
保育園通う3歳の男の子がいて、引っ越しの準備で忙しく、モチベーションが低下。家事育児も大変で体調不良やストレスが増えている状況です。
保育園通わせてる3歳の男の子がいます。
仕事はゆったりな感じで正直暇なときが結構ありますし、最近モチベーションが全然上がりません。
理由はきっと引っ越しを予定しているからだと思います。契約など引っ越しのイベントが多く、土曜日が潰れることもしばしば…。+家事育児で休む暇がありません。
風邪引いて体調崩したり、引っ越しの手続きやら会社休むことが多くなりました。上司は理解ある方です。
でもこんな状況なので心の底は、役に立たないとか思われてるんだろうな、とネガティブモードです。
旦那は積極的に家事育児してくれますが平日は遅く、ほぼワンオペです。
体調不良に加えて手の甲の湿疹にも悩まされ…
人生楽しくありません。
- かいろう
コメント

退会ユーザー
私から見たら、すっっごく恵まれた環境にいらっしゃると思います✨
私も時短勤務ですが保育園預けてて、でも仕事終わらないから4月から旦那が仕事休みの日曜に子供預けて休日出勤してます💦
平日旦那さん遅いのはみんな一緒!単身赴任のガチのワンオペの方たちよりかは自分は恵まれていると思って頑張っています!
仕事なんて生活資金得るためだけにやってるようなもんですよ!割り切りませんか⁇
お互い頑張りましょ‼︎

彗
不満や不安はどれだけ恵まれてても出る時はでます。
そういう時は嫌なことしか目につかない、恵まれていると頭で分かっていても心で感じることができないもんです。
そういう時は淡々と目の前のことをこなして時間が経つしかないんですよね。
だってワザワザそれ以上の不幸を作ってやっぱり今までの私は幸せだったんだ!って感じるわけに行きませんからね。
もし憂うつな気持ちが年中取れない、今まであった興味のあることに関心が持てないなどがあれば心療内科にかかることも視野にご主人とよく話し合われてはどうですか?
私はホルモンバランスが崩れて躁うつのようになり主人と話し合い、嫌なことと向き合わない、気をそらす、一人で辛いようなら一緒に心療内科に行こうとなってからは少しずつ良くなってきました。
これからも常に平穏な暮らしができるとは限りません、だけど自分の気持ちを楽にしてあげたいですよね。
悩めるところです…
-
かいろう
返信ありがとうございました!
だいぶお辛かったでしょうね。。
良くなってきているようで良かったです。
体調悪いと心身ともに辛いです。
目の前のことが楽しめない。
最近ようやく体調回復して少し晴れやかな気持ちになりました。
ゆったりした生活は必要なんですよね。全国のママさんがハッピーに毎日過ごせたらいいなと切に願います。- 7月3日
かいろう
返信ありがとうございました!
皆さんも大変なのはわかっています!
恵まれているかどうか、それぞれの考え方が違うので環境だけで考えればそう思われても無理ないと思います。
割りきりは確かに必要ですね!