
コメント

めめ
所得が適用を受けられる範囲なら、旦那様の年末調整で配偶者控除か配偶者特別控除に名前書けば大丈夫ですよ☺

いっちゃんまま
去年の源泉徴収票の給料・賞与の支払金額のところが141万以上だったら去年の分は該当しないということですよね?😣
めめ
所得が適用を受けられる範囲なら、旦那様の年末調整で配偶者控除か配偶者特別控除に名前書けば大丈夫ですよ☺
いっちゃんまま
去年の源泉徴収票の給料・賞与の支払金額のところが141万以上だったら去年の分は該当しないということですよね?😣
「育休」に関する質問
育休復帰後一年働いて退職することに決めました! この間、上司から皆んなに伝えてもらい ふいに「何でやめちゃうのー?」と色んな方から聞かれます。 退職理由は、時間にゆとりを持ち子供と接したいからですが そのま…
疲れが取れません…🫠🫠🫠 今月から育休明けで働き始めたもののまだたった数日だし連休入ってるのに毎日だるいです。 シャキッとしたいです。みなさんの疲れのとり方教えてください。 料理好きですが料理作るのも苦になり、…
正社員という枠は捨てないほうがいいのでしょうか? この先旦那とどうなるかわからないし、正社員という社会的立場を残しておいた方がいいのか。 保育士をしているのでどこにでも勤めようと思えばすぐ働けます…が、今の…
お金・保険人気の質問ランキング
いっちゃんまま
コメントありがとうございます!
分かりました💡では、今すぐに
何かしないといけないことはない
ということですよね?🙄
めめ
今年の分は、大丈夫です☺
ちなみに、去年から産休入ってるとのことですが、去年の収入(所得)はどのくらいですか??
去年の分は去年の年末調整でやらなきゃだったので、もし該当してたら確定申告で修正すると税金戻ってきますよ☺保育料にも影響あるので確認した方がいいですよー!