※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっちー
お金・保険

義祖母の家の相続について詳しい方、教えてください。

財産分与について詳しい方お教えください。

私の夫の家についてなんですが
まず親戚付き合いがなく私自身誰も連絡先を知りません。

義母は4姉妹の末っ子で今義祖母の家に住んでいます。
義祖母は5年程前に他界されているんですが土地の持ち主?は義祖母のままになっています(書類上)
祖母が亡くなった際に長女に色々話をして亡くなった様ですが夫は何も言われていなく何気なく自分が長男みたいなことをいったらとても嫌な顔をされそれから疎遠になってしまったようです。

夫は自分が育った家なので自分が跡継ぎだと思っていたようですが多分それが間違えだったみたいです(´・ω・`)
祖母が亡くなってから四十九日は行ったみたいですがそれ以降の法事などは連絡をいただいたことはありません。

私たちの結婚式にも招待したのですが嫌々来たみたいです(夫婦で3万円を包んできたので察しました)

話は逸れてしまったんですがこの義祖母の家は夫が相続しなくても大丈夫でしょうか?

順番的に4姉妹の末っ子の息子なので最後かなって私は思うんですが…。
負債はないみたいで相続している場合(義母や兄弟が)もう土地の持ち主の名前は変わっていますよね?

夫に聞いてもわからないですし
義母は姉妹の中でも蚊帳の外にされていて自分のものと思っているだけで住まわせて貰っているだけみたいです(ボヤを起こした際に出ていけと長女に言われたと言っていました。)

もし分かる方がいたらお教えください( ; _ ; )

コメント

マルコポーロ

義祖母の相続なので、ご主人は法定相続人には該当しません。
なのでご主人が相続するのは、義母の姉妹からしたらおかしな話だと思います。

義祖母の相続手続きが完了しているなら名義は義祖母ではないですが、
相続登記をするには法定相続人全員の承諾(遺産分割協議書)が必要ですし、知らない間に相続登記されていた、なんてことはありえないです。

もし義祖母の相続税がかかるのに相続手続きが完了していないのなら、延滞税がかかるので早急に手続きをした方が良いと思います。

  • はっちー

    はっちー

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね!やはりもし相続する場合だと義母が相続して亡くなった時ですよね。

    手続きは完了していないみたいです。
    ただお恥ずかしながら私たち夫婦は親族の輪に入れていただけないようなので遅延を伝えることも出来ません。

    もし万が一相続が回ってきたら財産放棄しようと思います。

    • 6月26日
  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    5年前だと
    現金、不動産等で9,000万円以下
    保険金のうち2,000万円以内の部分は非課税で申告の必要はないので、それで手続きしてないとかですかね。

    相続放棄は亡くなってから3か月以内にしか出来ないので、ご注意下さいね。

    • 6月26日
  • はっちー

    はっちー

    詳しくありがとうございます!
    全くそんな金額には届かないのでそれが原因かもしれません(><)

    そうなんですね💦もうかなり前なので放棄は出来ないんですね…。
    話が回ってこないことを祈ります。

    • 6月26日
  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    相続登記するにも司法書士に頼めばお金もかかりますしね💦
    縁起でもないことで失礼ですが、義母が元気な間に相続手続きを完了させてもらわないと後々かなり面倒なことになりそうですね(>_<)

    あ!義祖母の相続に関して、はっちーさんのご主人は法定相続人ではないのでそもそも相続放棄という概念はないです!

    • 6月26日
  • はっちー

    はっちー

    そうなんですね…。正直私自身本当によく分からず不安だけしかなかったんで教えていただけて有難いです(><)

    会話のキャッチボールが出来ない義母なので難しいかもしれませんが話す機会があれば伝えたいと思います。

    そうなんですね!!義母の手続きさえしっかりしていれば後々面倒にならないってことですね!

