
共働き夫婦で、子どもの扶養を誰に入れるか悩んでいます。旦那が社会保険に加入し給料が上がったため、税金を少なくするためにどちらが得か迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。
扶養について質問です。
我が家は私と旦那の共働きです。
旦那は3月まで社会保険のない会社でした。私は正社員で社会保険がある職場なので、子ども達二人を扶養にいれていました。
ですが、4月から旦那が職場を変えて、社会保険にも入り、私よりお給料がもらえるようになったので、子どもの扶養を旦那の方に入れようと考えています。
そこで、引かれる税金が少なく済むには、旦那の扶養に子供二人分いれるか、
私と旦那で、一人ずつ扶養に入れていたほうが特なのか、よくわかりません。
よければ、皆さんどうされているか教えていただきたいです。
- 武田ゆうだいまま(8歳)

あすか
まとめて旦那さんになります😊
収入が少ない方の扶養に入ることはできないですよ☺️

さち
16歳未満のお子さんは、扶養控除がそもそもないので、どちらに入れても関係ないです!
ただ、会社によっては家族手当が出たり、予防接種や歯科治療の補助があったらりするので、福利厚生の充実してる方に入れるのが良いかと!
私たち夫婦は税法上と健保を分けられるので、家族手当のある私が税法上扶養しており、健保は旦那の扶養になってます!選べるならお得な方に入りたいですよね°.*( ˆoˆ )/*.°

ありんこ
上の方が言われている通り、控除等が特にないので、どちらの扶養にしても税金的には変わらないです。
うちの会社は月々の家族手当があるので私の扶養に子供2人入ってます。現在、旦那の方がわたしより稼いでますが、それについて何か言われたことはないです。福利厚生が良いほうでいいとおもいますよ。

ママリ
どちらでも良いといっている方もいますが、本来は収入の多い方でないといけません。
私も私の方が収入が多いので子供たち二人とも扶養にいれてます。その社会保険にいれるときに、源泉徴収の提出と、相手の方が収入が上回ったらすぐに旦那の方に変えることの誓約書を書かされました。
なので、本当は収入の多い方にいれることが正しいです。
コメント