
コメント

ぬーん
一人目のときは2600で産まれよく寝てました。その時期はとにかく体重を増やすために寝ていても3時間起きに起こして授乳してました。

ちょり
うちの息子も最初同じような感じでした。2700で産まれて、飲んだあと放っとくと5時間くらい寝てることもありました。小さめで産まれた子は飲む力も弱くて疲れやすく省エネ状態だから、3時間では起きられないのだと母乳外来て言われました。だから新生児の頃は起こして飲ませないと大きくならないとのこと。実際最初の頃の体重の増え方はあまり良くなかったです。私の場合、その頃はまだそんなにたくさんは母乳が出ていなかったのもあり、完母を目指すなら泣くたびにどんどん飲ませて出を良くするように指導されました。
イチゴパワーさんの赤ちゃんは体重の増え方はどうですか?少なめなら、新生児のうちは3時間ごとに起こして飲ませた方が体重も増えるし母乳の出も良くなるかと思います。

ちびすけ:)
うちの息子もそれ位の頃から5.6時間は寝てくれます!今でも夜は10時〜朝7時まではぐっすりです^_^
生まれたときが3600g声のビッグベビーで今は5㎏近くあり、順調に大きくなってます!
赤ちゃんの性格ですかね^_^
-
イチゴパワー
赤ちゃんの性格っていう考えもできますね!様子を伺いながら、この子はこういう子なのかなと思うとゆとりができますね!
- 11月20日

ちゃむ子
初めまして♪
我が家の長男や長女は産まれた時の体重は少し重めでしたけど、おっぱい飲んだら3時間以上はぐっすりでした(^-^)
ママの体力回復のために寝てくれてると思ってイチゴパワ-さんもゆっくりされてください。
-
イチゴパワー
私がいつも睡眠時間たっぷり生活を送っていたので、似たのかな~。授乳期でも眠いので、寝れるときに寝ます♥
- 11月20日

あちゃんこ
こんにちは!
11/7に2584gの女の子を出産しました。
娘も満足するまで飲ませて放っておくと5.6時間起きません。
助産師さんに相談したら、1ヶ月健診までは体重の増加も気になるので
やはりキッチリでなくても3時間くらいで起こして飲ませたほうが良いとの事でした。
オムツ替えをしたり足の裏や脇をコチョコチョして起こすと良いらしいです(o^^o)
娘はそれでも起きなかったりするのでなかなか大変ですが、小さく産まれた分少しでみんなに追いついて欲しいし少し強引にでも頑張っています(笑)
1ヶ月健診でこれからの授乳間隔の事も相談してみようと思います♪♪
-
イチゴパワー
1ヶ月健診までに体重増やすように頑張ってみます!すやすや寝ているのを起こすのも…って思ってましたが、起きたらすぐおっぱい探してるようなので、まずは大きくなってもらうために頑張ります!!
- 11月22日

emamama1122
1人目が同じぐらいの大きさで産まれてきましたが、全く寝ず、ずっと抱っこしてました( ̄▽ ̄;)
そんなに寝てくれるなんて、親孝行なベビちゃんですね♡
2人目を7月に出産しましたが、その子はホントによく寝てました。起こさなければ、ずっと寝続けるんじゃないか?と、思うほどでした。
そのおかげで、上のこと遊んであげる時間もできるので、助かってます。
-
イチゴパワー
兄弟でも睡眠時間全然違うんですね。。赤ちゃんの個性ってもうこんなにも分かるものなんですね!
- 11月22日

ひつじひつこ
私の子もそんな感じですよ!
乳の出が悪いのですぐに起きてしまうんですが、1日のうちどこかの時間で何をしてもずーっと起きてたり、ずーっと寝てたりします。
助産師さんに聞くと、まだリズムがついてないし、そゆ子もいるよ!とのことでしたよ(^^)
-
イチゴパワー
お腹にいたとき昼夜分からないのに、そりゃまだリズムできないですよね。親が子供にペースを会わせるしかないですよね!
- 11月22日

イチゴパワー
そうなんですね!
完母を望んでいるので、頑張ってみます!
体重増加は少なめですね。。
あと、完母を望んでいるんですが、赤ちゃんが口が小さく、私の乳首が短めなので、上手く飲めなくて泣かれます。そのときは、搾乳していたのを飲ませたりしています。ストックがないときはたまにミルクも。
根気と忍耐が必用ですね!まず1ヶ月健診まで体重増加を頑張ってみます!
イチゴパワー
起こしてたんですね!コメントいただいて、昨日起こしてみました。スヤスヤ寝ているところを起こすのも…って思ってましたが、起きてくれました。
体重増加のためにも起こしてみます!
ぬーん
1か月検診終わったら起きたら授乳してました!