
復職後、子供が風邪で休む時、有給と看護休暇どちらを優先すべきか迷っています。看護休暇は無給で、休んだ日数分給料から天引きされるのでしょうか?看護休暇と欠勤の違いが分からず、まずは有給を消化すべきか悩んでいます。
復職後、子供が風邪を引きお休みになることが多々あります。
その際に、みなさんだったら有給・看護休暇どちらを優先的に使いますか?
うちの会社は看護休暇は無給なんですけど、その場合は月のお給料から休んだ日数分天引きされるということになりますか?
看護休暇と欠勤の違いがよく分かりません。
看護休暇を使っても無給なのであれば、まずは有給消化すべきですか?
分からないことが多くてすみません。
お分かりになられる方、教えていただけると有り難いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
有給使います。
有給がなくなって仕舞えば欠勤扱いになります。
看護休暇は、長期に渡って看病する必要がある時に使うものと思ってたので、子供が熱でたから2〜3日看護休暇ってのは無いんじゃないかな…?
違うのかな??

まーちん
うちは、看護休暇も、有休も同じ扱いなので、先に看護休暇をつかいます!
ちなみに、熱や、病院につれていくときだけ!
一年のうち、有休は繰越できますが、看護休暇は繰越できないかららしいんで!
にこにこさんの場合、無給なら、有休つかいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
看護休暇と有給、同じ扱いってすごいですね😳それとなく過ごしていたので、社内の取り決めを理解していなくちゃんと把握しないといけないなと反省しました😵- 6月26日

退会ユーザー
自分の有給使いきってから、無給の看護休暇使います!!
うちの会社も同じく看護休暇無給です(^O^)
多分ですけど、賞与支払の時とかに、ただの欠勤ならその分控除、社内規程に定めのある休暇なら控除なし、とか、そういう違いではないですかね⁇
私今総務で賞与計算してますが、うちの会社はそんな感じですよ☺️会社によって違うかもですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなんですね🙀勉強になりました。
あぁ〜💦有給あっという間になくなっちゃいますね😭- 6月26日

ちー
うちも看護休暇は無給です。
でも看護休暇は賞与の算定期間に入りますが、欠勤は含まれません。
上司から、私が休暇を使いきりそうなのを見て、無給でもよければ看護休暇を先に使って有給を温存してもいいよ~って言われました。
私もどちらから使うか迷ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
勉強になりました🙏
風邪もらってきてばかりであっという間に有給なくなっちゃいますよね💦
看護休暇と有給を使い分けてどうにか一年を乗り越えれるよう頑張りましょうね☺️- 6月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですね😳看護休暇に括りがあるかもしれないですね。調べてみます❣️