    • 6月27日
ママリ

はじめまして😊⭕️
相続の手続きを専門に仕事をしてます😊

もし、該当の不動産の住所がわかるのであれば、『全部事項証明書』を取得してみてください😊
不動産の名義人がすぐにわかります👏法務局で誰でも取れる書類なので、もし、不動産の名義人がわからないのであれば、それを確認するのが手っ取り早いです🙏⭕️

地域は京都市内や23区内ではありませんか🤔⭕️
もし、そうであれば、土地の評価がかなり高いので、相続税の申告が必要になるかと思いますが、地方の自宅不動産だけであれば、おそらく相続税の心配はないかと思います😊⭕️

  • はっちー

    はっちー

    ご回答ありがとうございます。
    土地の全部事項っていうのでしょうか?
    それは去年取り寄せたんですがそれに亡くなった義祖母の名前が載っていてそれ以降更新されていませんでした。

    土地の価値はほぼないぐらいなので雀の涙程度だと思います(><)💦
    詳しくありがとうございました。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうです❣️
    全部事項証明書です😊
    相続の手続きってなかなか腰が重くて取り掛かりにくいですよね😅💦

    • 6月26日
  • はっちー

    はっちー

    確かに腰が重くなりますよね(><)
    ちなみになんですが義母は身体障害者で相続手続きに行くことは出来ないとは思うんですがその場合どうすれば良いでしょうか?
    あと義母兄弟との連絡が取れないのでそれもどうすれば良いかが分からないです( ; _ ; )💦

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    身体障害者ということ、ご自身で活動されるのは難しいということでしょうか⁉️😊それなら、特に心配はないかと👏私のお客様も90歳を超えたお年を召した方が多いので、基本、負担がないようにと配慮してます😊👏
    心配なのは、認知症など意思能力が怪しい場合です😨
    認知症の方が基本、相続手続きなどの法的な手続きはできないことになってます😨💦
    それ以外なら、自分の代わりにサポートしてくれる方がいれば大丈夫ですよ😊👏

    連絡が取れないのは困りましたね🤔💦連絡が取れない理由にもよりますが、住所はわかるけど電話番号がわからないということであれば、お手紙(書留)送って、相手の反応を確認したりしてます😊

    中には、あまりにも疎遠過ぎて、実は亡くなっていた💦とか、実は病気で入院している💦といったケースもあるので、とりあえず、関係者の現状を確認する必要があると思います😊⭕️

    • 6月27日
  • はっちー

    はっちー

    詳しくありがとうございます(><)💦
    認知症などではないので意思能力はしっかりしています!

    どちらかというと兄弟間の仲があまり良くなくて絶縁に近いみたいです…。
    連絡先は義母ならば知っているかもしれません( ; _ ; )💦💦

    関係者の現状や財産分与の手続きをしているかどうかはどこかに聞いたり行けば教えてくれたりするのでしょうか?😰

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    以前、同じようなケースのお客様には、司法書士を紹介しました😊⭕️
    不動産を売却したいけど、名義が亡くなった方のままで、年月が経ち相続の関係者とも疎遠になってしまったケースでした😅💦
    その時は、司法書士から、各関係者に連絡し、状況を説明し、遺産分割協議書を作成、各自に説明して、署名、調印までしてました😊

    そこまでしてくれるかどうかは、司法書士にもよるかと思いますが、相続登記を看板に掲げてる司法書士は、得意分野なので頑張ってくれると思いますよ😊👏
    相談だけ行ってみるのもありかと思います😊
    あとは、弁護士ですかね🤔
    弁護士なら、相続手続き全般できちゃうので、効率はいいかと思いますが、費用面が高いイメージです😅💦

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    手続きの有無については、これは一つ一つ確認するしかないかなと🤔💦

    不動産は全部事項証明書でわかりますが、金融機関などは、手元の通帳を手掛かりに一つ一つ確認するしかないかと思います😨💦

    • 6月28日
  • はっちー

    はっちー

    詳しくありがとうございます( ; _ ; )💦
    きちんと義母に確認してしなければならない場合は司法書士さんを探してみようと思います(><)

    多分基本的にすべての管理をしているのが義母の長女だとおもうので義母が分からないとなればその方にきちんと確認して生きている間に手続きするようにしようと思いますm(_ _)m

    長く丁寧に質問にお答え頂きありがとうございました😭❤️

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️
    一般的な話しかできなくて心苦しいのですが、相続手続きは、後回しにすればするほど、腰が重くなるので、一気に解決してしまった方が後々良かったと思えることが多いと思います😊👏

    はっちーさんの立場上、色々難しいこともあるかと思いますが、義理のお母さんのためにもサポート頑張ってくださいね😊👏

    • 6月28日