※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
お仕事

育休中の教員が、復帰後の生活について悩んでいます。親が教員だった方に、子どもに寂しい思いをさせた経験や共働き生活での気づきを聞きたいそうです。

現在育休中で教員をしています。
来年度復帰予定で、復帰後どんな生活になるのか、どんな生活をしていきたいか、今いろいろ考えているところです。

そこで、親が教員だったという方に質問です😊

幼い頃、親が教員だっだことで、寂しい思いをしてきましたか?
親が教員だっだことでよかったことや、逆に嫌だったことはありますが?

子どもに寂しい思いをさせたくない…と思いつつ、勤務内容のことを考えると、なかなか難しいのかなぁと不安でいます。

現在教員の方も、日々の共働き生活で思うことを教えていただけたら嬉しいです✨

コメント

aona

自分が教員だから...
ということを意識しないほうがいいと思います。
まずはそれからかと...😅

  • ゆき

    ゆき

    なるほど。ありがとうございます😊

    • 6月27日
やまこ

私も教員で来年度復帰予定です‼️

私の両親は教員ではありませんが、旦那さんのお母様が教員です‼️旦那さんの話を聞いていると、0歳から保育園に通っていたという話がでますが、だからと言って寂しかった様子は感じません😊✋️どちらかと言えば、自分の子供にも同じ経験をさせることに同じだねー🎶なんて話しかけています😅✋️

同じ職場でお子さんがいらっしゃる先生の様子を見ていると大変そうだなぁと思いますが、周りの先生方の理解があって頑張っていらっしゃるなぁと思います👍

自分は同じように頑張れるか不安ですが、やらなきゃいけないし、旦那さんや頼れる人に頼って頑張ろうと思っています✨あとは、一緒にいられる時間が極端に減るので、今はできる限りのことをしてあげようと思っています💓もちろん、復帰しても同じですが😆‼️

一緒にがんばりましょー😄

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます😊
    寂しかった様子が感じられないとのことで、なんだかほっとしました😅
    そうですね、頼れる人にたくさん頼って頑張りたいと思います✨

    • 6月27日
yyy08

うちは、両親共に教員をしております。
0歳から保育園に通っていましたが、特に寂しかった記憶は今となっては残っていません。熱が出たり、続いたりした時には、親が休めずに祖母やおばさんに預けられていましたが、それが当たり前だったので、当時は何か思ったのかもしれませんが、今は何とも思っていません。

親が教員でよかったことは、やはり子どもながらに誇らしかったです!子どもでも、親がどんな仕事をしているのかが身をもって分かるので、うちの親はこんなすごい仕事をしているんだって思っていました。親の教え子に、〇〇先生大好きだった!なんて言われると、もう鼻高々でした。それと、昔は、長期休みの時に比較的自由がきいていたので、色々なところに遊びに連れて行ってもらえてとても嬉しかったです!

嫌だったことは、特に思いつきませんが、やはり教師の子どもということで、優等生でないといけないというプレッシャーを勝手に感じていた気がします。それと、自分が社会人になってからですが、両親の長期休みモードも嫌でしたね!自分は普通に仕事なのに!ってなってました。笑

私の母は、私たちに寂しい思いをさせたと言いますが、私としては全然そんなことは感じず、むしろ頑張って働いてくれていたから、好きなこともたくさんさせてもらえたし、ありがたかったなと感じています。

両親を見ていて、教員って本当に大変な仕事だと思います。授業以外のことがとても多いですもんね。でも、子どもにとっては、そんな親がすごく誇らしいと思いますよ!復帰となると、とても大変かと思いますが、無理されずに、頑張ってくださいね!

長々と失礼しました。

  • ゆき

    ゆき

    こんなにたくさんのメッセージ、ありがとうございます😢

    あまり寂しい記憶がないこと、嫌だったことも特にないことに驚き、ほっとしました✨でもプレッシャーはあるんですね!

