
正社員を続けるべきか悩んでいます。育休明けに復帰予定ですが、家計や子供の状況を考慮しています。旦那が社長になる可能性もあり、どうするのが良いでしょうか。
正社員という枠は捨てないほうがいいのでしょうか?
この先旦那とどうなるかわからないし、正社員という社会的立場を残しておいた方がいいのか。
保育士をしているのでどこにでも勤めようと思えばすぐ働けます…が、今の保育園は休日が140日、終わりも6時半、子供の都合つく行事少なめ、給料が400万ほどです。
正直同じような内容での保育士は近くにありません。
子供達が8.2.0歳。現在育休で夏頃に復帰予定です
小学校からおかえりが言える、下2人を幼稚園にいれて風邪などでもバタバタせず自宅にいる。
夫婦関係も子供達も落ち着いて過ごせています。
正直旦那は幼稚園に入れてからパートでいいんじゃないかと。家計的にはやっていけますが、貯金はできません。
私が働いてれば年300万たまります。
3人いて子供にもお金がかかる、けど2年だけ休んで
専業主婦をしてその後パートかフルタイムか…
あと10年で旦那が義実家を継ぎ社長に、私は経理に入るかもしれません。
皆様ならどうしますか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
やはり継続することが大事なのだと思います

ぺんぎん
私は正社員で働きたい気持ちが強いので、正社員をとりますかね🤔今の仕事も好きでしたくて、旦那さんが安定職じゃないからです!
ママリさんが正社員じゃなくても生活がどうにかなって、子どもとの今しかない時間を大切にしたいのでしたら無理に正社員じゃなくていいと思います!正社員だとどうしても帰りは遅くなり子どもとの時間も減りますし、毎日心に余裕がなくなるかもしれません😭
保育士の経験があるなら、万が一また正社員に戻りたいってなった時に、正社員で働き出せばいいかな〜と思いました!
コメント