
娘がお昼寝がまとまってせず、1人遊びを楽しんでいることについて心配しています。1人遊びをさせすぎてはいけないか、愛情不足なのか、昼寝がまとまってしないのはこの時期の特徴でしょうか?
生後3カ月半の娘についてです!
あまりお昼寝などまとまってしない子だったんですが、今日は朝8時から起きてて、今寝ました✨
起きてる間もぐずることなく、わたしが家事しててもご機嫌に1人遊びしてました。
わたしが近づいたらニコニコしてはいましたが、1人遊びってさせすぎたらいけないとかあるんでしょうか?
今まで、寝てる間に家事をして、起きてグズグズしてたら一緒に遊んだりしてたので、愛情不足とか心配になりました。
また、日中にまとまって昼寝などするようになるものこの時期なのでしょうか?
- まゆまゆ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

Rii♥mama
うちは昼寝短めですぐ起きますが、機嫌良く一人で遊んでるときはそのままにしてますよ😊
その間に家事とかパパーッとやっちゃいます!

オムハンバーグ
一人遊びできるなら、その時はさせておいていいかなーとさせてます。
赤ちゃんも一人でおもちゃの研究?やら周囲をキョロキョロしたいんじゃないかなーと思ってます。
夢中になってるときに茶々を入れる方がよくない気がして、あそばせてます。
飽きたら泣いたり声を出して呼ぶのでその時はすかさず飛んでいくようにしてます笑😂
待たせる時もありますが笑😂
うちの子は昼寝はなんなく決まった時間に30分ずつですが寝るようになりました☺
-
まゆまゆ
なるほどですね!確かに同じおもちゃでも前より楽しんでる感じもあります😊
1人遊びも大事な成長ですもんね❗️- 6月26日
まゆまゆ
そうですか💗それなら1人遊び中に気にせず家事しちゃいます!