    そして親の仕事を誇りに思ってもらえるなんて、とても嬉しいですね😭そんな風に思ってもらえたら、仕事頑張れそうです。

    他の子に一生懸命になり、自分の子に時間をかけられないことがとてもつらいですが、希望が持てて来ました!ありがとうございました😭

    • 6月27日
にくさかな

夫婦で教員です😭
私も復帰後の生活が思い浮かべられません💦
どうやって早く帰って夕食を一緒に食べたらいいのか、どうやって朝過ごしたらいいのか…。。。これまでの自分の生活スタイルになんて、とても子供を合わせられません💦復帰しても、お母さんだからといって仕事が減るはずもなく…。。。土日の部活だって…。ただでさえ平日一緒にいられないのに、土日も…😭いつ一緒にゆっくり過ごしたらいいの???自分の子供の幸せを考えて仕事したいですよね…😭

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます✨
    大変なのは教員だけじゃないと重々承知してますが、こうやって同じ立場の方がいらっしゃると思うと、ほっとします☺️今まで夜遅くまで仕事にかかりっきりだった生活を、子どもに合わせて仕事できるかが、やはり不安です。仕事も育児も中途半端になってしまいそうで。。。

    • 6月27日
  • にくさかな

    にくさかな

    わかりますー💦みんな大変なのはわかってるけど、育児並みに仕事が終わらない職種ですよね😭頑張ろうとすればするほど終わらないから、どこかで割り切らないとですよね😭
    特支の免許をとったので、復帰後は特支の学級か学校に行きたいなと思ってます💦復帰する頃には、部活のブラックさが改善されてるといいなぁ😭

    • 6月27日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんです。。。割り切るってことが今まで出来てなかったので、もう復帰後は勤務時間を意識しまくって仕事しようかと。
    わたしは小学校教員なので、中学校の先生はもっともっと大変だと思います。。。勤務体系が少しでも改善されるといいですね😭

    • 6月27日
  • にくさかな

    にくさかな

    小学校の先生は毎日、翌日の5時間分の準備を放課後まとめてしないとだから、中学校と違う大変さがありますよね💦私は小中一貫校なので、小学校の先生の大変さも見えます😭
    お互い、自分の子供も担当する子供も、健やかに元気に育てられるよう頑張りましょう😖💦

    • 6月27日
aki♡

うちは父親が教員、母が公務員でした。
2歳くらいから保育園に通ってましたが、寂しいと思ったことは全くありません。多分祖父母がいたので、面倒もほとんど祖父母にしてもらっていた気がします。それが当たり前と思っていたのかもしれません。

親が教員で、本当に尊敬してました!生徒からも好かれていて、その姿をみて憧れていました!その反面、勉強に対してのプレッシャーはありました。特に私自身が勉強が苦手で、よく怒られていたのもあります。またうちは親族も教員ばかりだったので、将来のレールもひかれていたように感じました。そればかりは嫌で、反抗しました。

教員って本当に大変な仕事ですが、子どもからしたら、尊敬できる仕事だとおもいます!復帰されてからは大変な毎日になると思いますが、お身体大切に頑張ってください!

  • ゆき

    ゆき

    子どもから見たら尊敬できる仕事とお聞きし、少しほっとしています。ありがとうございます😊

    じぃじ、ばぁばの協力を得て育てていけば、寂しいと思わせないで育てることができるかもしれませんね✨

    • 6月27日
ウッディ

母が小学校の教員です。1歳から復帰したので、3歳までは近くの祖父母の家で過ごしてました(^^
寂しいという記憶は特にないですが(母ごめん)、土日になると母が家にいるのですごく土日が楽しみでした!

よかったことは、母のおかげで私も教員を目指し、なれたことですかね\(^^)/

  • ゆき

    ゆき

    親子で教員をされてるんですね✨
    じぃじ、ばぁばの協力をわたしも得られれば、寂しい思いをさせないで育てられるかもしれないですね😊土日は子どもとたくさん過ごそうと思います!

    • 6月27日