※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たに
子育て・グッズ

娘がひとりで寝られるようになり、愛情が伝わっているか不安です。

もうすぐ2ヶ月の娘が最近夜ひとりで寝れるようになり、昼間もひとりで寝れるようになってきました。

そこで、前まではミルクを飲んで眠くて泣いた時に抱っこで寝かしつけていたので、ずっと側にいる形だったのですが、最近はミルクを飲んだ後泣かない限り近くのお昼寝マットに寝かせて近くのソファーで様子を見てる形になりました。

ひとりで寝られるようになるのは嬉しいのですが、
寂しい思いをしてるのではないかと不安になることもあります。もちろん泣いたらすぐそばに行きます。
でも泣かない限り、他の家事をやったり見守るだけで
娘からわたしが見えていない事も多いとおもいます。


愛情はきちんと伝わっているでしょうか?

コメント

えん⭐

わかります😌😌
私もその頃だっこしてないと気がすまなかったころです😂😂
でも大丈夫です♥️
泣いたら構ってあげれば、要望に答えてくれる。と認識するとおもいます🤗💓

いまでは意思もはっきりして、ママ大好きなの伝わってくるので大丈夫ですよ♥️
お風呂のときなどはたくさんお話してあげてください🤣💓💓

  • たに

    たに

    よかった、安心しました😢
    お風呂は娘も大好きなのでたくさんお話しようとおもいます💗ありがとうございます。

    • 6月27日
( ´ー`)

私もそうです😢
寂しい思いをさせてるんじゃないかって思っちゃいます💦
きっと伝わってると思います👶✨

  • たに

    たに

    1度考えてしまうとなかなか不安な気持ちが無くならないですよね😢
    伝わってるとうれしいです。

    • 6月27日
たろ

今はまだ動きも少ないですし、やってあげられることが少ないですよね。
日頃のお世話をきちんとしてあげていれば、愛情は伝わってますよ^ ^

一人ねんねができるなんて羨ましいです!

  • たに

    たに

    よかったです😢
    ミルクか寝るか(15分程度遊ぶ)なのでなかなか愛情をかけてあげられてるか不安でした😢😢

    お布団におくと泣くタイプだったので、トントンで寝られるように頑張ってもらいました😅

    • 6月27日
  • たろ

    たろ

    まだそんなに長く起きれませんもんね^ ^
    うちの息子は寝る直前に下ろせ!と主張してくるので、ずっと重いことはないですが、手がかかります笑

    • 6月27日