※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなみ
お金・保険

保育料が一気に跳ね上がりました。共働きで私は時短勤務です。子供は今2…

保育料が一気に跳ね上がりました。

共働きで私は時短勤務です。
子供は今2歳児クラスで一歳児クラスから通っています。
お給料はここ数年夫婦共に変わっていません。

等級が2段階上がっていて戸惑っています。
明日市役所に問い合わせるのですが、どうしてこんなに上がったのか気になりすぎて詳しい方がいらっしゃったら教えて欲しいです🙇‍♀️

今まで7000円くらいだったのが37000円になってました😭

コメント

ぷー

育休は取られていませんか?

  • はなみ

    はなみ

    早速コメントありがとうございます!

    育休は取っていましたが復帰して2年目です!

    今補足用紙に気がついたのですが、今回は定額減税廃止の影響により収入に変化がない場合でも階層が上がる場合があります。と書かれていました。

    定額減税って4万のやつですよね。
    今回の値上がりだとその恩恵どころかマイナスなのですがこんなことあるんですかね😭

    • 1時間前
  • ぷー

    ぷー

    保育料は住民税から計算されるので、4〜8月は前々年の所得から計算されていると思います。
    育休中は所得0の扱いなので、私も復帰してしばらくはめちゃ安くて、2年目あたりからドンと上がった記憶があります。定額減税のことはよくわからずすみません💦

    • 1時間前
  • はなみ

    はなみ

    なんとなくわかってきました😭

    にしても上の子の時と収入は変わらないのに倍ほどの保育料なんて辛いです😭

    • 1時間前
きら

2024年9月~2025年8月までは2023年の年収、2025年9月~2026年8月は2024年の年収で保育料が計算されます。
復帰して2年目なら、2023年の年収が2024年よりも低かったのではないでしょうか?
そのため、保育料が上がったと考えられます🤔

  • はなみ

    はなみ

    コメントありがとうございます!

    確かに2023年は丸一年は働いていないのでその可能性は大です!
    だとしても上の子の時はこんなに高額請求ではなかったので戸惑いまくってます😭

    • 1時間前
an

復帰して二年目だから、上がったんだと思いますよ。

去年は、奥様が育休の時の収入で計算されたので旦那様のみの収入の保育料。
今年は2人で計算されたから高いんだと思います。

  • はなみ

    はなみ

    コメントありがとうございます!

    復帰当初は上の子も通園していて2人目ってこともあり安いんだと思ってました💦

    こんなに上がるなん辛いです😭

    • 1時間前