※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろちゃん
妊娠・出産

不妊治療中に糖尿病治療専門病院での意見と治療内容について相談したいです。妊娠中にメトホルミンを服用していた方の経験を聞きたいです。

不妊治療開始時(今年4月)に糖負荷検査を受けたところ
結果がよくなかったため、250mgのメトホルミンを1日3回飲んでいます。
そして6/12に行ったAIHが成功したようで
ひとまず現在は4週目という状況です。

不妊治療の先生は「妊娠糖尿病になるのは間違いないだろうから、このままメトホルミンは続けてね」とのことですが
不安になって有名な糖尿病治療専門病院を受診したところ「深刻な状態ではない。薬はやめて、どうしても不安なら分食(1日3食だった食事を6回に分ける)したほうがいいと思う」と言われました。

質問なのですが、妊娠中ずーーっとメトホルミンを服用されていた方はいらっしゃいますか?
どんなお話でもいいので、なにか聞かせてほしいです。

コメント

ちぃ

妊娠おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
不妊娠ってどうなると不妊娠って診断されるんですか?まだまだ知識足りなくてすみません😢⤵⤵

  • くろちゃん

    くろちゃん

    わたしは
    「妊娠を希望しているのに1年以上授からない」
    と不妊に当たるという風に説明を受けました。

    もともと生理はだいぶ不順だったのですが、結婚を期に通っていた婦人科の先生に子どもが欲しいことを伝えたところ、「婦人科ではなく不妊外来に行きなさい」と言われて、今年4月から不妊外来に通っています。

    初めは色々解らないですよね😰
    私はこの3ヶ月くらい検索魔になっていろいろ知りました😂

    • 6月30日
  • ちぃ

    ちぃ

    不妊外科なんてあるんですか!?初めて聞きました🔰

    • 6月30日
  • くろちゃん

    くろちゃん

    不妊外来ありますよ!
    きっとお住まいの都道府県にもいくつかあるはずです(*^^*)

    • 6月30日
むぎはるママ

ん~…
糖尿患者さんに関わる仕事をしていますが、産婦人科からの紹介で、妊娠糖尿病の管理だけ糖尿病の医師に依頼。という形で受診する方、結構いらっしゃいますよ。

食事療法や分食で経過見てる方もいらっしゃるし、インスリン打つ方もいらっしゃいます。
なので、私は糖尿病に関しては、糖尿病の医師の指示に従った方がいいと思います。妊娠中、薬飲まなくていいなら、飲みたくないですよね。

  • くろちゃん

    くろちゃん

    そうなんです!「(メトホルミンは)赤ちゃんへの影響があるっていうハッキリしたデータは無いけど、妊娠中ってなるべく薬は飲みたくないでしょ?」と内科の先生に言われました。

    それに妊娠中は服薬よりもインスリン注射のほうが一般的と本で読んだので、飲むよりはそっちがマシかな?と思い質問したところ「今の血糖値で注射?必要ない!」と言われてしまって、頭が爆発しそうです😭

    今まで血糖値をあまり気にかけてこなかった私が悪いのですが、
    「数値的には問題ない」という糖尿病専門のお医者さんの意見と
    「糖負荷検査の結果が悪いので飲み続けなさい」という不妊外来の先生の意見に挟まれて、なにを信じたらいいかわからない状態でしたが...
    糖尿病患者さんに関わるお仕事をされている方のお話を聞けてすごく参考になりました!!
    私は糖尿病専門病院にはセカンドオピニオンとして、不妊外来の先生にはナイショでこっそり行ったけれど(笑)産科と平行して通う方もいらっしゃるんですね。
    不妊外来の先生にあらためて「血糖コントロールは内科で行いたいがどうか?」と尋ねてみたいと思います。
    お話を聞かせて下さってありがとうございました❤️

    • 6月30日
  • むぎはるママ

    むぎはるママ

    糖尿病の人でも、インスリンなどの薬の影響で、血糖値が70以下になると低血糖となり、ブドウ糖を摂ったりしますよ。
    内分泌の先生は、低血糖は恐いから、注意して!とよく言ってます。
    くろちゃんさんの血糖値はそこまでではないのかな?と思いました。私は医師でも看護師でもないので、素人考えですけどね。
    なので、ひっかかってるのは恐らくHbA1cではないかと。

    もしでしたら、不妊治療の先生に、妊娠糖尿病に関しては専門の先生にも診てもらいたいので紹介状書いてもらえませんか。と聞いてみたらどうですか?

    確かに、妊娠糖尿病の方で内服してる人は見たことないです。インスリンもまれで、ほとんどの人が食事療法ですかね。
    不妊治療の先生が飲んで大丈夫とおっしゃっているならメトホルミン飲んでも大丈夫なんでしょうけど、妊娠していると、お薬飲むの不安ですよね。

    • 6月30日
  • くろちゃん

    くろちゃん

    私の気持ちはまさしくむぎはるママさんが言ってくださった通り「妊娠中に薬を飲むことに不安がある」の1点なのです😣💦
    妊娠中に糖尿病の状態であることの危険性は十分理解していますが、
    内科の先生の「HbA1が5.3であれば、食事や運動に気をつけていれば大丈夫」の言葉に心揺れている感じです...

    内科の先生に紹介状を書いてもらうよう頼むの、いいですね!
    そう相談してみます。
    不妊外来の先生はとても忙しそうで、血糖値に関してはあまり詳しく説明してくださらないのです...
    というより、糖負荷検査以来、一度も血糖値の検査をしてくれないのでそれも不安です😭
    そんな状態なら血糖値のことだけでも内科の先生にフォローしてもらえたら安心かな...

    参考になる上に不安な気持ちを理解してもらえてうれしかったです~😭💓
    ありがとうございました!

    • 6月30日
ともママ

私は妊娠前は何ともなかったのに、7ヶ月の時の糖負荷試験で再検になりました。
妊娠前から内服しているのであれば、産科の医師の指示に従うのがベストだと思います。
医療者として、内分泌より産科の医師の経験を信じるべきだと思います。
妊娠経過についてはプロですからね。
これからつわりも始まれば分食さえ難しいこともあろうかと思います。
くれぐれもご自愛下さい。

  • くろちゃん

    くろちゃん

    内科の先生もいろいろアドバイスしてくださった後に
    「...まあ、僕は産婦人科医師ではないからね」
    と仰ってくれましたが、ただ糖尿病専門の有名なお医者さんだったため不安になって質問してしまいました😣

    でもともママさんが仰る通り、つわりになったら今のように運動したり、分食したり、バランスのよい食事にしたりすることが難しくなるのが明らかですもんね😅
    今から用心して服薬しておくのに越したことはないのかな...?

    お話お聞かせ下さってありがとうございました!
    どうぞともママ様もご自愛なさって、元気な赤ちゃんを産んでください(*^^*)

    • 6月30日