産休に入るのは申し分けないと思っていたのですが…
いざ出勤の話をされてかなり落ち込んでいます( ; ; )

お腹の張りも出て来ていて体力的にも精神的にももう休みたいと思っています。

つわりの時期や体調が優れないときはお休みを頂いたり、大変良くして頂いてる会社なので出勤したい気持ちもありますが、正直そのまま産休に入りたいです。

産休・育休後復帰予定です。

皆さんならどうされますか?
もし良ければアドバイスお願いしますm(_ _)m

コメント

mika

まだ産休の申請を受理されてない状態なのですか?
産休期間中の出勤は労基法違反なんですが…。

私はいくらか引き継ぎ事項の確認メール程度なら受け答えしましたが、出勤は一切してません。
メールだけで対応するとかダメなんでしょうか。

嫌な気持ちの方が先行しているならきっぱり断るしかないですよね💦
病院に相談してみるのも手かもしれません。

  • m

    m


    コメントありがとうございます。

    産休申請の受理はされているのですが、
    引継ぎの方も決まらず、業務も忙しくて体調の安定しているうちは出勤していました。

    ある程度の引継ぎ内容は2日間で教えましたが、後任の方がそのまま来月から一人で業務をこなしていくのは不安ではないかと思っています。

    メールのみでの対応可能か確認してみようと思います。

    アドバイスありがとうございます✨^ ^

    • 6月30日
ぱーら

産休予定より働いてるってことですか💦大変ですね😭
引き継ぎの内容にもよりますが、mさん以外にも引き継ぎ内容指導できる方はいないのでしょうか😭

  • m

    m


    産休予定も後任の方が決まらず、業務も忙しかったので出勤していました💦

    私以外の方でも引継ぎ指導出来ると思いますが、皆さん忙しそうにされていてなかなか言い出せず今日まできてしまいましたm(__)m

    あと2、3日だから頑張ろうって思う気持ちと、もうお休みしたいって気持ちがあって悩んでしまっています。

    そのまま産休入っても上司がフォローに入って引継いでいくとは思いますが申し訳ない気持ちです。

    ゆりあんさんならどうされますか?

    • 6月30日